エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 資料館・文学館など x カップル・夫婦 > 関西 x 資料館・文学館など x カップル・夫婦 > 京都 x 資料館・文学館など x カップル・夫婦

京都 x 資料館・文学館など

「京都×資料館・文学館など×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「京都×資料館・文学館など×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。黒船、龍馬、新選組から明治維新まで日本で唯一の幕末維新博物館「霊山歴史館」、朝日焼は斑点状の色模様が特徴。ここでは作品を展示販売している「朝日焼shop&gallery」、鉄ちゃんならずとも楽しめる、嵯峨・嵐山散策の新名所「ジオラマ京都JAPAN」など情報満載。

  • スポット:5 件
  • 記事:3 件

京都のおすすめエリア

京都の新着記事

祇園周辺の甘味処&グルメ人気店をチェック!

京都を代表する観光地・祇園。舞妓さん好みの店も多い花街で、お気に入りの甘味やグルメを見つけましょう。

今どき京都の最旬トピックス!とれたて情報まるわかり!

京都にあるのは古いものだけじゃありません。新しモノ好きの京都人たちのあいだで話題になっていることを、...

宇治の観光ナビ!平等院の見どころや源氏物語関連スポット、抹茶スイーツや正寿院までご案内

京都駅から電車で約30分でアクセスできる宇治は、観光地としても大人気。とくに世界遺産・平等院には国内...

京都のかき氷 人気&おすすめのお店はこちら!インスタ映えする♪ひんやりスイーツ

京都の甘味のなかでも人気の高いかき氷。人気のお店をチェックしましょう。とくに暑い京都の夏は、おいしい...

嵐山のカフェ&グルメナビ ロケーション自慢や味自慢のいちおし店はこちら!

嵐山はランチやカフェも充実していて、昔ながらの人気店も多いうえ新店のオープンも続いています。自然に囲...

ドッグランナビ 大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山 行く前に知っておきたいマナーや便利なワンコ情報も♪

おでかけや旅行中に使える、関西のドッグランの情報をお届けします。おすすめのドッグランの「ワンコ情報」...

京都 ロケーション抜群のおすすめ紅葉カフェ

京都のカフェは秋を彩る庭などを眺めながらゆっくりできる席がオススメです。期間限定の美しい眺めを、お店...

嵐山ランチ&カフェ&湯豆腐の名店はここ!紅葉立ち寄りスポット へご案内

平安時代から貴族に愛された風光明媚な地ゆえ、個性豊かな名刹が多く点在する嵐山。紅葉を見に訪れた際にぜ...

京都の文具でワンランク上のおみやげを♪

京都の文具は、おみやげとしても自分用としても、とても人気があります。京都の文具は、はるか昔から脈々と...

宇治の紅葉おすすめスポット! 平等院・宇治上神社・三室戸寺をめぐる

清流と山々に囲まれた宇治には、平等院をはじめ、世界遺産の宇治上神社、花の名所として名高い三室戸寺など...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 5 件

京都のおすすめスポット

霊山歴史館

黒船、龍馬、新選組から明治維新まで日本で唯一の幕末維新博物館

国内初の幕末維新専門の博物館。龍馬や新選組などの資料を5000点以上所蔵、常時約100点を展示している。土方歳三の愛刀「大和守源秀國」や近藤勇の所用刀「阿州吉川六郎源祐芳」、龍馬を斬った刀も展示。刀剣ファンも必見。

霊山歴史館
霊山歴史館

霊山歴史館

住所
京都府京都市東山区清閑寺霊山町1
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車、徒歩7分
料金
大人900円、高校生500円、小・中学生300円 (20名以上の団体は大人800円、高校生400円、小・中学生200円、障がい者と同伴者1名100円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館17:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

朝日焼shop&gallery

朝日焼は斑点状の色模様が特徴。ここでは作品を展示販売している

明るい斑点状の色模様が特徴の朝日焼は、朝日山の麓で生まれ、宇治茶とともに茶陶として発展した遠州七窯の一つ。朝日焼窯元では、さまざまな作品を展示、販売している。

朝日焼shop&gallery
朝日焼shop&gallery

朝日焼shop&gallery

住所
京都府宇治市宇治又振67
交通
京阪宇治線宇治駅から徒歩6分
料金
無料 (作品は商品により異なる)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
月曜、最終火曜、祝日の場合は翌日休(8月14~16日休、12月29日~翌1月1日休)

ジオラマ京都JAPAN

鉄ちゃんならずとも楽しめる、嵯峨・嵐山散策の新名所

ミニチュアで再現した京都の街の中を、鉄道模型が走り抜ける日本最大級のジオラマ館。EF66形電気機関車の本物の運転台で、鉄道模型の運転もできる。星空を再現した大天井ドームもあり。

ジオラマ京都JAPAN
ジオラマ京都JAPAN

ジオラマ京都JAPAN

住所
京都府京都市右京区嵯峨天竜寺車道町
交通
JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅からすぐ
料金
入館料=大人500円、小人(小学生)300円/模型運転=100円(Nゲージ、3分)、300円(HOゲージ、10分)、1000円(EF機関車、15分)/ (トロッコ列車利用で100円引、障がい者手帳持参で第1種は本人と同伴者1名、第2種は本人のみ入館料半額)
営業期間
3月1日~12月29日
営業時間
9:00~17:00(閉館17:30)
休業日
期間中水曜、祝日の場合は営業(春・夏休み、紅葉期間中(11月1日~12月5日)は無休、GWは営業、トロッコ列車運休による臨時休あり)

京都市平安京創生館

平安京の街並みや生活を学べる施設

約2年半の研究の末、完成した平安京復元模型をはじめ、平安時代の貴族の普段着の試着、貝合わせや囲碁といった当時の遊びを体験できるコーナーがある。

京都市平安京創生館

住所
京都府京都市中京区丸太町通七本松西入ル京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)内
交通
JR嵯峨野線円町駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:50(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

大山崎町歴史資料館

唯一残る利休の茶室「待庵」を原寸大で展示

桂宇治木津の三川合流点、京都盆地の最南端にあたる大山崎町の歴史を、古代中世近世の各時代ごとにわかりやすく展示紹介する資料館。町内で発掘された遺物もある。

大山崎町歴史資料館

大山崎町歴史資料館

住所
京都府乙訓郡大山崎町大山崎竜光3大山崎ふるさとセンター内
交通
JR京都線山崎駅から徒歩5分
料金
大人200円、中学生以下無料 (企画展により異なる)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(最終入館16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、年末年始休)