大津・比叡山 x 見どころ・レジャー
「大津・比叡山×見どころ・レジャー×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「大津・比叡山×見どころ・レジャー×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。四季の花々が咲き誇る名刹「石山寺」、比叡山中に数百の建造物が点在「延暦寺」、信仰の山、比叡山は桜や紅葉の時期の美しさでも知られる「比叡山(滋賀県)」など情報満載。
- スポット:25 件
- 記事:34 件
大津・比叡山のおすすめエリア
大津・比叡山の新着記事
エリア・ジャンル・条件でさがす
大津・比叡山のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 25 件
石山寺
四季の花々が咲き誇る名刹
瀬田川の清流を望む西国三十三所第13番札所。境内には国宝の本堂、多宝塔などが立ち並ぶ。紫式部が『源氏物語』を起筆したことでも知られ、梅、桜、紅葉、月の名所としても有名。


石山寺
- 住所
- 滋賀県大津市石山寺1丁目1-1
- 交通
- 京阪石山坂本線石山寺駅から徒歩10分
- 料金
- 大人600円、小人250円 (障がい者手帳持参で無料、介護者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:00(閉門16:30)
延暦寺
比叡山中に数百の建造物が点在
滋賀と京都の県境にある標高848mの比叡山全域を境内とする寺院。平安時代初期に伝教大師最澄が開いた天台宗の総本山であり、日本仏教の母山と呼ばれる。山内は東塔、西塔、横川の3エリアからなり、数百の堂宇や伽藍が立ち並ぶ。


延暦寺
- 住所
- 滋賀県大津市坂本本町4220
- 交通
- 京阪石山坂本線坂本比叡山口駅から徒歩10分のケーブル坂本駅から坂本ケーブルで11分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 東塔・西塔・横川共通券=大人1000円、中・高校生600円、小学生300円/国宝殿=大人500円、中・高校生300円、小学生100円/ (団体20名以上は東塔・西塔・横川共通券大人800円、中・高校生500円、小学生300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門、時期により異なる)
比叡山(滋賀県)
信仰の山、比叡山は桜や紅葉の時期の美しさでも知られる
大比叡と四明ヶ獄の二峰を中心として北に連なり、山中に天台宗の総本山延暦寺があることで知られる。桜、紅葉の頃が美しく、ドライブウェイからは琵琶湖を望むことができる。


比叡山(滋賀県)
- 住所
- 滋賀県大津市坂本本町
- 交通
- 名神高速道路京都東ICから国道161号、県道30号を比叡山方面へ車で15km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
大池寺
行基による釈迦如来坐像
天平年間(729~784)にこの地を訪れた行基が建立。一彫りごとに三拝したという「一刀三礼の釈迦丈六坐像」を安置する。小堀遠州作と伝わる、サツキの刈り込みが美しい蓬莱庭園も有名。

大池寺
- 住所
- 滋賀県甲賀市水口町名坂1168
- 交通
- JR草津線貴生川駅からタクシーで10分
- 料金
- 拝観料=大人400円、中学生300円、小人200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門、12月は~16:00)
坂本城跡
光秀と運命をともにした今はなき湖岸の水域
明智光秀が織田信長の命によりに建てた城の跡。城内に琵琶湖の水を引き入れた水城形式の城で、高い天守閣を誇っていた。現在は城があったとされる場所に碑がたっている。


ぐるっとびわ湖島めぐり
雄大な琵琶湖を縦断しよう
大津港を出航して琵琶湖を北に進む。船上からは「沖の白石」などの美しい景色を楽しむことができる。往路では沖島と竹生島に、復路では多景島に寄港。船内では「よし笛コンサート」や観光案内があり、琵琶湖を満喫できる。


ぐるっとびわ湖島めぐり
- 住所
- 滋賀県大津市浜大津5丁目1-1大津港
- 交通
- 京阪京津線びわ湖浜大津駅から徒歩3分
- 料金
- 往路コース乗船料(特製弁当付き、長浜行)=大人7820円、学生6730円、小人5100円/往路コース乗船料(特製弁当付き、今津行)=大人7580円、学生6540円、小人4980円/復路コース乗船料(長浜発)=大人5040円、学生4010円、小人2520円/復路コース乗船料(今津発)=大人4800円、学生3820円、小人2400円/往復コース(特製弁当付き)=大人8950円、学生7780円、小人6020円/ (障がい者手帳持参で2種は本人のみ、1種は本人と同伴者半額、学生は要学生証)
- 営業期間
- 5月上旬~11月下旬の土曜
- 営業時間
- 大津港発9:30~長浜港着13:50、今津港着14:10、長浜港発12:45、今津港発12:00~大津港着17:55(要予約)
比叡山内シャトルバス
比叡山へは京都駅からバスで行こう
比叡山延暦寺へは、京都駅烏丸口から発車する京阪バス・京都バス共同運行の比叡山ドライブバスが乗り換えなしで便利。臨時便や運休期間の情報は事前に確認をするのがおすすめ。


