トップ > 日本 x 神社(稲荷・権現) x 女子旅 > 関西 x 神社(稲荷・権現) x 女子旅 > 滋賀・琵琶湖 x 神社(稲荷・権現) x 女子旅

滋賀・琵琶湖 x 神社(稲荷・権現)

「滋賀・琵琶湖×神社(稲荷・権現)×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「滋賀・琵琶湖×神社(稲荷・権現)×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。江戸初期に建立された本殿は国の重要文化財「飯道神社」、湖国随一の景勝地近江八景「唐崎神社」、水の神様として古くから崇敬を集め、通称「滝の宮」とも呼ばれる「大瀧神社」など情報満載。

  • スポット:37 件
  • 記事:18 件

滋賀・琵琶湖のおすすめエリア

大津・比叡山

古刹、宿場町、忍者伝説など、数々の歴史の舞台に登場する

湖北・長浜

戦国時代の史跡とノスタルジックなガラスの町

湖西

比良山系を背に琵琶湖に臨む、自然の景観が美しいエリア

滋賀・琵琶湖のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 37 件

飯道神社

江戸初期に建立された本殿は国の重要文化財

飯道山頂上付近に立つ古社。江戸初期に建立された千鳥破風と軒唐破風を付けた檜皮葺きの本殿は、国の重要文化財建造物。4月から5月には境内にシャクヤクが咲き誇る。

飯道神社の画像 1枚目
飯道神社の画像 2枚目

飯道神社

住所
滋賀県甲賀市信楽町宮町7
交通
JR草津線貴生川駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

唐崎神社

湖国随一の景勝地近江八景

日吉大社の末社で、湖畔の境内に社殿が立つ。近江八景のひとつ「唐崎の夜雨」で名高い巨大な黒松があり、多くの詩歌に詠まれている。毎年7月28・29日にはみたらし祭を開催。

唐崎神社の画像 1枚目

唐崎神社

住所
滋賀県大津市唐崎1丁目7-1
交通
JR湖西線唐崎駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

大瀧神社

水の神様として古くから崇敬を集め、通称「滝の宮」とも呼ばれる

通称「滝の宮」とも呼ばれる古社で、水の神様として古くから崇敬を集めてきた。神社前を流れる犬上川の渓谷は大小の滝や奇岩がつくる景勝地「大蛇の淵」として有名だ。

大瀧神社の画像 1枚目
大瀧神社の画像 2枚目

大瀧神社

住所
滋賀県犬上郡多賀町富之尾1585
交通
近江鉄道多賀線多賀大社前駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

御上神社

御田植祭とずいき祭が有名な歴史ある神社

三上山西麓に立つ古社。鎌倉時代の建築様式を伝える本殿は国宝。楼門、拝殿は重要文化財。5月第4日曜の御田植祭と、スポーツの日の、豊作を祈る行事、ずいき祭が有名だ。

御上神社の画像 1枚目
御上神社の画像 2枚目

御上神社

住所
滋賀県野洲市三上838
交通
JR琵琶湖線野洲駅から滋賀交通北山台行きバスで10分、御上神社前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

陶器神社

信楽焼を見守る火の守護神を祀る神社

愛宕山頂には陶器神社があり信楽の人々の信仰を集めている。江戸時代以前から続く火まつりは毎年7月に行われ、陶器や生活、文化に欠かせない火への感謝と安全祈願を込めて松明が奉納される。

陶器神社の画像 1枚目
陶器神社の画像 2枚目

陶器神社

住所
滋賀県甲賀市信楽町長野
交通
信楽高原鐵道信楽駅から徒歩18分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

馬見岡綿向神社

日野商人に愛された古社

江戸時代に日野商人が出世開運の神として崇敬した神社。境内には滋賀県指定文化財の本殿や、日野商人が寄進した拝殿などがある。毎年5月2・3日は日野祭でにぎわう。

馬見岡綿向神社の画像 1枚目
馬見岡綿向神社の画像 2枚目

馬見岡綿向神社

住所
滋賀県蒲生郡日野町村井705
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス近江鉄道本線日野駅経由北畑口行きで50分、向町下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

下新川神社

5月5日に行われる「すし切りまつり」には大勢の観光客で賑わう

5月5日に行われる「すし切りまつり」が有名で、毎年大勢の観光客で賑わう。裃(かみしも)姿の若者2人が鮒鮨を小さく切り、神前に供える。5月中旬はツツジが美しい。

下新川神社

住所
滋賀県守山市幸津川町1356
交通
JR琵琶湖線守山駅から近江鉄道バス小浜行きで20分、下新川神社前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

