湖北・長浜 x 見どころ・体験
「湖北・長浜×見どころ・体験×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「湖北・長浜×見どころ・体験×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。レトロモダンな町並みを散策「黒壁スクエア」、草花に包まれた夢のある英国式庭園へ「English Garden ローザンベリー多和田」、かつての湖北の山岳信仰の中心地「鶏足寺(旧飯福寺)」など情報満載。
- スポット:24 件
- 記事:19 件
湖北・長浜のおすすめエリア
湖北・長浜の新着記事
湖北・長浜のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 24 件
黒壁スクエア
レトロモダンな町並みを散策
明治時代に「黒壁銀行」の愛称で呼ばれた第百三十国立銀行長浜支店の建物(=黒壁一號館 黒壁ガラス館)がランドマーク。北国街道沿いに、古い町家やクラシカルな建物のショップ、飲食店が建ち並ぶエリア。
![黒壁スクエアの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000063_20240404-3.jpg)
![黒壁スクエアの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000063_20240404-6.jpg)
黒壁スクエア
- 住所
- 滋賀県長浜市元浜町
- 交通
- JR北陸本線長浜駅から徒歩5分
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉門、時期により異なる)
English Garden ローザンベリー多和田
草花に包まれた夢のある英国式庭園へ
バラや山野草など四季折々の花が植えられた本格的なイングリッシュガーデン。イギリス発クレイアニメをテーマにした「ひつじのショーン」のエリアが人気。ほかにも羊のふれあい牧場やSL風の電車、収穫体験やバーベキューが楽しめるスポットもある。
![English Garden ローザンベリー多和田の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010883_00015.jpg)
![English Garden ローザンベリー多和田の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010883_00021.jpg)
English Garden ローザンベリー多和田
- 住所
- 滋賀県米原市多和田605-10
- 交通
- 北陸自動車道米原ICから県道246号を山室方面へ車で2km
- 料金
- 入園料=大人1500円/ (無料ゾーンあり、時期により変動あり、障がい者手帳持参で入園料2割引、JAFカード提示にて1割引)
- 営業期間
- 通年(12~翌3月中旬はレストラン・ショップ・カフェ・ガーデンショップのみ営業)
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉園、12~翌2月は~16:00)、レストランは11:00~14:30(閉店15:00)
鶏足寺(旧飯福寺)
かつての湖北の山岳信仰の中心地
かつて隆盛を極めた奈良時代創建の寺院跡。己高山鶏足寺の別院の一つで、中世には僧兵を擁する大寺であったという。参道の石段、両側のこけむした石垣、台地のたたずまいとともに200本のモミジを楽しめる。
![鶏足寺(旧飯福寺)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010562_1875_1.jpg)
![鶏足寺(旧飯福寺)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010562_00001.jpg)
鶏足寺(旧飯福寺)
- 住所
- 滋賀県長浜市木之本町古橋
- 交通
- JR北陸本線木ノ本駅から湖国バス金居原行きで15分、古橋下車、徒歩5分
- 料金
- 紅葉期間のみ紅葉散策協力金必要
- 営業期間
- 11月中旬~下旬、最新情報はHP要確認
- 営業時間
- 9:00~16:00
陶芸工房ほっこくがま
ろくろで食器作りに挑戦
工房で開催される陶芸教室では、手軽に楽しく湯のみや茶碗など好みの食器作りができる。20分程度の体験コースもある。焼き上がりは約1か月半後。
![陶芸工房ほっこくがまの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001255_3842_1.jpg)
![陶芸工房ほっこくがまの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001255_3842_2.jpg)
陶芸工房ほっこくがま
- 住所
- 滋賀県長浜市元浜町8-19
- 交通
- JR北陸本線長浜駅から徒歩3分
- 料金
- 体験=1400円~/ (送料、梱包料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30(閉店)、作陶受付は10:00~16:00
伊吹山ドライブウェイ
山々を望む爽快な高原ドライブを満喫
伊吹山の最南端から標高1377mの伊吹山頂を目指す全長17kmのドライブコース。山頂駐車場から3つのハイキングコースがあり、季節ごとの高山植物と雄大なパノラマが楽しめる。
