条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x ひとり旅 > 関西 x ひとり旅 > 滋賀・琵琶湖 x ひとり旅 > 湖北・長浜 x ひとり旅 > 長浜 x ひとり旅
長浜
ガイドブック編集部が厳選した「長浜×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。お灸の無料体験も人気な、「せんねん灸」の専門店「せんねん灸でござる長浜曳山店」、自分好みの和スイーツを「カフェ叶匠壽庵 長浜黒壁店」、6席の特等席で特別なデセールを「TABLE SIX Patisserie.」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 50 件
香りが選べるアロマタイプや、火を使わないタイプなど多彩な種類がそろうお灸の専門店。初歩からレクチャーしてくれて、無料体験もできる。
近江発祥の和菓子店が営むカフェ。和菓子の素材や技法をいかした創作スイーツや自慢の餡を使うぜんざいなどをチェック。
須賀谷温泉
尾上 旅館 うをよし
まちやの宿 いろは
ペンション「Rudder」ラダー
旗籠 白忠
glanta glamping village
ロテル・デュ・ラク
和乃リトリートひといき
北ビワコホテル グラツィエ
黒壁スクエアの一角にある店は、カウンター6席だけの特別な空間。季節&地元素材などを使い、目の前で仕上げるパフェが味わえる。テイクアウトは、バターサンドアイス2種のみ。バターサンド「キラキラヒカル」はみやげに。
平安時代に空海が開基し、のちに秀吉が再興した六瓢箪めぐりで知られる寺。境内にはピンクの花を中心に白花、酔フヨウなどおよそ300株の花が植えられており、美しく咲き誇る。
「醗酵でつなぐ、しあわせ。」がコンセプトの醸造所。酒蔵で12年修業した経験を活かして、独自の糀や漬物などを置く。自然農法米の滋賀旭による糀はレベルが違うと好評。
長浜城の城下町として賑わい、北国街道の宿場町として栄えた長浜市。江戸時代の町並みをいかした町作りが行なわれていて、黒壁ガラス館や成田美術館などの見どころがある。
聖武天皇の神亀5(728)年、加賀白山の開祖・泰澄上人が白山から伊吹山までの峰々に修験道場を開いたときに建てられた坊舎のなかのひとつだった。そのころは常勝寺と言われていた。毎年11月12日~11月18日はご本尊の御開帳がある。
日本三大茶人として千利休、古田織部とともに名高い小堀遠州の菩提を弔うため、子の政之が建立した寺。県名勝の池泉・枯山水の複合庭園は趣があり、四季を通じて美しい。秋には紅葉が楽しめる。
湖魚料理を手ごろな値段で楽しむことができる。昼の松花堂幕の内弁当は、ビワマスやあゆなど旬の湖魚を使った料理が懐石料理のように目にも美しく配されている。
大津市坂本西教寺の末寺で天台真盛宗の寺。観音堂の十一面観音坐像は、寄木造に彩色を施した高さ約60cmの木造で運慶作と伝えられ国の重要文化財に指定されてる。
JR北陸本線長浜駅からすぐのところにある1軒家の菓子店。かつて祖母が暮らした古い町家を改装し、オープンキッチンから甘い香りがする店は、ショーケースにずらりとならぶ季節の果物などを使う生ケーキに、実は焼き菓子もおいしいと評判。
本願寺第十二世教如が慶長2(1597)年に開き、本願寺の中心道場として栄えた寺。五村御坊の名で親しまれている。本堂西南にある廟に教如の遺骨が納められている。
天井の高いモダンな空間で、80名以上の作家の器とじっくり向きあう時間を楽しめる。器と作家の魅力をていねいに伝えるセレクトには定評があり、遠方からわざわざ足を運ぶ人も多い。定期的に開催される展覧会も好評。
長浜八幡宮の隣にある寺。明治維新の神仏分離までは八幡宮の別当とされていた。平安時代前期、空海によって開山され平安中期には源義家が東夷征伐の前に戦勝祈願を行ったといわれている。
1874(明治7)年に開校した滋賀第一小学校の学舎を改装した施設。1階はビアパブ・2nd Booze、能面ギャラリー、2階は大工道具などを展示する古建築研究所、3階にはセミナールームがある。
北国街道にある割烹。日本海直送の魚や天然ウナギ、鴨料理をはじめ、琵琶マス、本モロコ、手長エビ、鮒寿司など琵琶湖の幸も堪能できる。小部屋もありゆっくりくつろげる。
うまみある地元産卵と相性の良い、ケチャップ味や和風ご飯などを使ったオムライス13種は、こくとふわトロ味が人気。ほかに全粒粉入り太麺がもっちりおいしい和え麺も看板メニュー。
彦根市鳥居本と新潟県上越市高田とを結んでいた街道筋といわれ、かつて中山道から北陸路へと続く重要な交通路として栄えた。紅殻格子や虫籠窓などが往時の面影を伝えている。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション