トップ > 日本 x 名所 x カップル・夫婦 > 関西 x 名所 x カップル・夫婦 > 滋賀・琵琶湖 x 名所 x カップル・夫婦 > 湖西 x 名所 x カップル・夫婦

湖西 x 名所

「湖西×名所×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「湖西×名所×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。季節ごとの表情に魅せられる爽快ドライブロード「メタセコイア並木」、「日本遺産」認定の湧き水を学ぶ「針江・生水の郷」、風や波から家を守る石積みがかつての面影を残す「海津の町並み」など情報満載。

  • スポット:5 件
  • 記事:6 件

湖西のおすすめエリア

湖西のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 5 件

メタセコイア並木

季節ごとの表情に魅せられる爽快ドライブロード

約500本のメタセコイアが、県道287号のマキノ町蛭口から牧野間の2.4kmにわたり続く並木道。初夏の新緑や秋の紅葉、冬には落葉した木々に雪がまとい、幻想的な景色を織りなす。並木道のそばに「並木カフェ メタセコイア」があり、ランチやお茶時間を楽しめる。

メタセコイア並木の画像 1枚目
メタセコイア並木の画像 2枚目

メタセコイア並木

住所
滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野
交通
JR湖西線マキノ駅から高島市コミュニティーバスマキノ高原線時計まわりで6分、マキノピックランド下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

針江・生水の郷

「日本遺産」認定の湧き水を学ぶ

「琵琶湖とその水辺景観」の一つとして「日本遺産」に認定された新旭町針江地区。比良山系の伏流水が地下から湧き出るカバタ(川端)が各家々にあり、生活用水、飲料水として使われている様子を地元ガイドの案内でめぐる。

針江・生水の郷の画像 1枚目
針江・生水の郷の画像 2枚目

針江・生水の郷

住所
滋賀県高島市新旭町針江372針江公民館(集合場所)
交通
JR湖西線新旭駅から徒歩20分
料金
ガイドツアー=各1000円(川端または街並、所要各90分)、2000円(川端と町並み、所要150分)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉門)、ツアー出発時間は10:00、14:00(時期により異なる、前日までに要予約)

海津の町並み

風や波から家を守る石積みがかつての面影を残す

古くから湖上交通の要衝として栄えた港町。海津浜には石積みが約1.2km続き旧海津港の名残を見せる。琵琶湖沿岸の海津・西浜・知内の水辺は重要文化的景観に選ばれている。

海津の町並みの画像 1枚目
海津の町並みの画像 2枚目

海津の町並み

住所
滋賀県高島市マキノ町海津
交通
JR湖西線マキノ駅から高島市コミュニティーバス国境行きで5分、海津3区下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

風車街道

のどかな田園や琵琶湖の風景が楽しめるドライブコース

今津から安曇川にかけて、しんあさひ風車村を挟む湖岸道路の愛称。ほぼフラットで走りやすいドライブコースで、田園風景や琵琶湖の風景が望める。新旭の湖岸一帯の桜並木も見られる。

風車街道の画像 1枚目
風車街道の画像 2枚目

風車街道

住所
滋賀県高島市新旭町藁園
交通
湖西道路(志賀バイパス)終点から国道161号、県道304号を高島方面へ車で20km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

鯖街道

かつて大量の鯖が運ばれた、福井から京都へ至る物流の動脈

福井県小浜市から滋賀県を経由して京都市内に至る、全長約80kmの旧街道。近江商人たちによって大量の鯖が日本海から京の都に運ばれたことからこの名が付いた。

鯖街道の画像 1枚目
鯖街道の画像 2枚目

鯖街道

住所
滋賀県高島市朽木~福井県小浜市~京都市出町柳
交通
湖西道路真野ICから国道477号を途中方面へ車で5km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし