トップ > 日本 x ひとり旅 > 関西 x ひとり旅 > 滋賀・琵琶湖 x ひとり旅 > 彦根・近江八幡 x ひとり旅 > 近江八幡 x ひとり旅

近江八幡

「近江八幡×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「近江八幡×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。赤レンガのお菓子の館「近江八幡日牟禮ヴィレッジ クラブハリエ日牟禮館」、「幻の名城」の天主を復元「安土城天主 信長の館」、聖徳太子ゆかりの古刹「観音正寺」など情報満載。

  • スポット:49 件
  • 記事:27 件

近江八幡のおすすめエリア

近江八幡市街

堀や古い街並みがかつてのにぎわいを物語る豊臣秀次の城下町

安土

天下統一の拠点として織田信長が城を築いた地

近江八幡のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 49 件

近江八幡日牟禮ヴィレッジ クラブハリエ日牟禮館

赤レンガのお菓子の館

シェフこだわりの季節のスイーツが並ぶほか、バームクーヘンやリーフパイなどクラブハリエの定番商品もそろう。工房で作ったケーキを併設のカフェでゆっくり味わうこともできる。

近江八幡日牟禮ヴィレッジ クラブハリエ日牟禮館

住所
滋賀県近江八幡市宮内町日牟禮ヴィレッジ
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車すぐ
営業時間
9:30〜17:00(カフェ・茶屋16:30L.O. (カフェのL.O.早まる場合あり)) ※状況により営業時間が変更となる場合あり

安土城天主 信長の館

「幻の名城」の天主を復元

安土城天主の5、6階部分の原寸大復元模型を展示。狩野一門が描いた「金碧障壁画」や金箔約10万枚を使った外壁など、信長の美意識を形にした絢爛豪華な建物は圧巻だ。また創建当時の安土城と城下町をバーチャルリアリティ映像で視聴できる。

安土城天主 信長の館の画像 1枚目

安土城天主 信長の館

住所
滋賀県近江八幡市安土町桑実寺800
交通
JR琵琶湖線安土駅から徒歩25分
料金
大人610円、高・大学生350円、小・中学生170円 (安土城考古博物館との共通券あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

観音正寺

聖徳太子ゆかりの古刹

繖山に建つ西国三十三所第32番札所。聖徳太子が建立したと伝わり、隆盛時には33の寺院を擁したがたび重なる焼失で再建を繰り返した。本尊は丈六千手千眼観世音菩薩。

観音正寺の画像 1枚目
観音正寺の画像 2枚目

観音正寺

住所
滋賀県近江八幡市安土町石寺2
交通
JR琵琶湖線安土駅からタクシーで10分、裏参道山上駐車場下車、山道を徒歩15分(林道は冬期閉鎖)
料金
本堂特別内陣拝観料=300円/拝観志納金=500円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)

シャーレ水ヶ浜

湖の四季を感じる絶景をひとり占め

湖のほとりの高台に建つカフェ。湖岸にせり出した人気のテラス席をはじめ、穏やかな波音と鳥のさえずりを聴きながら癒やしの時間を過ごせる。天然地下水で淹れた自慢のコーヒーやホットサンド、手作りケーキセットなどがおすすめ。

シャーレ水ヶ浜の画像 1枚目
シャーレ水ヶ浜の画像 2枚目

シャーレ水ヶ浜

住所
滋賀県近江八幡市長命寺町水ヶ浜182-8
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅からタクシーで15分
料金
ホットサンドとドリンクセット=1150円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

長命寺

健康長寿を願う西国観音霊場

天台宗系の単立寺院で西国三十三所第31番札所。千手観音立像や十一面観音、聖観音が秘仏本尊。本堂、三重塔など重要文化財が多く立ち並び、見どころが多い。

長命寺の画像 1枚目
長命寺の画像 2枚目

長命寺

住所
滋賀県近江八幡市長命寺町157
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで25分、終点下車、徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)

久ぼ多屋

八幡山の景色とともに贅沢なひとときを

あきんど道商店街内にある近江牛専門店は、シェフ自慢の創作料理が自慢。地元の人々に愛されるメニューはハンバーグなどもあり、リーズナブル。

久ぼ多屋

住所
滋賀県近江八幡市仲屋町中14
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車すぐ
料金
近江牛元祖 あみ焼き御膳=2300円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉店)、土・日曜、祝日は~18:45(閉店19:00)、時間外の予約可

