大津・比叡山 x 見どころ・レジャー
「大津・比叡山×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「大津・比叡山×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。6月には、日本と西洋のあじさい約10000本が花を咲かせる「もりやま芦刈園」、古くからの湯処。ラジウムを豊富に含み幅広い効能をもつ「南郷温泉」、目印の寝転がる大きなタヌキを見かけたらぜひ立ち寄りたい「信楽たぬき温泉 足楽の湯」など情報満載。
- スポット:121 件
- 記事:34 件
大津・比叡山のおすすめエリア
大津・比叡山の新着記事
大津・比叡山のおすすめスポット
81~100 件を表示 / 全 121 件
もりやま芦刈園
6月には、日本と西洋のあじさい約10000本が花を咲かせる
園内には、日本のアジサイとヨーロッパからやってきた西洋アジサイが植えられている。見ごろの6月上旬から7月上旬には、約10000本のアジサイが花を咲かせる。
![もりやま芦刈園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000602_1179_1.jpg)
もりやま芦刈園
- 住所
- 滋賀県守山市杉江町
- 交通
- JR琵琶湖線守山駅から近江鉄道バス杉江循環線で10分、杉江東口下車、徒歩20分
- 料金
- 入園料(8~翌5月)=無料/入園料(6・7月)=大人200円、小・中学生100円、乳幼児無料/ (団体20名以上の65歳以上・障がい者は50円、その同伴者1名無料、65歳以上は100円、障がい者100円、その同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園、時期により異なる)
南郷温泉
古くからの湯処。ラジウムを豊富に含み幅広い効能をもつ
瀬田川の南郷洗堰にある湯処。温泉の少ない滋賀では老舗格で、源泉は石山温泉と同じものを利用している。ラジウム含有量が豊富で幅広い効能をもつ。二軒の宿がある。
![南郷温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001334_00004.jpg)
![南郷温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001334_00005.jpg)
信楽たぬき温泉 足楽の湯
目印の寝転がる大きなタヌキを見かけたらぜひ立ち寄りたい
有名作家の作品から掘り出し物まで各種の信楽焼を扱っており、自家製麺がおいしい食事処や足湯を併設。国道沿いに寝転がる大きなタヌキがシンボリックな店舗外観で、遠くからでも一目瞭然。
陶器神社
信楽焼を見守る火の守護神を祀る神社
愛宕山頂には陶器神社があり信楽の人々の信仰を集めている。江戸時代以前から続く火まつりは毎年7月に行われ、陶器や生活、文化に欠かせない火への感謝と安全祈願を込めて松明が奉納される。
![陶器神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25011412_20210105-2.jpg)
![陶器神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25011412_20210105-1.jpg)
走井
京都と滋賀の県境にある「逢坂の関」の峠に古くから湧出する名水
東海道の往来に当たる京都と滋賀県の県境にある峠として知られる「逢坂の関」から湧出する水。第13代成務天皇の誕生の時、産湯に用いられたと伝えられる。
![走井の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010256_00000.jpg)
![走井の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010256_00001.jpg)
雄琴天然源泉 美肌の湯
大好評の湯遊びスパ施設が湯元。独自掘削した琵琶湖の人気温泉
日帰り温泉施設「スパリゾート雄琴あがりゃんせ」が独自掘削した琵琶湖の人気温泉。1000坪もの大増築で施設もますます大充実だ。
![雄琴天然源泉 美肌の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010703_3842_1.jpg)
![雄琴天然源泉 美肌の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010703_3665_2.jpg)
雄琴天然源泉 美肌の湯
- 住所
- 滋賀県大津市苗鹿3丁目9-5
- 交通
- JR湖西線おごと温泉駅から送迎シャトルバスで7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
三井寺の桜
広大な境内を桜が埋め尽くす
長等山の中腹に建ち、境内には約1000本の桜がある三井寺。4月上旬から中旬の見頃の時期には境内全域がソメイヨシノとヤマザクラで桜色に染まる。
![三井寺の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010133_00000.jpg)
![三井寺の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010133_1179_1.jpg)
三井寺の桜
- 住所
- 滋賀県大津市園城寺町246三井寺内
- 交通
- 京阪石山坂本線三井寺駅から徒歩10分
- 料金
- 拝観料=大人600円、中・高校生300円、小学生200円/
- 営業期間
- 4月上旬~中旬
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
栗東自然観察の森
観察路から植物や昆虫、野鳥を観察できる。イベントも多彩
観察路が設置されているので、四季折々の植物や昆虫、野鳥などが自然のなかで観察できる。クラフト体験など、季節ごとに行われる多彩なイベントも楽しい。
![栗東自然観察の森の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000618_3075_2.jpg)
![栗東自然観察の森の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000618_3075_1.jpg)
栗東自然観察の森
- 住所
- 滋賀県栗東市安養寺178-2
- 交通
- JR琵琶湖線草津駅から帝産湖南交通金勝公民館行きバスで15分、赤坂団地下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)、10月1日~翌3月31日は~16:30(閉園)
いちご園サンシャインヴィレッジ
甘いイチゴが食べ放題
紅ほっぺ、よつぼし、おいCベリーのイチゴ狩りが楽しめる。少量土壌培地耕栽培という地上1mの高設栽培。甘くて美味しいと評判。イチゴがなくなり次第終了(予約制)。
![いちご園サンシャインヴィレッジの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010582_3075_1.jpg)
![いちご園サンシャインヴィレッジの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010582_2143_1.jpg)
いちご園サンシャインヴィレッジ
