トップ > 日本 x 伝統的町並み x シニア > 関西 x 伝統的町並み x シニア > 滋賀・琵琶湖 x 伝統的町並み x シニア > 大津・比叡山 x 伝統的町並み x シニア

大津・比叡山 x 伝統的町並み

「大津・比叡山×伝統的町並み×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「大津・比叡山×伝統的町並み×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。江戸初期から活躍した石工の妙技「穴太衆積みの石垣」、信楽焼のたぬきが出迎える焼き物の町「信楽の町並み」、比叡山で修行を終えた僧の隠居寺。里坊内部は非公開「里坊」など情報満載。

  • スポット:6 件
  • 記事:1 件

大津・比叡山のおすすめエリア

比叡山・坂本

天台宗の総本山と穴太衆積みの石垣で知られる門前町

大津・比叡山のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 6 件

穴太衆積みの石垣

江戸初期から活躍した石工の妙技

坂本に残る延暦寺の里坊や神社などに見られる石垣は穴太衆と呼ばれた石工集団が手がけたもの。JR比叡山坂本駅から日吉馬場通りを歩けば保存地区の町並みを眺めることができる。

穴太衆積みの石垣の画像 1枚目
穴太衆積みの石垣の画像 2枚目

穴太衆積みの石垣

住所
滋賀県大津市坂本
交通
京阪石山坂本線坂本比叡山口駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

信楽の町並み

信楽焼のたぬきが出迎える焼き物の町

約1260年続く緑豊かな古窯の町。信楽駅付近を中心に、信楽焼の窯元やギャラリー、骨董商店やショップなどが立つ。駅前には信楽のシンボル、たぬきの置物も立つ。

信楽の町並みの画像 1枚目
信楽の町並みの画像 2枚目

信楽の町並み

住所
滋賀県甲賀市信楽町長野ほか
交通
信楽高原鐵道信楽駅から徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

里坊

比叡山で修行を終えた僧の隠居寺。里坊内部は非公開

坂本は比叡山延暦寺の門前町として栄えた地。比叡山で修行を終えた僧の隠居寺を里坊といい、日吉の馬場通の両側には石垣に囲まれた多数の里坊がある。里坊内部は非公開。

里坊の画像 1枚目

里坊

住所
滋賀県大津市坂本
交通
京阪石山坂本線坂本比叡山口駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

石部宿

江戸に下る旅人の多くが最初に宿泊した宿場

東海道51番目の宿として栄えた。「京立ち石部泊まり」といわれ、京を出発した旅人は夕暮れにこの宿に到着した。小島本陣跡の石碑が残り、再現された田楽茶屋では食事ができる。

石部宿の画像 1枚目

石部宿

住所
滋賀県湖南市石部中央
交通
JR草津線石部駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

中山道守山宿

宿場として栄えた面影を残す古い町並み

中山道の宿場町として栄えた守山宿。JR守山駅から西へ進むと、宿場の面影を残す古い町並みが続く。歴史ある旧家や道端に立つ一里塚が、往時の様子を物語っている。

中山道守山宿の画像 1枚目
中山道守山宿の画像 2枚目

中山道守山宿

住所
滋賀県守山市守山
交通
JR琵琶湖線守山駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

石積みの門前町坂本

歴史的な建造物が数多く残る延暦寺の門前町

延暦寺、日吉大社の門前町として栄えた坂本。穴太衆積みの石垣、延暦寺の僧の隠居所だった里坊、町家の建物、塀などが残る。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。

石積みの門前町坂本の画像 1枚目
石積みの門前町坂本の画像 2枚目

石積みの門前町坂本

住所
滋賀県大津市坂本本町
交通
京阪石山坂本線坂本比叡山口駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由