比叡山内シャトルバス
- 住所
- 滋賀県大津市坂本本町
- 交通
- 京阪石山坂本線坂本比叡山口駅から徒歩10分のケーブル坂本駅から坂本ケーブルで11分、終点下車、徒歩8分(東塔)
- 料金
- 乗車券=160円(比叡山頂~延暦寺バスセンター)、760円(比叡山頂~横川)、770円(京都駅・三条京阪~延暦寺バスセンター)/比叡山内一日フリー乗車券=800円(比叡山頂~<東塔>~横川、ロテル・ド・比叡~東塔区間は乗降自由)/ (交通系ICカードの利用が可能。身体障がい者手帳、療育手帳持参で大人・小児ともに半額(比叡山内一日フリー乗車券のぞく))
- 営業期間
- 3月下旬~12月上旬
- 営業時間
- (比叡山内シャトルバス)比叡山頂~延暦寺バスセンター~横川、比叡山頂発10:30~15:30(比叡山ドライブバス)京都駅~比叡山頂、京都駅発8:30~12:30
高間みずべ公園
水しぶきと歓声の絶えない親水公園
油日岳のふもとに広がる親水公園の中に、テントサイトや炊事棟が備わっている。園内には小川が流れ、水のすべり台は子供たちに大人気。ピクニックやバーベキューを楽しむファミリーで賑わう。駐車場は18台程度あるが、GWや夏休みはすぐに満車になるので乗り合わせで行くなどの注意が必要。
高間みずべ公園
- 住所
- 滋賀県甲賀市甲賀町油日2216
- 交通
- 名阪国道上柘植ICから県道4号を油日方面へ。大甲賀カントリークラブ油日コースを目標に一般道に右折して現地へ。上柘植ICから7km
- 料金
- サイト使用料=1区画1泊3000円/デイキャンプ=2000円/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- イン16:00(予約時に申請)、アウト10:00(予約時に申請、デイキャンプは10:00~16:00)
真野浜水泳場
京阪神からも好アクセスのビーチ
琵琶湖大橋に近く、京阪神からもアクセスしやすい湖水浴場。約500mの浜辺は遠浅で子連れにも安心。水際での砂遊びも人気だ。期間中数回開催される「湖上ゴザ走り大会」も好評。ペット遊泳エリアでは、ペットと一緒に泳ぐこともできる。
もりやま芦刈園
6月には、日本と西洋のあじさい約10000本が花を咲かせる
園内には、日本のアジサイとヨーロッパからやってきた西洋アジサイが植えられている。見ごろの6月上旬から7月上旬には、約10000本のアジサイが花を咲かせる。


もりやま芦刈園
- 住所
- 滋賀県守山市杉江町
- 交通
- JR琵琶湖線守山駅から近江鉄道バス杉江循環線で10分、杉江東口下車、徒歩20分
- 料金
- 入園料(7~翌5月)=無料/入園料(6月)=大人200円、小・中学生100円、乳幼児無料/ (65歳以上100円、障がい者100円、その同伴者1名無料、団体20名以上50円引き)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園)、6月は~16:30(閉園17:00)、時期により異なる
陶器神社
信楽焼を見守る火の守護神を祀る神社
愛宕山頂には陶器神社があり信楽の人々の信仰を集めている。江戸時代以前から続く火まつりは毎年7月に行われ、陶器や生活、文化に欠かせない火への感謝と安全祈願を込めて松明が奉納される。


青土ダムエコーバレイ
多彩な遊びが楽しめる青土ダム湖畔のキャンプ場
青土ダム湖畔のレジャー施設にあるキャンプ場。ダム湖での釣りや24ホールのグラウンドゴルフ場、オフロードバギー、さまざまな体験教室などがあり、子どもでも楽しめるのでファミリーキャンプにおすすめ。


青土ダムエコーバレイ
- 住所
- 滋賀県甲賀市土山町青土101-7
- 交通
- 新名神高速道路甲賀土山ICから国道1号を亀山方面へ。県道9号に左折し、青土ダムを目標に現地へ。甲賀土山ICから9km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画4000円、バイク3500円/宿泊施設=バンガロー8000円~10000円、体験施設25000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00~17:00、アウト11:00(宿泊施設はイン14:00、アウト10:00)
こんぜの里バンガロー村(キャンプ場)
世界各国のバンガローが人気で、他にはない楽しみ方ができる
オランダ・イギリス・ドイツなど各国の田舎家風バンガローが人気。バンガローはキッチン・バス・トイレ完備。

