彦根・近江八幡 x 文化施設
「彦根・近江八幡×文化施設×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「彦根・近江八幡×文化施設×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。「幻の名城」の天主を復元「安土城天主 信長の館」、近江商人の暮らしを知る「近江八幡市立資料館」、井伊家伝来の品々を展示「彦根城博物館」など情報満載。
- スポット:31 件
- 記事:14 件
彦根・近江八幡のおすすめエリア
彦根・近江八幡の新着記事
彦根・近江八幡のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 31 件
安土城天主 信長の館
「幻の名城」の天主を復元
安土城天主の5、6階部分の原寸大復元模型を展示。狩野一門が描いた「金碧障壁画」や金箔約10万枚を使った外壁など、信長の美意識を形にした絢爛豪華な建物は圧巻だ。また創建当時の安土城と城下町をバーチャルリアリティ映像で視聴できる。
![安土城天主 信長の館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000984_2524_1.jpg)
安土城天主 信長の館
- 住所
- 滋賀県近江八幡市安土町桑実寺800
- 交通
- JR琵琶湖線安土駅から徒歩25分
- 料金
- 大人610円、高・大学生350円、小・中学生170円 (安土城考古博物館との共通券あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
近江八幡市立資料館
近江商人の暮らしを知る
歴史民俗資料館、郷土資料館、旧西川家住宅の3館から成る資料館。近江国を起点に他国に行商した近江商人の仕事や暮らしぶりにスポットを当て、当時の歴史を紹介している。
![近江八幡市立資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000719_3899_1.jpg)
近江八幡市立資料館
- 住所
- 滋賀県近江八幡市新町2丁目22
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江バス長命寺行きで5分、小幡町資料館前下車すぐ
- 料金
- 入館料(近江八幡市立郷土資料館・歴史民俗資料館・旧西川家住宅)=大人500円、小・中学生250円/ (団体10名以上は大人400円、小・中学生200円、障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
彦根城博物館
井伊家伝来の品々を展示
昭和62(1987)年、彦根城表御殿跡地に復元を兼ねて建てられた博物館。井伊家に伝わる品々や彦根藩に関する資料など約9万1千点を収蔵する。博物館の中央に建つ200年前の能舞台は、当時の風格を今に伝える。復元した大名の居室や庭、調度品の数々も見ごたえがある。
![彦根城博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000887_1.jpg)
彦根城博物館
- 住所
- 滋賀県彦根市金亀町1-1彦根城内
- 交通
- JR琵琶湖線彦根駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人500円、小・中学生250円/彦根城とのセット券=大人1200円、小・中学生350円、特別展は別料金/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)
ヴォーリズ記念館(一柳記念館)
ヴォーリズの建築精神にふれる
建築家・キリスト教の伝道者として、半世紀以上を近江八幡で過ごしたヴォーリズの旧家であり、現在は資料館として愛読書や遺品などを展示。ヴォーリズの設計による建物は、県の有形文化財。
![ヴォーリズ記念館(一柳記念館)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001020_00000.jpg)
![ヴォーリズ記念館(一柳記念館)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001020_1255_2.jpg)
ヴォーリズ記念館(一柳記念館)
- 住所
- 滋賀県近江八幡市慈恩寺町元11
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バスで約10分、鍛治屋町下車、徒歩3分
- 料金
- 400円、高校生以下は無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 事前予約制
滋賀県立安土城考古博物館
安土城や歴史について学ぶ
安土城跡など4つの史跡を含む歴史公園・近江風土記の丘に建つ。安土城跡出土品や信長の文書など貴重な資料を展示。城郭や弥生・古墳時代を中心に近江の歴史についても学ぶことができる。
![滋賀県立安土城考古博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000985_1179_1.jpg)
滋賀県立安土城考古博物館
- 住所
- 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6678
- 交通
- JR琵琶湖線安土駅からタクシーで5分
- 料金
- 大人500円、特別展・企画展は別料金 (信長の館との共通券あり、県内在住の65歳以上と障がい者は証明書提示で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
安土城郭資料館
20分の1サイズの安土城を観賞
世界初の木造高層建築といわれた名城を20分の1スケールで再現した模型や、安土城屏風絵風陶板壁画を展示。ココアパウダーで織田家の家紋を描いたカプチーノも飲める。
![安土城郭資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000983_3899_1.jpg)
安土城郭資料館
- 住所
- 滋賀県近江八幡市安土町小中700
- 交通
- JR琵琶湖線安土駅からすぐ
- 料金
- 大人200円、高・大学生150円、小・中学生100円 (障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