![伊吹山ドライブウェイの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/23221p113_8_n.jpg)
![伊吹山ドライブウェイの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000090_1943_1.jpg)
伊吹山ドライブウェイ
- 住所
- 岐阜県関ケ原町岐阜県関ケ原町関ヶ原寺谷、滋賀県米原市大久保
- 交通
- 名神高速道路関ヶ原ICから国道365号を西方面へ車で2km
- 料金
- 往復通行料(駐車料込み)=軽・普通車=3140円/自動二輪車及びトライク=2200円/
- 営業期間
- 4月中旬~11月下旬(積雪状況により異なる)
- 営業時間
- 8:00~18:00(閉門20:00、時期により異なる)
十里街道生活工芸館テオリア
織桟を使って2時間ほどで小物作りの体験ができる
作陶やさをり織り、ポーセラーツ作品の工芸体験ができる。作陶とさをり織りの体験は2時間ほど。さをり織り体験では織桟を使って、小物を作るなどのさまざまな体験を楽しめる。
![十里街道生活工芸館テオリアの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010148_3252_3.jpg)
十里街道生活工芸館テオリア
- 住所
- 滋賀県長浜市神前町1-24
- 交通
- JR北陸本線長浜駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=無料/1日体験(要予約)=1000~2800円/パンセット=700円/ソースかつ丼=1000円/スペシャリティコーヒー=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:30(閉館16:00)
弥高観光いも園
広大なサツマイモ農園でイモ掘りを楽しもう
およそ3800平方メートルの広大な敷地に広がるサツマイモ農園内でイモ掘りが楽しめる。所要時間は30分程度。イモ掘りの際に使用する道具類は貸し出しているので気軽に楽しめる。
![弥高観光いも園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010251_3842_1.jpg)
![弥高観光いも園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010251_3842_2.jpg)
弥高観光いも園
- 住所
- 滋賀県米原市弥高270-1
- 交通
- 北陸自動車道米原ICから県道19号、国道21号を関ケ原方面へ車で15km
- 料金
- さつまいも掘り(1袋、3.5kg)=700円(1名)/
- 営業期間
- 10月上旬~下旬
- 営業時間
- 9:00~16:00(要予約)
舎那院のフヨウ
およそ300株の白花、酔フヨウなどが美しく咲き誇る
平安時代に空海が開基し、のちに秀吉が再興した六瓢箪めぐりで知られる寺。境内にはピンクの花を中心に白花、酔フヨウなどおよそ300株の花が植えられており、美しく咲き誇る。
![舎那院のフヨウの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000504_1394_1.jpg)
![舎那院のフヨウの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000504_1.jpg)
舎那院のフヨウ
- 住所
- 滋賀県長浜市宮前町13-45
- 交通
- JR北陸本線長浜駅から徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 8月中旬~10月上旬
- 営業時間
- 境内自由、拝観は要予約
徳源院(清滝寺)
県指定文化財の三重塔が建つ花見の名所
浅井長政の次女が嫁いだ、浅井家の主筋・京極家の菩提寺。境内には本堂や位牌殿、県指定文化財の三重塔などが建つ。「道誉桜」と呼ばれるシダレザクラが美しく、花見の名所としても有名。
![徳源院(清滝寺)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010816_3665_1.jpg)
![徳源院(清滝寺)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010816_3665_2.jpg)
徳源院(清滝寺)
- 住所
- 滋賀県米原市清滝288
- 交通
- JR東海道本線柏原駅から徒歩25分
- 料金
- 拝観料=一般500円、中学生200円、小学生以下無料/ (一般団体23名以上450円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(拝観は予約制)
今荘ぶどう園
ファミリーに人気のぶどう園
家族に人気のぶどう狩りが楽しめる。毎年、収穫期になると甘い香りがたちこめ、粒の大きな濃い紫のぶどうがたわわに実る。直売所での販売もしていて、時期によっては発送も可能。
![今荘ぶどう園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000091_3899_2.jpg)
![今荘ぶどう園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000091_3899_1.jpg)
今荘ぶどう園
- 住所
- 滋賀県長浜市今荘町1418
- 交通
- JR北陸本線長浜駅から湖国バス伊吹登山口行きで20分、今荘橋口下車、徒歩10分
- 料金
- 入園料=無料/ブドウ狩り(8月上旬~9月下旬)=大人(中学生以上)1200円、小学生900円、3歳以上600円/
- 営業期間
- 8月上旬~9月下旬
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園17:00)
南浜ぶどう生産組合
実りの季節にはぶどう食べ放題が実施されファミリーなどで賑わう
南浜水泳場のすぐそばで、姉川の河口近くにあるブドウ園。盆の頃からマスカットベリーAが収穫できる。園内は食べ放題。
![南浜ぶどう生産組合の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000508_4027_1.jpg)
南浜ぶどう生産組合
- 住所
- 滋賀県長浜市南浜町
- 交通
- JR北陸本線長浜駅からタクシーで10分
- 料金
- ぶどうの食べ放題=大人1200円、小学生900円、幼児(3歳~)600円/
- 営業期間
- 8月中旬~9月下旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)
小谷寺
三姉妹も詣でた浅井家の祈願寺
聖武天皇の神亀5(728)年、加賀白山の開祖・泰澄上人が白山から伊吹山までの峰々に修験道場を開いたときに建てられた坊舎のなかのひとつだった。そのころは常勝寺と言われていた。毎年11月12日~11月18日はご本尊の御開帳がある。
![小谷寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010839_4027_1.jpg)
小谷寺
- 住所
- 滋賀県長浜市湖北町伊部329
- 交通
- JR北陸本線河毛駅からタクシーで10分
- 料金
- 拝観料(護持協力金)=200円/御朱印=300円/お守りストラップ=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
奥びわ湖を望む宿つづらお
豊かな自然の中で楽しむ田舎体験
琵琶湖北端にある体験交流施設。竹の子掘り、蛍ウォッチング、シーカヤック、昆虫採集、湖上遊覧などの体験を盛り込んだつづらおへの宿泊プランがある。
奥びわ湖を望む宿つづらお
- 住所
- 滋賀県長浜市西浅井町菅浦580
- 交通
- JR湖西線永原駅から湖国バス菅浦行きで10分、菅浦口下車、徒歩3分
- 料金
- 各種体験料(内容により異なる、つづらお宿泊者のみ)=600円~/外来入浴=500円/タオル=200円/バスタオル貸出=200円/ (日帰りの場合は入浴のみ利用可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 15:00~17:00(閉館)
赤後寺
「コロリ観音」と親しまれる災いを利に導く千手観音立像
日吉神社境内の階段を上がると現れるのが、赤後寺の観音堂。聖観音立像とともに災い転じて利となす「転利(コロリ)観音」と呼ばれ、3回参拝すれば極楽往生できるといわれる。
![赤後寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010863_3460_1.jpg)
赤後寺
- 住所
- 滋賀県長浜市高月町唐川
- 交通
- JR北陸本線木ノ本駅からタクシーで5分
- 料金
- 拝観料=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門、要予約)、11~翌3月は~16:00(閉門、要予約)
知善院
天台真盛宗の寺。観音堂の十一面観音坐像は重要文化財に指定
大津市坂本西教寺の末寺で天台真盛宗の寺。観音堂の十一面観音坐像は、寄木造に彩色を施した高さ約60cmの木造で運慶作と伝えられ国の重要文化財に指定されてる。
舎那院
開山は空海による寺。源義家が戦勝祈願を行ったといわれている
長浜八幡宮の隣にある寺。明治維新の神仏分離までは八幡宮の別当とされていた。平安時代前期、空海によって開山され平安中期には源義家が東夷征伐の前に戦勝祈願を行ったといわれている。
![舎那院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010829_3462_1.jpg)
居醒の清水
日本武尊が身体を癒やしたと伝えられる石垣から湧き出る霊水
加茂神社境内脇の石垣から湧き出る名水。歴史は古く『古事記』『日本書紀』にも登場し、日本武尊が身体を癒やした霊水と伝えられる。現在も生活用水として利用されている。
![居醒の清水の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000118_1394_1.jpg)
奥琵琶湖パークウェイ
奥琵琶湖が眺望できる快走路
西浅井地域の大浦地区から月出峠まで続く全長約18kmのドライブウェイ。琵琶湖の青と、岬の緑とのコントラストが美しい。つづら尾崎展望台から東側は、月出峠へ方面への一方通行なので要注意。
![奥琵琶湖パークウェイの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000426_3030_1.jpg)
![奥琵琶湖パークウェイの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000426_4027_1.jpg)
奥琵琶湖パークウェイ
- 住所
- 滋賀県長浜市西浅井町菅浦
- 交通
- 北陸自動車道木之本ICから国道8号を高島市方面へ車で20km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~20:00(閉門)