八幡山

山頂から商家の町並みを眺める

豊臣秀次が築いた八幡城の城跡が残る。標高271mの山頂へはロープウェイで向かう。山頂には瑞龍寺があり、展望台からは近江八幡の町並みや琵琶湖の景色が一望できる。

八幡山の画像 1枚目
八幡山の画像 2枚目

八幡山

住所
滋賀県近江八幡市宮内町
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、八幡山ロープウェイに乗り換えて4分
料金
ロープウェイ(往復)=大人880円、小人440円/見学料(瑞龍寺)=300円/
営業期間
通年
営業時間
ロープウェイは9:00~16:30(最終入場、時期により異なる)

日牟禮八幡宮

近江商人が信仰した氏神様

近江商人から守護神として崇められた古社。エノキやムクの古木が生い茂る広大な神域に、拝殿や本殿が立つ。3月は左義長祭と4月に八幡祭(松明・太鼓祭)の二大火祭りが行われる。双方ともに昭和33(1958)年、滋賀県無形民俗文化財の指定を受け、さらに平成4(1992)年2月、国選択無形民俗文化財に選定され、御神徳のまにまに毎年盛大に奉納されている。

日牟禮八幡宮の画像 1枚目
日牟禮八幡宮の画像 2枚目

日牟禮八幡宮

住所
滋賀県近江八幡市宮内町257
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社頭授与所は8:00~17:00)

ヴォーリズ記念館(一柳記念館)

ヴォーリズの建築精神にふれる

建築家・キリスト教の伝道者として、半世紀以上を近江八幡で過ごしたヴォーリズの旧家であり、現在は資料館として愛読書や遺品などを展示。ヴォーリズの設計による建物は、県の有形文化財。

ヴォーリズ記念館(一柳記念館)の画像 1枚目
ヴォーリズ記念館(一柳記念館)の画像 2枚目

ヴォーリズ記念館(一柳記念館)

住所
滋賀県近江八幡市慈恩寺町元11
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バスで約10分、鍛治屋町下車、徒歩3分
料金
400円、高校生以下は無料
営業期間
通年
営業時間
事前予約制

滋賀県立安土城考古博物館

安土城や歴史について学ぶ

安土城跡など4つの史跡を含む歴史公園・近江風土記の丘に建つ。安土城跡出土品や信長の文書など貴重な資料を展示。城郭や弥生・古墳時代を中心に近江の歴史についても学ぶことができる。

滋賀県立安土城考古博物館の画像 1枚目

滋賀県立安土城考古博物館

住所
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6678
交通
JR琵琶湖線安土駅からタクシーで5分
料金
大人500円、特別展・企画展は別料金 (信長の館との共通券あり、県内在住の65歳以上と障がい者は証明書提示で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

乃利松食品吉井商店

鉄分豊富な色付きこんにゃく

近江八幡名物「赤こんにゃく」の老舗。ひと口サイズのこんにゃくから糸こんにゃくまで、すべてが赤い色をしている。味付こんにゃくや唐辛子入りこんにゃくがおすすめ。

乃利松食品吉井商店の画像 1枚目
乃利松食品吉井商店の画像 2枚目

乃利松食品吉井商店

住所
滋賀県近江八幡市為心町上21
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、徒歩3分
料金
八幡赤こんにゃく=195円(320g)/味付赤こんにゃく=380円(200g)/こんにゃくかくれん棒=120円(1本)/玉こんにゃく=195円/赤糸こんにゃく=165円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00

和た与

商人の町で愛され続ける

でっち羊羹で知られる和菓子屋。商家に奉公した丁稚がみやげに持ち帰ったことからでっち羊羹と呼ばれるようになった。竹の皮に包んで蒸し上げた羊羹は甘さ控えめ。

和た与の画像 1枚目
和た与の画像 2枚目

和た与

住所
滋賀県近江八幡市玉木町2丁目3
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで5分、小幡町資料館前下車すぐ
料金
でっち羊羹=356円(1本)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

安土城郭資料館

20分の1サイズの安土城を観賞

世界初の木造高層建築といわれた名城を20分の1スケールで再現した模型や、安土城屏風絵風陶板壁画を展示。ココアパウダーで織田家の家紋を描いたカプチーノも飲める。

安土城郭資料館の画像 1枚目

安土城郭資料館

住所
滋賀県近江八幡市安土町小中700
交通
JR琵琶湖線安土駅からすぐ
料金
大人200円、高・大学生150円、小・中学生100円 (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