滋賀県平和祈念館
戦争体験を語り継ぎ、平和を願う
滋賀の人々の戦争体験や当時使われていた資料、写真などを展示。戦時中の滋賀県内のできごとやくらし、地域の戦争遺跡について学び、平和について考えることができる。企画展示も実施。
![滋賀県平和祈念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010886_3842_1.jpg)
![滋賀県平和祈念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010886_20240404-1.jpg)
滋賀県平和祈念館
- 住所
- 滋賀県東近江市下中野町431
- 交通
- 近江鉄道本線八日市駅からちょこっとバス愛東線で20分、愛東支所・診療所下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
旧八幡郵便局
スペイン風の玄関が印象的
ウィリアム・メレル・ヴォーリズにより大正10(1921)年に建てられた旧郵便局舎。保存活動団体により修復作業が行われ、正面の壁が曲線状になったスペイン風の玄関は2004(平成16)年に復元。カフェも併設する。
![旧八幡郵便局の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010548_00000.jpg)
![旧八幡郵便局の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010548_00001.jpg)
旧八幡郵便局
- 住所
- 滋賀県近江八幡市仲屋町中8
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00
夢京橋あかり館
キャンドルの楽しさに夢中
彦根に伝わる和ろうそくのテーマ館。ろうそく関連の商品を販売するほか、キャンドル作り体験もできる。また、こだわりの作家による招き猫の販売コーナーもある。
![夢京橋あかり館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000828_3298_1.jpg)
![夢京橋あかり館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000828_4027_1.jpg)
夢京橋あかり館
- 住所
- 滋賀県彦根市本町2丁目1-3
- 交通
- JR琵琶湖線彦根駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=無料/2階博物館=大人270円、小・中学生130円/キャンドル作り体験(予約優先)=1000円~/手描き絵ろうそく4号(2本入)=1320円/ひこにゃん和ろうそく2号(2本入)=880円/ひこにゃんてぬぐい=880円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30(閉館)
かわらミュージアム
屋根瓦や創作瓦の魅力を紹介
地場産業として江戸時代から息づく八幡瓦の製法と国内外の瓦を紹介。瓦の粘土を使い、型枠や自由制作でオリジナル作品を作る体験教室も人気。
![かわらミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001019_3452_1.jpg)
かわらミュージアム
- 住所
- 滋賀県近江八幡市多賀町738-2
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで約10分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人300円、小・中学生200円/体験工房=1000円~/ (10名以上の団体は50円引、障がい者手帳持参者と介護者1名は入館料半額(小学生以下は入館料無料))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
ハイド記念館
ヴォーリズ学園の旧幼稚園舎
ヴォーリズの妻、満喜子夫人が開設した清友園幼稚園の園舎。1931(昭和6)年に建設された。名前は建設費を寄付したメンソレータム(現メンターム)創始者のハイド夫妻にちなむ。
![ハイド記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010844_3298_1.jpg)
![ハイド記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010844_3298_3.jpg)
ハイド記念館
- 住所
- 滋賀県近江八幡市市井町177
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで7分、ヴォーリズ学園前下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:30(閉館16:00)
五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸
客殿から眺める大庭園は野趣あふれる雄大な雰囲気
藤井糸店を創業し、一代で成功した藤井彦四郎の邸宅。びわ湖を模した池を中心に設けた池泉回遊式の800坪の大庭園をはじめ、主屋、客殿、洋館、土蔵が建ち並ぶ。
![五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001081_3665_1.jpg)
![五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001081_1179_2.jpg)
五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸
- 住所
- 滋賀県東近江市宮荘町681
- 交通
- 近江鉄道本線五箇荘駅から徒歩12分
- 料金
- 入館料=単館400円、3館共通(外村繁邸、中江準五郎邸、藤井彦四郎邸)1000円、3館+近江商人博物館1150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30
近江上布伝統産業会館
麻織物の産地で体験、近江上布のコースター・しおり
