大津・比叡山
「大津・比叡山×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「大津・比叡山×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。紅葉の名所としても有名な延暦寺の守護神「日吉大社のモミジ」、一休和尚が厳しい修行を積んだ寺「祥瑞寺」、琵琶湖の屋形船をかたどった「あみ舟」はおみやげにおすすめ「大津 風月堂」など情報満載。
- スポット:178 件
- 記事:58 件
大津・比叡山のおすすめエリア
大津・比叡山の新着記事
大津・比叡山のおすすめスポット
121~140 件を表示 / 全 178 件
日吉大社のモミジ
紅葉の名所としても有名な延暦寺の守護神
日吉大社は2000年の歴史をもち、延暦寺の守護神として栄えた古社。紅葉の名所としても有名で、11月のモミジ祭にはライトアップされたモミジを眺めに多くの人が訪れる。
![日吉大社のモミジの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010140_00001.jpg)
![日吉大社のモミジの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010140_1179_2.jpg)
日吉大社のモミジ
- 住所
- 滋賀県大津市坂本5丁目1-1日吉大社内
- 交通
- 京阪石山坂本線坂本比叡山口駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 11月~12月1日
- 営業時間
- 見学自由
祥瑞寺
一休和尚が厳しい修行を積んだ寺
康暦2(1380)年頃創建。大徳寺派の華叟宗曇(かそうそうどん)が入山後、臨済宗寺院に。一休和尚が修行に励んだことでも知られ、山門前に「一休和尚修養地」と刻まれた石碑が立つ。
![祥瑞寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001266_1179_1.jpg)
祥瑞寺
- 住所
- 滋賀県大津市本堅田1丁目27-20
- 交通
- JR湖西線堅田駅から江若交通堅田町内循環線バスで5分、堅田本町下車、徒歩3分
- 料金
- 本堂・開山堂(要予約)=大人400円、小人200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(本堂・開山堂の拝観は要予約)
大津 風月堂
琵琶湖の屋形船をかたどった「あみ舟」はおみやげにおすすめ
あみ舟は小麦粉生地のせんべいを、砂糖とショウガ、蜜でコーティングした手作り菓子。琵琶湖の屋形船をかたどったもので、ほんのりとショウガの香りがする。市内のみやげ店などで販売。
![大津 風月堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010624_2467_1.jpg)
大津 風月堂
- 住所
- 滋賀県大津市平津1丁目2-11
- 交通
- 京阪石山坂本線石山寺駅から徒歩15分
- 料金
- あみ舟=540円(7本袋入)、756円(10本箱入)/鮎もなか=864円(6個箱入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
大津百町市
アットホームな雰囲気。布製小物やバッグなどの手作り品が並ぶ
天孫神社の境内で開かれる百町市は、アットホームな雰囲気。布製小物やバッグ、ビーズアクセサリーなどの手作り作品、パン、コーヒーの店が並ぶ。
善水寺
貴重な仏像を数多く所蔵
奈良時代初期、鎮護国家の道場として開かれ、平安時代初期に最澄が天台宗に改めた古刹。桓武天皇の病が最澄の献上した霊水で快癒したことから、善水寺の名が付いた。
![善水寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001070_1344_1.jpg)
善水寺
- 住所
- 滋賀県湖南市岩根3518
- 交通
- JR草津線甲西駅から湖南市コミュニティバス「めぐるくん」下田線甲西駅ルートで7分、岩根下車、徒歩10分
- 料金
- 入山料=大人600円、中・高校生300円、小学生は保護者同伴で無料/ (団体20名以上は1割引、障がい者と介護者300円(車いすの場合)、障がい者手帳提示で100円引(1人で歩ける場合))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)、11~翌3月は~15:30(閉門16:00)
アンチョビ
湖畔で味わうイタリアン
4つの飲食店が並ぶ「なぎさのテラス」にあるイタリアンレストラン。ベーシックなイタリアンでありながら、店の個性を生かした料理が、カジュアルな雰囲気の中で楽しめる。ワインも豊富にそろう。
![アンチョビの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010783_3298_1.jpg)
![アンチョビの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010783_3460_1.jpg)
アンチョビ
- 住所
- 滋賀県大津市打出浜15-3
- 交通
- 京阪石山坂本線石場駅から徒歩3分
- 料金
- アラビアータ(ペンネ)=1485円/Bランチ(平日限定)=2380円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:30、17:30~21:00
ギャラリーろくろ
センスが光る作品の数々
信楽におけるギャラリーショップの草分け的存在。茶碗やカップなど、使うほどにそのよさが実感できる普段使いの食器を中心に販売している。作家ものなど個性的な作品が多い。
![ギャラリーろくろの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001247_3899_2.jpg)
![ギャラリーろくろの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001247_3899_1.jpg)
ギャラリーろくろ
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町長野1254-1
- 交通
- 信楽高原鐵道信楽駅から徒歩8分
- 料金
- ご飯茶碗=1080円~/コーヒーカップ=1080円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00
幻住庵
芭蕉が暮らした庵
松尾芭蕉が元禄3(1690)年に4か月間暮らした住居。47歳の芭蕉は、この庵で半生を綴った「幻住庵記」を書いた。毎年10月第1日曜には幻住庵芭蕉祭が開催され、一年を通して実施している幻住庵俳句コンクールの優秀賞作品の表彰式なども行っている。
![幻住庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000809_3298_1.jpg)
