トップ > 日本 x 名所 > 関西 x 名所 > 滋賀・琵琶湖 x 名所 > 彦根・近江八幡 x 名所

彦根・近江八幡 x 名所

彦根・近江八幡のおすすめの名所スポット

彦根・近江八幡のおすすめの名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。多賀大社の門前町。名物のみやげ物店や商家が軒を連ねる「多賀大社門前町のまちなみ」、名木100選にも選ばれ、国の天然記念物に指定されている巨木「南花沢のハナノキ」、落ち着いた雰囲気の町並み。ゆっくり散策を楽しむのがおすすめ「新町の町並み」など情報満載。

  • スポット:25 件
  • 記事:5 件

彦根・近江八幡のおすすめエリア

近江八幡

商人が発展させた白壁土蔵の街と信長の天下統一の夢の跡

五個荘・能登川

近江商人屋敷と聖徳太子ゆかりの名刹を訪ね、親水公園で一休み

湖東三山

紅葉名所として知られる国宝や重要文化財のある古刹が並ぶ

彦根

井伊家ゆかりの地や往時を物語る街並みが残る城下町

八日市

近江随一といわれる紅葉のトンネルとワイナリーがある美術館

彦根・近江八幡のおすすめの名所スポット

21~40 件を表示 / 全 25 件

多賀大社門前町のまちなみ

多賀大社の門前町。名物のみやげ物店や商家が軒を連ねる

多賀大社の門前町として古くから栄えていた。多賀大社の鳥居前にはみやげ物店や名物の糸切餅が、少し離れて門前町を構成する店舗や商家が軒を連ねる。

多賀大社門前町のまちなみの画像 1枚目

多賀大社門前町のまちなみ

住所
滋賀県犬上郡多賀町多賀
交通
近江鉄道多賀線多賀大社前駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

南花沢のハナノキ

名木100選にも選ばれ、国の天然記念物に指定されている巨木

八幡神社の境内に立つ、国の天然記念物に指定されている巨木。名木100選にも選ばれている名木で、聖徳太子がこの地を訪れた際に植えたなど、由来は諸説ある。

南花沢のハナノキの画像 1枚目
南花沢のハナノキの画像 2枚目

南花沢のハナノキ

住所
滋賀県東近江市南花沢町
交通
近江鉄道本線八日市駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

新町の町並み

落ち着いた雰囲気の町並み。ゆっくり散策を楽しむのがおすすめ

城下町ならではの「のこぎり歯状」の旧家が立ち並び、落ち着いた雰囲気の町並み。日野祭を見物する「桟敷窓」や商家特有の「くぐり戸」などが見られる。

新町の町並みの画像 1枚目
新町の町並みの画像 2枚目

新町の町並み

住所
滋賀県蒲生郡日野町村井
交通
近江鉄道本線日野駅から近江鉄道バス北畑口行きで10分、西の宮下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

七曲り仏壇街

彦根を代表する伝統工芸品

芹橋から芹川の川沿いをくねくねと曲がる道の両側に仏壇店が立ち並ぶ。全国的に有名な彦根を代表する伝統工芸品、彦根仏壇は泥絵の盛り上がった蒔絵が特徴だ。

七曲り仏壇街の画像 1枚目
七曲り仏壇街の画像 2枚目

七曲り仏壇街

住所
滋賀県彦根市新町、芹中町、大橋町、芹川町
交通
JR琵琶湖線彦根駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

新町通り

古い町家や郷土資料館、歴史民俗資料館が立ち並ぶ

国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。虫籠窓や出格子を残す旧西川家住宅や旧伴家住宅など古い町家が立ち並ぶ。郷土資料館や歴史民俗資料館もこの通り沿いにある。

新町通りの画像 1枚目
新町通りの画像 2枚目

新町通り

住所
滋賀県近江八幡市新町2
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで5分、小幡町資料館前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由