- 住所
- 滋賀県栗東市十里378
- 交通
- JR琵琶湖線栗東駅から徒歩20分
- 料金
- イチゴ狩り(3月中旬~5月下旬、30分食べ放題)=中学生以上1300~1600円、小学生1100~1300円、3歳~未就学児900~1100円、1~2歳400~600円/ (70歳以上は大人100~200円引、時期により異なる)
- 営業期間
- 3月中旬~5月下旬の土・日曜
- 営業時間
- 10:30~イチゴがなくなるまで
澤善幸せ創造館
電動ろくろ体験や型押しでオリジナルの狸つくりが人気
電動ろくろや手びねり、型押しなどさまざまな方法で陶芸体験ができる。特に型押しでのオリジナル狸つくりが人気。併設の食事処でご当地グルメも楽しめ、滋賀のブランド鶏の「鶏すき」や、地元の材料をふんだんに使った「たぬきバーガー」など人気メニューがそろっている。
![澤善幸せ創造館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000512_00001.jpg)
![澤善幸せ創造館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000512_00002.jpg)
澤善幸せ創造館
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町勅旨1424-1
- 交通
- 信楽高原鐵道勅旨駅から徒歩5分
- 料金
- 作陶体験=1620円~/タヌキなどの絵付け=756円~/電動ろくろ利用料=1000円/焼成代=1620円~/狸作り=2160円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)、陶芸教室は~15:00(要予約)、宿泊はイン16:00、アウト10:00
草津市立草津宿街道交流館
草津宿の往時の賑わいを再現
東海道と中山道の分岐点として栄えた草津宿の資料を展示。草津の歴史や街道を解説するほか、2階の旅体験コーナーでは道中合羽など旅装束を着ることができる。
草津市立草津宿街道交流館
- 住所
- 滋賀県草津市草津3丁目10-4
- 交通
- JR琵琶湖線草津駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人200円、高・大学生150円、小・中学生100円/史跡草津宿本陣との共通券=大人350円、高・大学生260円、小・中学生180円/ (団体20名以上で割引あり、市内在住の障がい者は身体障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
塩野温泉
甲賀流忍術発祥の地に湧出。湯を尊ぶのは田園沿いの料理宿
弘法大師が発見したと伝わる塩類泉。甲賀流忍術の発祥地の老舗のお宿、料亭としても長く親しまれている。京料理を基本に、甲賀の名物を盛り込んだ会席や忍者御膳が好評だ。
![塩野温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001337_3364_1.jpg)
烏丸半島
風力発電の風車がランドマーク
草津市の北端、琵琶湖に突き出した小さな半島。水生植物公園みずの森の横に風力発電施設があり、ランドマーク的存在。「蓮の花」開花時期に合わせてハス花クルージングや熱気球フライトを開催。
![烏丸半島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000254_1760_1.jpg)
烏丸半島
- 住所
- 滋賀県草津市下物町1091
- 交通
- JR琵琶湖線草津駅から近江鉄道バスびわこ博物館前行きで25分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
大津市旧大津公会堂
モダンレトロに生まれ変わった公会堂
昭和9(1934)年に建設された「大津市旧大津公会堂」は大津市の景観重要建造物や国の登録有形文化財に指定されている。ホールなどの貸館施設のほか、レストラン4店舗がある商業施設。
![大津市旧大津公会堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010861_3460_1.jpg)
![大津市旧大津公会堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010861_3298_1.jpg)
大津市旧大津公会堂
- 住所
- 滋賀県大津市浜大津1丁目4-1
- 交通
- 京阪京津線びわ湖浜大津駅からすぐ
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~22:00(閉館)
長等公園の桜
艶やかな薄紅色に染まる春の長等公園
長等山のふもとにある明治末期に整備された都市公園。桜の名所としても知られ、シーズンになると公園全体が薄紅色に染まり、花見客でにぎわう。散策を楽しみながらの桜の観賞も楽しい。
びわこ文化公園(文化ゾーン)
自然と文化を実感できる緑の拠点
湖南の丘陵地に広がるびわこ文化公園の一角には、県立美術館や図書館、埋蔵文化財センターなどが点在する。日本庭園「夕照の庭」には茶室もある。自然と文化を実感できる緑の拠点となっている。
![びわこ文化公園(文化ゾーン)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000810_1179_1.jpg)
![びわこ文化公園(文化ゾーン)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000810_1255_1.jpg)
びわこ文化公園(文化ゾーン)
- 住所
- 滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1
- 交通
- JR琵琶湖線瀬田駅から帝産湖南交通滋賀医大行きバスで10分、文化ゾーン前下車すぐ
- 料金
- 図書館・埋蔵文化センター=無料/夕照庵(茶室)和菓子セット=600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(施設により異なる)
矢橋帰帆島公園キャンプ場
公園内には遊び場がいっぱい
矢橋帰帆島公園内にあり、子供が喜ぶ広場や滋賀県をイメージした遊具が揃っている。キャンプ場自体はシンプルなつくりで、販売品・レンタルはなし。事前にしっかり準備していこう。
![矢橋帰帆島公園キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010298_2524_1.jpg)
![矢橋帰帆島公園キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010298_2524_2.jpg)
矢橋帰帆島公園キャンプ場
- 住所
- 滋賀県草津市矢橋町帰帆2108
- 交通
- 新名神高速道路草津田上ICから県道2号、一般道で近江大橋方面へ。県道26号を右折して北へ進み矢橋北交差点で一般道へ左折、矢橋大橋を渡り矢橋帰帆島へ進み現地へ。草津田上ICから7km
- 料金
- 利用料=大人(高校生以上)620円、小人(小・中学生)410円/デイキャンプ=大人320円、小人210円/ (滋賀県内居住者に割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン16:00、アウト9:30(デイキャンプは10:00~15:30)