![幻住庵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000809_1179_1.jpg)
gallery-mammamia/patisserie MiA
田園風景を眺めながら店主手製のタルトを味わう
古い校舎を生かした建物に、カフェ、パティスリー、ギャラリーが併設。木工作家の川端健夫さんと、パティシエールの美愛さんが夫婦で営む。木のぬくもりを感じる空間で、自家製スイーツを堪能したい。
![gallery-mammamia/patisserie MiAの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010577_3665_2.jpg)
![gallery-mammamia/patisserie MiAの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010577_3705_3.jpg)
gallery-mammamia/patisserie MiA
- 住所
- 滋賀県甲賀市甲南町野川835
- 交通
- JR草津線寺庄駅からタクシーで8分
- 料金
- フランボワーズミルク=626円/季節のタルト=486円~(1カット)/miyacco(シュークリーム)=237円/ショコラショコラ=464円/ランチ(開催日限定、完全予約制)=2160円/コーヒー、紅茶、ハーブティー=572円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~16:30(閉店17:00)
里坊
比叡山で修行を終えた僧の隠居寺。里坊内部は非公開
坂本は比叡山延暦寺の門前町として栄えた地。比叡山で修行を終えた僧の隠居寺を里坊といい、日吉の馬場通の両側には石垣に囲まれた多数の里坊がある。里坊内部は非公開。
![里坊の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000673_2022_1.jpg)
蘆花浅水荘(記恩寺)
近代日本画家、山元春挙の別荘庭園
膳所の湖岸近くに立つ。明治から昭和初期にかけて活躍した日本画家、山元春挙の別邸。数寄屋造りの本屋や離れ、持仏堂や表門などがある。拝観は事前予約が必要。
蘆花浅水荘(記恩寺)
- 住所
- 滋賀県大津市中庄1丁目19-23
- 交通
- 京阪石山坂本線瓦ヶ浜駅から徒歩5分
- 料金
- 500円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館、要予約)
水口古城山頂上の桜
ハイキングがてらに楽しめる山頂付近の桜が美しい
安土桃山時代に水口岡山城が築かれた古城山。山頂付近に咲く桜は周囲の自然にとけ込んで美しく、頂上までは初心者でも気軽に楽しめるハイキングコースが続いている。
瀬田川洗堰(南郷洗堰)
琵琶湖の水位安定に大きな役割を果たす、歴史ある水門
明治38(1905)年に建設された水位と流量を調節する水門施設。琵琶湖の水位安定に大きな役割を果たしてきた施設で、レンガ造りの古い洗堰の一部が今も残っている。
![瀬田川洗堰(南郷洗堰)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001427_1394_1.jpg)
![瀬田川洗堰(南郷洗堰)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001427_1179_1.jpg)
瀬田川洗堰(南郷洗堰)
- 住所
- 滋賀県大津市南郷
- 交通
- JR琵琶湖線石山駅から京阪バス大石行きで20分、南郷洗堰下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
信楽たぬき温泉 足楽の湯
目印の寝転がる大きなタヌキを見かけたらぜひ立ち寄りたい
有名作家の作品から掘り出し物まで各種の信楽焼を扱っており、自家製麺がおいしい食事処や足湯を併設。国道沿いに寝転がる大きなタヌキがシンボリックな店舗外観で、遠くからでも一目瞭然。
陶器神社
信楽焼を見守る火の守護神を祀る神社
愛宕山頂には陶器神社があり信楽の人々の信仰を集めている。江戸時代以前から続く火まつりは毎年7月に行われ、陶器や生活、文化に欠かせない火への感謝と安全祈願を込めて松明が奉納される。
![陶器神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25011412_20210105-2.jpg)
![陶器神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25011412_20210105-1.jpg)
開運そば
遠方からのファンも多い名店
円満院の門番小屋を改装したそば店。湯葉やシイタケなどの天ぷらが入った開運そばが名物。名水を使った上品な薄口のだしが特徴で、のどごしのよい細めのそばとの相性も抜群だ。
![開運そばの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010445_1540_1.jpg)
開運そば
- 住所
- 滋賀県大津市園城寺町33円満院勅使門前
- 交通
- 京阪石山坂本線大津市役所前駅から徒歩5分
- 料金
- 開運そば=840円/天ざるそば=1130円/ニシンそば=910円/かけそば=520円/ざるそば=640円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00(L.O.)
走井
京都と滋賀の県境にある「逢坂の関」の峠に古くから湧出する名水
東海道の往来に当たる京都と滋賀県の県境にある峠として知られる「逢坂の関」から湧出する水。第13代成務天皇の誕生の時、産湯に用いられたと伝えられる。
![走井の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010256_00000.jpg)
![走井の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010256_00001.jpg)
雄琴天然源泉 美肌の湯
大好評の湯遊びスパ施設が湯元。独自掘削した琵琶湖の人気温泉
日帰り温泉施設「スパリゾート雄琴あがりゃんせ」が独自掘削した琵琶湖の人気温泉。1000坪もの大増築で施設もますます大充実だ。
![雄琴天然源泉 美肌の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010703_3842_1.jpg)
![雄琴天然源泉 美肌の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010703_3665_2.jpg)
雄琴天然源泉 美肌の湯
- 住所
- 滋賀県大津市苗鹿3丁目9-5
- 交通
- JR湖西線おごと温泉駅から送迎シャトルバスで7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし