滋賀・琵琶湖 x 見どころ・レジャー
「滋賀・琵琶湖×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「滋賀・琵琶湖×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。新鮮な野菜や「あおばな」の関連商品が並ぶ「道の駅 草津」、南北朝時代から続く臨済宗の古刹「永源寺」、かつての湖北の山岳信仰の中心地「鶏足寺(旧飯福寺)」など情報満載。
- スポット:360 件
- 記事:67 件
滋賀・琵琶湖のおすすめエリア
滋賀・琵琶湖の新着記事
滋賀・琵琶湖のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 360 件
道の駅 草津
新鮮な野菜や「あおばな」の関連商品が並ぶ
琵琶湖湖岸道路沿いに建つ。物産直売所では、地元産の新鮮野菜に加え、草津市の花である「あおばな」を使った商品も充実している。広大な芝生スペースではピクニック気分でのんびりできる。
![道の駅 草津の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010473_00000.jpg)
![道の駅 草津の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010473_2883_1.jpg)
道の駅 草津
- 住所
- 滋賀県草津市下物町1436グリーンプラザからすま
- 交通
- 名神高速道路栗東ICから国道1号、県道31号・559号を守山方面へ車で19km
- 料金
- 野菜=108円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
永源寺
南北朝時代から続く臨済宗の古刹
南北朝時代、佐々木氏頼が寂室元光禅師を迎えて開山した臨済宗永源寺派の本山。秋にはカエデをはじめとする木々が色づき、参道から山門、開山堂へと続く紅葉のトンネルは圧巻。枯山水の庭に赤いもみじがいっそう引き立つ。
![永源寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001096_3503_2.jpg)
永源寺
- 住所
- 滋賀県東近江市永源寺高野町41
- 交通
- 近江鉄道本線八日市駅から近江鉄道バス永源寺車庫行きで33分、永源寺前下車すぐ
- 料金
- 志納料=大人500円、中学生以下無料/ (20名以上の団体は450円、障がい者手帳持参で入山料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)、紅葉時は8:00~17:00、ライトアップ時は~20:30
鶏足寺(旧飯福寺)
かつての湖北の山岳信仰の中心地
かつて隆盛を極めた奈良時代創建の寺院跡。己高山鶏足寺の別院の一つで、中世には僧兵を擁する大寺であったという。参道の石段、両側のこけむした石垣、台地のたたずまいとともに200本のモミジを楽しめる。
![鶏足寺(旧飯福寺)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010562_1875_1.jpg)
![鶏足寺(旧飯福寺)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010562_00001.jpg)
鶏足寺(旧飯福寺)
- 住所
- 滋賀県長浜市木之本町古橋
- 交通
- JR北陸本線木ノ本駅から湖国バス金居原行きで15分、古橋下車、徒歩5分
- 料金
- 紅葉期間のみ紅葉散策協力金必要
- 営業期間
- 11月中旬~下旬、最新情報はHP要確認
- 営業時間
- 9:00~16:00
近江八幡市立資料館
近江商人の暮らしを知る
歴史民俗資料館、郷土資料館、旧西川家住宅の3館から成る資料館。近江国を起点に他国に行商した近江商人の仕事や暮らしぶりにスポットを当て、当時の歴史を紹介している。
![近江八幡市立資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000719_3899_1.jpg)
近江八幡市立資料館
- 住所
- 滋賀県近江八幡市新町2丁目22
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江バス長命寺行きで5分、小幡町資料館前下車すぐ
- 料金
- 入館料(近江八幡市立郷土資料館・歴史民俗資料館・旧西川家住宅)=大人500円、小・中学生250円/ (団体10名以上は大人400円、小・中学生200円、障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
琵琶湖大橋
中央が高くなった曲線のシルエットが印象的な地域の大動脈
大津市と守山市を結ぶ琵琶湖に架かる橋。開通は昭和39年、長さは1.4kmで湖面からの高さは約26mある。大津市側には道の駅びわこ大橋米プラザがあり、橋上から見る琵琶湖の景色が美しい。
![琵琶湖大橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010503_00004.jpg)
![琵琶湖大橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010503_3462_1.jpg)
琵琶湖大橋
- 住所
- 滋賀県守山市~大津市
- 交通
- 湖西道路真野ICから国道477号を守山方面へ車で2km
- 料金
- 通行料金=普通車200円、軽自動車150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
彦根城博物館
井伊家伝来の品々を展示
昭和62(1987)年、彦根城表御殿跡地に復元を兼ねて建てられた博物館。井伊家に伝わる品々や彦根藩に関する資料など約9万1千点を収蔵する。博物館の中央に建つ200年前の能舞台は、当時の風格を今に伝える。復元した大名の居室や庭、調度品の数々も見ごたえがある。
![彦根城博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000887_1.jpg)
彦根城博物館
- 住所
- 滋賀県彦根市金亀町1-1彦根城内