大正時代に建てられた旧愛知郡役所をリノベーションした「ゆめまちテラスえち」の1階。近江上布の技法や歴史、素材の麻について学び、体験できる。産地ならではの麻製品などを販売するショップも併設。
![近江上布伝統産業会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000173_20230328-2.jpg)
![近江上布伝統産業会館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000173_20230328-1.jpg)
近江上布伝統産業会館
- 住所
- 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川32-2ゆめまちテラスえち 1階
- 交通
- 近江鉄道本線愛知川駅から徒歩12分
- 料金
- 地機(天秤腰機)の機織り体験=2000円(コースター)、800円(しおり)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館、織物工房は~16:30)、体験は要予約
ヒトミワイナリー・日登美美術館
美術館併設のワイナリー
バーナード・リーチの陶器やエッチング作品などを展示する美術館に、ワイナリーが隣接している。国産の生ブドウを100%使用し、果実の繊維を残した「にごりワイン」が名物。
ヒトミワイナリー・日登美美術館
- 住所
- 滋賀県東近江市山上町2083
- 交通
- 近江鉄道本線八日市駅から近江鉄道バス永源寺車庫行きで25分、山上口下車すぐ
- 料金
- 大人500円、中学生以下無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00、美術館は~17:00
西堀榮三郎記念探検の殿堂
世界に挑んだ探検家の偉業を紹介
探検家であり、科学者でもある西堀榮三郎を記念した博物館。西堀氏の個性的で前向きな言葉の紹介や、多岐にわたる分野での「パイオニアワーク」をテーマにした展示を行う。
![西堀榮三郎記念探検の殿堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000907_3842_1.jpg)
![西堀榮三郎記念探検の殿堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000907_1245_2.jpg)
西堀榮三郎記念探検の殿堂
- 住所
- 滋賀県東近江市横溝町419
- 交通
- 近江鉄道本線八日市駅からちょこっとバス湖東東線で17分、湖東支所下車、徒歩5分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (団体20名以上は大人250円、小・中学生120円、障がい者減免制度あり、詳細は要問合せ)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30
近江商人郷土館
「丁吟」と呼ばれた小林吟右衛門邸
江戸や大坂で織物卸や金融業を営んだ近江商人、小林吟右衛門の屋敷を公開。当時の商用道具や古文書を展示する資料館と、道中合羽や手習い本などを展示する生活館がある。
![近江商人郷土館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000906_1344_1.jpg)
![近江商人郷土館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000906_1344_2.jpg)
近江商人郷土館
- 住所
- 滋賀県東近江市小田苅町473
- 交通
- 近江鉄道本線八日市駅からタクシーで6分
- 料金
- 大人500円、中・高校生300円、小学生100円 (団体20名以上は割引あり)
- 営業期間
- 3~11月
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館16:30)
金堂まちなみ保存交流館
商人屋敷を無料開放
三中井百貨店の経営者である中江四兄弟の三男、富十郎の邸宅を、無料で一般開放している。季節に応じて企画展も実施。館内には休憩所やみやげの販売も。
![金堂まちなみ保存交流館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25011241_4028_1.jpg)
金堂まちなみ保存交流館
- 住所
- 滋賀県東近江市五個荘金堂町904
- 交通
- JR琵琶湖線能登川駅から近江鉄道バス八日市駅行きで10分、金堂下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~16:30
愛荘町立歴史文化博物館
金剛輪寺参道沿いにあり、歴史資料や宗教美術品、考古資料を展示
金剛輸寺総門をくぐり左手にある。金剛輸寺はじめ、町内の遺物や美術品を展示する。年間3回の季節特別展示及び3回の企画展示を行う。季節ごとの庭園も美しい。
![愛荘町立歴史文化博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000170_1344_1.jpg)
愛荘町立歴史文化博物館
- 住所
- 滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺878
- 交通
- 近江鉄道本線豊郷駅からタクシーで15分
- 料金
- 大人300円、小人150円 (団体20名以上は大人250円、小人100円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
甲良豊後守宗廣記念館
江戸幕府の作事方大棟梁として活躍した功績を称える記念館
江戸幕府の作事方大棟梁として活躍した、甲良豊後守宗廣の功績を称える記念館。江戸末期に建てられた旧家を改築した展示棟のほかに、収蔵室、研修棟を備える。
![甲良豊後守宗廣記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000172_3665_1.jpg)
甲良豊後守宗廣記念館
- 住所
- 滋賀県犬上郡甲良町法養寺501
- 交通
- JR琵琶湖線河瀬駅から近江鉄道バス萱原行きで11分、甲良役場下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 予約制