草津・守山 x 見どころ・レジャー
「草津・守山×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「草津・守山×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。琵琶湖のことがまるごとわかる「滋賀県立琵琶湖博物館」、さまざまな水生植物に出会う「草津市立水生植物公園みずの森」、充実の設備と豪華な露天風呂で上質リラクセーションを提唱「草津湯元 水春」など情報満載。
- スポット:22 件
- 記事:11 件
草津・守山の新着記事
草津・守山のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 22 件
滋賀県立琵琶湖博物館
琵琶湖のことがまるごとわかる
「湖と人間」をテーマに、琵琶湖の生い立ちや、人と琵琶湖の歴史、生き物との関係について学べる体験型博物館。関西ではここでしか見られないバイカルアザラシをはじめ、世界の「古代湖」の生き物たちを紹介している。
![滋賀県立琵琶湖博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000647_00023.jpg)
![滋賀県立琵琶湖博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000647_00029.jpg)
滋賀県立琵琶湖博物館
- 住所
- 滋賀県草津市下物町1091
- 交通
- JR琵琶湖線草津駅から近江鉄道バス琵琶湖博物館行きで25分、終点下車すぐ
- 料金
- 大人500円、高・大学生300円、中学生以下無料/ (企画展は別料金、事前予約制)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館17:30)
草津市立水生植物公園みずの森
さまざまな水生植物に出会う
ハスやスイレンが咲き誇る植物公園。ロータス館では国内外の多彩な水生植物や熱帯植物を展示し、年中楽しめる。ハスうどんやハス味のソフトクリームが味わえるレストランも併設。
![草津市立水生植物公園みずの森の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000640_3461_1.jpg)
![草津市立水生植物公園みずの森の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000640_3252_1.jpg)
草津市立水生植物公園みずの森
- 住所
- 滋賀県草津市下物町1091
- 交通
- JR琵琶湖線草津駅から近江鉄道バス「びわ湖博物館・みずの森」行きで25分、みずの森下車すぐ
- 料金
- 入場料=大人300円、高・大学生250円、中学生以下無料、65歳以上150円(高・大学生、65歳以上は要証明証)/ (障がい者は無料(要障がい者手帳))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(11~翌2月は9:30~15:30)
草津湯元 水春
充実の設備と豪華な露天風呂で上質リラクセーションを提唱
ミルキー風呂や炭酸泉風呂、漢方薬草塩サウナなど人気アイテムがずらりとそろう開放的な露天風呂が大人気。岩盤浴を利用すると専用休憩ルームやコミックコーナーも時間制限なしで楽しめる。
![草津湯元 水春の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010774_3380_5.jpg)
![草津湯元 水春の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010774_3380_2.jpg)
草津湯元 水春
- 住所
- 滋賀県草津市新浜町300イオンモール草津スポーツ&レジャー棟
- 交通
- JR琵琶湖線瀬田駅から近江鉄道バス瀬田イオンモール線イオンモール草津行きで15分、近江大橋口下車、徒歩4分
- 料金
- 入浴料=大人900円、小学生450円、幼児(3歳~)230円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1000円、小学生500円、幼児250円/ (岩盤浴のみの利用は不可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~24:00(閉館翌1:00)、岩盤浴は~23:30(受付)
佐川美術館
日本画、彫刻、陶芸をテーマにした美術館
日本画家・平山郁夫、彫刻家・佐藤忠良、陶芸家・十五代樂吉左衞門の作品を常設展示しているほか、企画展を開催。大胆に水を配した建物も見ごとで、ミュージアムショップやカフェもある。
![佐川美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/g/v3/?u=https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2022/03/JSI028-06.jpg)
![佐川美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/g/v3/?u=https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2022/03/JSI028-07.jpg)
佐川美術館
- 住所
- 滋賀県守山市水保町北川2891
- 交通
- JR湖西線堅田駅から江若交通バス佐川美術館・免許センター前行きで15分、佐川美術館下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人1000円、高・大学生600円、中学生以下無料(要保護者同伴)、企画展により異なる (障がい者手帳持参で本人と介護者1名入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
三大神社
見事な藤が開花することで知られる古社
志那街道沿いにある古社。志那津彦命と志那津姫命、大宅公主命を祀っている。本殿横の石灯籠は鎌倉時代のもので重文。藤の社で知られ、2m近く垂れ下がる「砂ずりの藤」が見事。
![三大神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000253_3503_1.jpg)
![三大神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000253_1760_1.jpg)