田村神社

本殿や拝殿の彫刻が見ごたえあり

弘仁3(812)年に創建されたと伝えられる古社。鈴鹿峠で人々を苦しめていた悪鬼を討伐した征夷大将軍、坂上田村麻呂が主祭神。相殿に嵯峨天皇・倭姫命を配祀している。

田村神社の画像 1枚目
田村神社の画像 2枚目

田村神社

住所
滋賀県甲賀市土山町北土山469
交通
JR草津線貴生川駅から甲賀市コミュニティバス田村神社行きで40分、終点下車すぐ
料金
御祈祷初穂料=5000円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(祈祷・授与品授与は9:00~16:00)

鏡神社

この地に製陶技術を伝えた新羅の王子、天日槍命を祀る

本殿は国指定重要文化財。祭神は天日槍命(新羅王子)。この地に製陶技術を始め渡来文化をもたらし集落の発展に努めたという。近くに源義経が元服したという池がある。

鏡神社の画像 1枚目

鏡神社

住所
滋賀県蒲生郡竜王町鏡1289
交通
名神高速道路竜王ICから国道477号を野洲方面へ車で6km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

苗村神社

鎮守の森に祀られる古社

延喜式神名帳に名を残す神社。鎌倉時代に建立された国宝の西本殿には国狭槌尊、重要文化財の東本殿には那牟羅彦神を祀る。境内には神仏混合時代の名残で不動明王像も安置される。

苗村神社の画像 1枚目
苗村神社の画像 2枚目

苗村神社

住所
滋賀県蒲生郡竜王町綾戸467
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス竜王ダイハツ前行きで14分、川守下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

大笹原神社

国宝に指定されている本殿の細部に施された装飾は見事

水の神として信仰を集める古社。木立が生い茂る境内に、室町時代に建立された本殿が立つ。入母屋造りの本殿は、国宝に指定されていて、細部に施された装飾は見事だ。

大笹原神社の画像 1枚目
大笹原神社の画像 2枚目

大笹原神社

住所
滋賀県野洲市大篠原2375
交通
JR琵琶湖線野洲駅から近江鉄道バス希望が丘西ゲート経由村田製作所行きで13分、大篠原下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

関蝉丸神社(下社)

琴の名手・蝉丸を祀る。芸能の神様として信仰されている

平安時代の琴の名手・蝉丸を祀り、蝉丸自身が「小倉百人一首」に詠んだ逢坂の関の近くにある。音楽や文芸などに携わる人々から、芸能の神様として信仰されている。

関蝉丸神社(下社)の画像 1枚目
関蝉丸神社(下社)の画像 2枚目

関蝉丸神社(下社)

住所
滋賀県大津市逢坂1丁目15-5
交通
JR大津駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

大鳥神社

荒々しい花奪い神事で知られる、朱塗りの楼門が華麗な神社

別名けんか祭といわれる花奪い神事で有名な神社。境内には、善寿院、願成院、覚寿院などの旧坊跡が残っている。楼門が京都の八坂神社に似ており、大原祇園社とも呼ばれる。

大鳥神社

住所
滋賀県甲賀市甲賀町鳥居野782
交通
新名神高速道路甲賀土山ICから県道24号・129号を甲賀方面へ車で7.2km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

出世稲荷神社

開城の際に原野を追われた狸や狐の霊を慰める神社

蒲生定秀が狸や狐の霊を慰めるために創建した古社。霊木を祀る。周辺では日野商人の屋敷を見ることができ、近くには遠久寺などの寺社が数多く立ち並んでいる。

出世稲荷神社の画像 1枚目

出世稲荷神社

住所
滋賀県蒲生郡日野町大窪
交通
近江鉄道本線日野駅から近江鉄道バス北畑口行きで7分、大窪下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

日吉東照宮

極彩色の彫刻を施した権現造りの社殿が見事

徳川家康を祀る東照宮のひとつで、天海僧正が創建。極彩色の彫刻が施され、金箔や飾り金具を使った豪華絢爛な権現造りの社殿は、日光東照宮に先立つものといわれる。

日吉東照宮の画像 1枚目
日吉東照宮の画像 2枚目

日吉東照宮

住所
滋賀県大津市坂本4丁目2-12
交通
京阪石山坂本線坂本比叡山口駅から徒歩10分
料金
拝観料=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、内部拝観は土・日曜、祝日の10:00~16:00

三尾神社

ウサギゆかりの神社

卯年生れの守り神として信仰をあつめている神社。国の重要文化財に指定。本殿は、三間社流造形式で応永33(1426)年に建立され、明治9(1876)年に現在地に移築された。

三尾神社の画像 1枚目
三尾神社の画像 2枚目

三尾神社

住所
滋賀県大津市園城寺町251
交通
京阪石山坂本線三井寺駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

吉御子神社

社殿は江戸時代に京都の上賀茂神社から移築された貴重なもの

奈良時代後期に創建された古社。江戸時代に京都の上賀茂神社から移築した本殿は、国の重要文化財に指定されている。毎年5月1日には例祭が行われ、多くの市民で賑わう。

吉御子神社

住所
滋賀県湖南市石部西1丁目15-1
交通
JR草津線石部駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由