こんぜの里バンガロー村(キャンプ場)
- 住所
- 滋賀県栗東市観音寺535
- 交通
- 名神高速道路栗東ICから県道55号・12号で甲賀方面へ。道の駅こんぜの里りっとうの先で左折し、一般道で現地へ。栗東ICから9km
- 料金
- 入場料=大人200円、小学生100円/宿泊施設=バンガロー12800~19300円(平日は10700~16100円、定員から超過する場合は追加1人バンガロー大人2200円・小学生1100円)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00、アウト10:00(受付は9:00~17:00)
近江おごとハーブガーデン
生活にフレッシュハーブを取り入れる
ハーブを使った石鹸やビネガー作りなどの体験ができる。庭には約200種類のハーブを栽培し、体験時には庭の案内もしてくれる。アロマセラピーなどの資格をとれる教室も開催しており、本格的に学びたい人にも人気。


近江おごとハーブガーデン
- 住所
- 滋賀県大津市雄琴2丁目18-1
- 交通
- JR湖西線おごと温泉駅から徒歩11分
- 料金
- ハーブのグリセリンソープ作り(30分)=1500円/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 10:00~16:00(完全予約制)
水口城資料館(水口城跡)
水口藩の居城を復元
「碧水城」とも呼ばれた水口城は、徳川家光の上洛の際に小堀遠州に築かせたもの。矢倉を模した水口城資料館では、城の模型や水口藩に関する資料を展示している。

水口城資料館(水口城跡)
- 住所
- 滋賀県甲賀市水口町本丸水口城内
- 交通
- 近江鉄道本線水口城南駅から徒歩4分
- 料金
- 大人100円、小・中学生50円 (水口歴史民俗資料館との共通割引券は大人200円、小・中学生100円、障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉門)
愛宕山
山頂には信楽ならではの陶器神社が祀られている
標高約350mの愛宕山の山頂には陶器神社(愛宕神社)があり、焼き物の町、信楽の人々の信仰を集めている。7月第4土曜日には古式ゆかしい松明奉納の神事が行われる。

かもしか葛川森のキャンプ場
里山の懐かしい雰囲気に癒される
安曇川沿いに新たに整備されたキャンプ場。デッキ付きや東屋付き、柵で囲まれたノーリードサイト、バンガローなどさまざまなサイトがあり、ファミリーやペット連れにも優しい施設も整っている。


かもしか葛川森のキャンプ場
- 住所
- 滋賀県大津市葛川坊村町193
- 交通
- 湖西道路真野ICから国道477号・367号で高島方面へ。明王院の手前で安雲川を渡り川沿いに進んで現地へ。真野ICから18km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画5000円~、デッキ付きサイト6000円~、東屋付きサイト8500円~、ノーリードサイト6500円~/宿泊施設=バンガロー9500円~21000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00~17:00、アウト11:00
綿向山
すばらしい展望とブナ林
鈴鹿山系のひとつ。四季折々に美しい景色の移り変わりを見せ登りやすい山で初心者の登山向き。東には鈴鹿連山や北アルプス穂高岳など、西は近江盆地が眼下に開け、琵琶湖や比叡山が確認できる。
三上山
ムカデ退治伝説で有名な美しい稜線を描く山
富士山に似た姿から近江富士とも呼ばれる。藤原秀郷(俵藤太)によるムカデ退治伝説が残る。標高が432mと適度な高さで、山頂には岩場もある。ハイキングコースに最適。

十二坊温泉ファミリーキャンプ場
温泉とキャンプで快適アウトドア体験
湖南市にある十二坊温泉ゆらら内にあり、ファミリーはもちろんソロキャンパーも歓迎のオートキャンプ場。広めのサイトは、AC電源付きのタイプもある。温泉のほか室内温泉プール(7~8月末)、散策道もあり、楽しいひと時を過ごせる。


十二坊温泉ファミリーキャンプ場
- 住所
- 滋賀県湖南市岩根678-28
- 交通
- 名神高速道路栗東湖南ICから国道1号で湖南市へ。十二坊温泉ゆららを目標に一般道を経由し現地へ。栗東湖南ICから9km
- 料金
- 入場料(環境協力費)=1人200円/サイト使用料=オート1区画5000円~(2泊目以降は1区画3500円~)、時期により変動あり/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト12:00