三大神社
- 住所
- 滋賀県草津市志那町吉田309
- 交通
- JR琵琶湖線草津駅から近江鉄道バスびわこ博物館前行きで10分、北大萱下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし (藤の開花時期は協力金200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
立木神社
厄除け・交通安全の守護神として信仰が篤い創建1250年の古社
1250年以上の歴史を有する古社。延宝8(1680)年建立の滋賀県最古の追分道標が立つ。厄除開運・交通安全のご神徳が篤く、2月3日の節分祭には毎年2万人を超す参拝者でにぎわう。
![立木神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001278_2143_1.jpg)
![立木神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001278_1436_1.jpg)
兵主大社
建立1300年以上の歴史ある古社
奈良時代の718(養老2)年に創建。祭神は八千矛神(やちほこのかみ)。全国約50社ある兵主と名の付くなかでも名神大社で格式高い。約100mの参道奥に拝殿と本殿が建つ。平安時代後期作という庭園は、池を中心とした美しい池泉回遊式庭園で、国指定名勝。石組の様式が古く独特といわれ、池は心字形、祠のある中島と石橋、築山など、変化に富んだ造形美が楽しめる。
![兵主大社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001007_4027_1.jpg)
兵主大社
- 住所
- 滋賀県野洲市五条566
- 交通
- JR琵琶湖線野洲駅から近江鉄道バス吉川行きまたはあやめ浜行きで15分、兵主大社前下車すぐ
- 料金
- 庭園拝観=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(庭園は9:00~16:30<最終入場>)
守山天然温泉 ほたるの湯
重厚な梁や白壁が蔵を思わせる和の造作に安らぐ湯
情緒満点の温泉館。約1万平方メートルの敷地に懐古的な木造平屋の棟が建ち、上品な露天風呂と内湯、充実の休憩スペース、マッサージルームなどがある。自慢の十割そばや寿司もおいしい。
![守山天然温泉 ほたるの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010744_3380_1.jpg)
![守山天然温泉 ほたるの湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010744_3380_2.jpg)
守山天然温泉 ほたるの湯
- 住所
- 滋賀県守山市吉身4丁目5-20
- 交通
- JR琵琶湖線守山駅から徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人900円、小学生470円、幼児(3歳~)250円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人990円、小学生520円、幼児300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~23:30(閉館24:00)
ホワイトビーチ
琵琶湖を眺めながら美しい白砂のビーチを散策
美しい烏丸半島にある、白砂を敷き詰めた人工ビーチ。泳ぐことはできないが、琵琶湖の景観とマッチした美しいビーチは、烏丸半島散策での絶好の立ち寄りスポット。
ホワイトビーチ
- 住所
- 滋賀県草津市下物町1091
- 交通
- JR琵琶湖線草津駅から近江鉄道バスびわこ博物館前行きで25分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
芦浦観音寺
塀をめぐらせた城郭のような造りの歴史ある名刹
琵琶湖をはさみ比叡山を望む湖畔近くに立つ、聖徳太子の開基と伝わる古刹。堀をめぐらせた白壁塀に武家門があり、城郭のような立派な造りの寺。
![芦浦観音寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000661_1255_1.jpg)
芦浦観音寺
- 住所
- 滋賀県草津市芦浦町445
- 交通
- JR琵琶湖線草津駅から近江鉄道バス守山行きで15分、芦浦下車、徒歩5分
- 料金
- 拝観料=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 予約制(予約不要の一般公開は5月4~5日、11月23日、10:00~15:00)
いちご園フェリーチェ
酸味の低い冬場がおすすめ
減農薬栽培など生産方法にこだわる農園。ミネラルを多く含んだ海洋深層水や天然漢方液、ビール酵母を散布するなど研究を重ねて、いちご作りをする。高設栽培で立ったままのいちご狩りが楽しめて、40分食べ放題。車いすやベビーカーでの入園も可能。もちろん雨の日も楽しめる。
![いちご園フェリーチェの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25011546_20240304-1.jpg)
![いちご園フェリーチェの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25011546_20240304-2.jpg)
いちご園フェリーチェ
- 住所
- 滋賀県野洲市比江2258
- 交通
- 名神高速道路栗東ICから県道55号、一般道を近江八幡市方面へ車で9km
- 料金
- 苺八景=2700円~(贈答用いちご)、600円~(パック売り)/いちご狩り(12月下旬~翌5月末)=大人1700円~2300円、小学生1300円~1900円、幼児700円~1100円、3歳未満無料/ (いちご狩りは時期により異なる)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00
近江妙蓮公園
滋賀の天然記念物、近江妙蓮を観賞
近江妙蓮という珍しい蓮が見られる公園。世界的な蓮学者、大賀一郎博士によって復活した美しい近江妙蓮は、延暦寺の慈覚大師円仁が唐から持ち帰ったと伝えられている。
![近江妙蓮公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000594_1179_1.jpg)