湖華舞 本店

チーズ好きにはたまらないチーズ専門店

古株牧場が直営するスイーツショップ。湖華舞のチーズを使用したデザートプレートやブッラータチーズランチを提供するほか、チーズやバター作り体験ができる。

湖華舞 本店の画像 1枚目
湖華舞 本店の画像 2枚目

湖華舞 本店

住所
滋賀県蒲生郡竜王町小口1183-1
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス橋本・三井アウトレットパーク方面行きで25分、松ケ丘口下車、徒歩15分
料金
チーズランチ各種=1700円/チーズ・バター作り体験=大人2450円、小学生1650円/つやこフロマージュ=950円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~18:00、冬期は~17:00

御菓子司 万吾樓

信長ゆかりの菓子をみやげに

手作りにこだわる老舗和菓子店。信長が愛用した刀の鍔をかたどった最中「まけずの鍔」が名物だ。滋賀羽二重餅を焼き上げた皮に、2色の自家製あんを詰めた逸品。

御菓子司 万吾樓の画像 1枚目
御菓子司 万吾樓の画像 2枚目

御菓子司 万吾樓

住所
滋賀県近江八幡市安土町常楽寺420
交通
JR琵琶湖線安土駅からすぐ
料金
最中まけずの鍔=190円(1個)/信長軍パイ=190円(1個)/でっち羊羹(安土問答)=460円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:30

日牟禮庵

重厚な旧家でそばを味わう

登録有形文化財の豪商の邸宅を利用したそば処。店内の座敷でゆっくり中庭を眺めながら、信州産のそば粉を使った風味豊かな手打ちそばが味わえる。趣のある建物でぜいたくな気分も堪能したい。

日牟禮庵の画像 1枚目
日牟禮庵の画像 2枚目

日牟禮庵

住所
滋賀県近江八幡市西元町61
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで5分、小幡町資料館前下車、徒歩5分
料金
ざるそば=770円~/鴨南蛮そば(冬期限定)=1430円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(そばがなくなり次第閉店)

アンデケン

ふわふわのチーズケーキが名物

創業50余年の老舗洋菓子店。看板商品のチーズケーキはスフレタイプでとろけるような食感が評判。価格設定も控えめな地域密着店で、常時30種以上のやさしい味のケーキが並ぶ。

アンデケンの画像 1枚目

アンデケン

住所
滋賀県近江八幡市鷹飼町551
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から徒歩3分
料金
チーズプリン=410円/シュークリーム=220円/チーズケーキ(1カット)=330円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00

アンドリュース記念館

ヴォーリズ建築の和洋折衷でモダンな歴史的建造物

旧YMCA会館で、ヴォーリズ建築最初の建物。1935(昭和10)年に建て替えられ、2007(平成19)年に改修された。

アンドリュース記念館の画像 1枚目
アンドリュース記念館の画像 2枚目

アンドリュース記念館

住所
滋賀県近江八幡市為心町中31
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、徒歩5分
料金
無料、特別公開期間中は400円(1館のみ)、700円(ヴォーリズ記念館とセット)
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)、春と秋に特別公開あり

かわらミュージアム

屋根瓦や創作瓦の魅力を紹介

地場産業として江戸時代から息づく八幡瓦の製法と国内外の瓦を紹介。瓦の粘土を使い、型枠や自由制作でオリジナル作品を作る体験教室も人気。

かわらミュージアムの画像 1枚目
かわらミュージアムの画像 2枚目

かわらミュージアム

住所
滋賀県近江八幡市多賀町738-2
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで約10分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、徒歩3分
料金
入館料=大人300円、小・中学生200円/体験工房=1000円~/ (10名以上の団体は50円引、障がい者手帳持参者と介護者1名は入館料半額(小学生以下は入館料無料))
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

ハイド記念館

ヴォーリズ学園の旧幼稚園舎

ヴォーリズの妻、満喜子夫人が開設した清友園幼稚園の園舎。1931(昭和6)年に建設された。名前は建設費を寄付したメンソレータム(現メンターム)創始者のハイド夫妻にちなむ。

ハイド記念館の画像 1枚目
ハイド記念館の画像 2枚目

ハイド記念館

住所
滋賀県近江八幡市市井町177
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで7分、ヴォーリズ学園前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00)