大津・比叡山 x 文化施設
大津・比叡山のおすすめの文化施設スポット
大津・比叡山のおすすめの文化施設ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。町家体験との出会い、交流の場「まちづくり大津百町館」、大津を代表する民画の美術館「大津絵美術館」、銅鐸の資料や地域の歴史、民俗資料を展示「銅鐸博物館・弥生の森歴史公園」など情報満載。
- スポット:27 件
- 記事:9 件
大津・比叡山のおすすめエリア
大津・比叡山の新着記事
大津・比叡山のおすすめの文化施設スポット
21~40 件を表示 / 全 27 件
まちづくり大津百町館
町家体験との出会い、交流の場
明治時代中期に建てられた、大津で唯一公開されている町家。吹き抜けや大広間、中庭、離れ、土蔵が見学できる。貸し館もしており、まちづくりの拠点となっている。
まちづくり大津百町館
- 住所
- 滋賀県大津市中央1丁目8-13
- 交通
- 京阪京津線びわ湖浜大津駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
大津絵美術館
大津を代表する民画の美術館
圓満院門跡の境内にある大津絵の美術館。泥絵の具で描かれた力強い筆使いが特色の大津絵を見ることができる。江戸時代の大津絵や大津絵に関する史料・文献も数多く展示している。
![大津絵美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000233_1179_1.jpg)
大津絵美術館
- 住所
- 滋賀県大津市園城寺町33総本山圓満院門跡内
- 交通
- 京阪石山坂本線大津市役所前駅から徒歩7分
- 料金
- 大人500円、高校生300円、中学生以下無料 (30名以上の団体は大人400円、高校生250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
銅鐸博物館・弥生の森歴史公園
銅鐸の資料や地域の歴史、民俗資料を展示
近くの大岩山から出土した銅鐸24個を中心に、銅鐸に関する資料や地域の歴史、民俗に関する資料を展示している。弥生の森歴史公園には復元した竪穴式住居や高床倉庫が立つ。
![銅鐸博物館・弥生の森歴史公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001010_1179_1.jpg)
銅鐸博物館・弥生の森歴史公園
- 住所
- 滋賀県野洲市辻町57-1
- 交通
- JR琵琶湖線野洲駅から近江鉄道バス希望が丘西ゲート・花緑公園行きで10分、銅鐸博物館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人200円、高・大学生150円、中・小学生100円、特別展は別料金/まが玉づくり(土・日曜、祝日、春・夏休み期間中、1時間)=500円/ (障がい者手帳等持参で本人と同伴者1名入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
びわこ文化公園(文化ゾーン)
自然と文化を実感できる緑の拠点
湖南の丘陵地に広がるびわこ文化公園の一角には、県立美術館や図書館、埋蔵文化財センターなどが点在する。日本庭園「夕照の庭」には茶室もある。自然と文化を実感できる緑の拠点となっている。
![びわこ文化公園(文化ゾーン)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000810_1179_1.jpg)
![びわこ文化公園(文化ゾーン)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000810_1255_1.jpg)
びわこ文化公園(文化ゾーン)
- 住所
- 滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1
- 交通
- JR琵琶湖線瀬田駅から帝産湖南交通滋賀医大行きバスで10分、文化ゾーン前下車すぐ
- 料金
- 図書館・埋蔵文化センター=無料/夕照庵(茶室)和菓子セット=600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(施設により異なる)
東海道石部宿歴史民俗資料館/石部宿場の里
人々が行き交った宿場町を再現
雨山文化運動公園内にあり、旅籠や商家、茶店など江戸時代の東海道石部宿を再現。当時の建築様式や生活風景を学べる。併設の歴史民俗資料館では本陣の模型や関札などを展示。
![東海道石部宿歴史民俗資料館/石部宿場の里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001293_1344_1.jpg)
東海道石部宿歴史民俗資料館/石部宿場の里
- 住所
- 滋賀県湖南市雨山2丁目1-1
- 交通
- JR草津線石部駅からタクシーで8分
- 料金
- 大人350円、小・中学生150円 (石部宿場の里との共通券、20名以上の団体は大人300円、小・中学生100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
大津市科学館
科学のふしぎとプラネタリウムを楽しもう
「生命と自然」「科学のしくみ探検・体験」をテーマとしたさまざまな展示物を用意。プラネタリウムは星座の物語を交えてわかりやすく解説。
![大津市科学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010242_3842_1.jpg)
![大津市科学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010242_3842_2.jpg)
大津市科学館
- 住所
- 滋賀県大津市本丸町6-50生涯学習センター内
- 交通
- 京阪石山坂本線膳所本町駅から徒歩7分
- 料金
- 展示ホール=小学生以上100円、幼児無料/プラネタリウム=大人400円、小・中・高校生200円、幼児無料/ (大津市在住の障がい者、要介護認定者、要支援認定者とそれぞれの介護者1名は公的な証明書持参で無料、団体20名以上は2割引(1週間以上前に要予約))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
長等創作展示館・三橋節子美術館
画家・三橋節子の遺作を展示
長等公園の自然の中にあり、長等創作展示館と併設している。35歳で夭折した画家・三橋節子の魅力を堪能できる。見る者を圧倒し、情熱が込められた絵画が感動的だと評価が高い。
長等創作展示館・三橋節子美術館
- 住所
- 滋賀県大津市小関町1-1
- 交通
- 京阪京津線上栄町駅から徒歩5分
- 料金
- 大人320円、高・大学生240円、小・中学生160円 (15名以上の団体大人250円、高・大学生190円、小・中学生120円、大津市在住の65歳以上は証明書持参で半額、障がい者は手帳持参で本人と同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)