![近江妙蓮公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000594_3503_1.jpg)
近江妙蓮公園
- 住所
- 滋賀県守山市中町39
- 交通
- JR琵琶湖線守山駅から近江鉄道バス市立埋蔵文化財センター行きで10分、田中下車すぐ
- 料金
- 入園料=大人200円、小・中学生100円/ (65歳以上100円、身体障がい者100円、同伴者1名無料、団体20名以上は割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)
第1なぎさ公園
季節ごとに楽しみがある
湖岸沿いにあるのんびりできる公園。例年1月下旬~2月上旬頃に、冠雪した比良山とカンザキハナナと呼ばれる早咲きの菜の花のコントラストを楽しめる。7月中旬~7月下旬頃の夏には小さめのひまわりが咲き誇る。開花時期にあわせて、駐車場・仮設トイレの利用が可能。
![第1なぎさ公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010826_00002.jpg)
![第1なぎさ公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010826_3462_1.jpg)
第1なぎさ公園
- 住所
- 滋賀県守山市今浜町地先
- 交通
- JR湖西線堅田駅から近江鉄道バスラフォーレ琵琶湖行きで14分、第1なぎさ公園下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
御上神社
御田植祭とずいき祭が有名な歴史ある神社
三上山西麓に立つ古社。鎌倉時代の建築様式を伝える本殿は国宝。楼門、拝殿は重要文化財。5月第4日曜の御田植祭と、スポーツの日の、豊作を祈る行事、ずいき祭が有名だ。
![御上神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001009_1344_1.jpg)
![御上神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001009_4027_1.jpg)
栗東 間の宿
通りに残る古い商家や町家が往時の宿場の面影を残す
草津と石部の間の宿。万能薬「和中散」を製造販売していた「旧和中散本舗」の屋敷をはじめ、通りに残る古い商家や町家が、旅人でにぎわった往時の宿場の面影を残している。
![栗東 間の宿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010197_1255_1.jpg)
もりやま芦刈園
6月には、日本と西洋のあじさい約10000本が花を咲かせる
園内には、日本のアジサイとヨーロッパからやってきた西洋アジサイが植えられている。見ごろの6月上旬から7月上旬には、約10000本のアジサイが花を咲かせる。
![もりやま芦刈園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000602_1179_1.jpg)
もりやま芦刈園
- 住所
- 滋賀県守山市杉江町
- 交通
- JR琵琶湖線守山駅から近江鉄道バス杉江循環線で10分、杉江東口下車、徒歩20分
- 料金
- 入園料(8~翌5月)=無料/入園料(6・7月)=大人200円、小・中学生100円、乳幼児無料/ (団体20名以上の65歳以上・障がい者は50円、その同伴者1名無料、65歳以上は100円、障がい者100円、その同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園、時期により異なる)
草津市立草津宿街道交流館
草津宿の往時の賑わいを再現
東海道と中山道の分岐点として栄えた草津宿の資料を展示。草津の歴史や街道を解説するほか、2階の旅体験コーナーでは道中合羽など旅装束を着ることができる。
草津市立草津宿街道交流館
- 住所
- 滋賀県草津市草津3丁目10-4
- 交通
- JR琵琶湖線草津駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人200円、高・大学生150円、小・中学生100円/史跡草津宿本陣との共通券=大人350円、高・大学生260円、小・中学生180円/ (団体20名以上で割引あり、市内在住の障がい者は身体障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
下新川神社
5月5日に行われる「すし切りまつり」には大勢の観光客で賑わう
5月5日に行われる「すし切りまつり」が有名で、毎年大勢の観光客で賑わう。裃(かみしも)姿の若者2人が鮒鮨を小さく切り、神前に供える。5月中旬はツツジが美しい。
下新川神社
- 住所
- 滋賀県守山市幸津川町1356
- 交通
- JR琵琶湖線守山駅から近江鉄道バス小浜行きで20分、下新川神社前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
大笹原神社
国宝に指定されている本殿の細部に施された装飾は見事
水の神として信仰を集める古社。木立が生い茂る境内に、室町時代に建立された本殿が立つ。入母屋造りの本殿は、国宝に指定されていて、細部に施された装飾は見事だ。
![大笹原神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001014_1344_1.jpg)
![大笹原神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001014_4027_1.jpg)
大笹原神社
- 住所
- 滋賀県野洲市大篠原2375
- 交通
- JR琵琶湖線野洲駅から近江鉄道バス希望が丘西ゲート経由村田製作所行きで13分、大篠原下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
錦織寺
天女伝説が伝わる浄土真宗木辺派の総本山
天安年間(857~59)に慈覚大師円仁が開基し、のちに親鸞が再興した浄土真宗木辺派の総本山。天女伝説が伝わる境内には阿弥陀堂や天安堂、御影堂などの堂宇が立ち並ぶ。
![錦織寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001283_1179_1.jpg)
![錦織寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001283_1255_1.jpg)