- 交通
- JR琵琶湖線彦根駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人500円、小・中学生250円/彦根城とのセット券=大人1200円、小・中学生350円、特別展は別料金/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)
草津市立水生植物公園みずの森
さまざまな水生植物に出会う
ハスやスイレンが咲き誇る植物公園。ロータス館では国内外の多彩な水生植物や熱帯植物を展示し、年中楽しめる。ハスうどんやハス味のソフトクリームが味わえるレストランも併設。
![草津市立水生植物公園みずの森の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000640_3461_1.jpg)
![草津市立水生植物公園みずの森の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000640_3252_1.jpg)
草津市立水生植物公園みずの森
- 住所
- 滋賀県草津市下物町1091
- 交通
- JR琵琶湖線草津駅から近江鉄道バス「びわ湖博物館・みずの森」行きで25分、みずの森下車すぐ
- 料金
- 入場料=大人300円、高・大学生250円、中学生以下無料、65歳以上150円(高・大学生、65歳以上は要証明証)/ (障がい者は無料(要障がい者手帳))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(11~翌2月は9:30~15:30)
大津市おごと温泉観光公園
琵琶湖が見渡せる大津おごと観光の拠点
観光案内所や無料の足湯がある。琵琶湖を見渡せるスポットがあり、特産品の販売や、近江牛などが味わえるカフェも併設されている。
大津市おごと温泉観光公園
- 住所
- 滋賀県大津市雄琴1丁目2-17
- 交通
- JR湖西線おごと温泉駅から徒歩20分
- 料金
- 近江牛焼き肉丼=1300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00、カフェは11:00~16:00
奥田忠左衛門窯信楽陶芸村
窯見学、作陶など信楽焼の魅力を堪能
明治21(1888)年開窯の窯元。登り窯や穴窯を完全な形で残し一般に公開。たぬきの置物から食器、工芸品までを展示販売する。職人の指導による陶芸教室、予約制のカフェもある。
![奥田忠左衛門窯信楽陶芸村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001044_1344_1.jpg)
奥田忠左衛門窯信楽陶芸村
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町長野1131
- 交通
- 信楽高原鐵道信楽駅から徒歩8分
- 料金
- 陶器づくり=1650円(要予約)/電動ろくろ=3300円(要予約)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00、陶芸教室は~15:30(予約が望ましい)
豊郷小学校旧校舎群
豊郷町周辺の観光拠点はココ
1937(昭和12)年、建築家ヴォーリズの設計で建てられた校舎は、「白亜の教育殿堂」といわれる風格あるたたずまい。現在は町の複合施設として利用され、観光案内所を併設。ファンにはアニメの舞台や映画のロケ地としても知られる。見学ツアーはボランティアガイドの案内で、公開されている校舎から非公開の施設まで見ることができる。
![豊郷小学校旧校舎群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010849_3462_1.jpg)
![豊郷小学校旧校舎群の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010849_3705_1.jpg)
豊郷小学校旧校舎群
- 住所
- 滋賀県犬上郡豊郷町石畑518
- 交通
- 近江鉄道本線豊郷駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=無料/豊郷小学校旧校舎群特別見学ツアー(ガイドブック付)=600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、見学ツアーはFAXかメールで要予約、所要1時間30分
甲賀流忍術屋敷(甲賀望月氏本家旧邸)
今に残る本物の忍術屋敷
甲賀五十三家(甲賀忍者)筆頭格、甲賀望月氏本家旧邸。江戸時代元禄年間に建てられ、内部には防御建築としての多くの巧妙なからくりが施されている。手裏剣投げなどの忍者体験もできる。
![甲賀流忍術屋敷(甲賀望月氏本家旧邸)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000850_4043_1.jpg)
![甲賀流忍術屋敷(甲賀望月氏本家旧邸)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000850_4043_2.jpg)
甲賀流忍術屋敷(甲賀望月氏本家旧邸)
- 住所
- 滋賀県甲賀市甲南町竜法師2331
- 交通
- JR草津線甲南駅から徒歩20分
- 料金
- 入館料=大人(中学生以上)650円、小人(3歳以上)450円/ (団体30名以上は大人600円、小人400円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
道の駅 あいの土山
抹茶のソフトクリームでお茶三昧
土山茶や茶を使う商品、茶の産地ならではのサービスなどが充実。土山茶の無料試飲コーナーもある。「盛り放題!抹茶ソフト」は、コーンの上に自分で盛り付ける。1日100個限定で、週末は売り切れることもある。
![道の駅 あいの土山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000867_3030_1.jpg)
![道の駅 あいの土山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000867_2883_1.jpg)
道の駅 あいの土山
- 住所
- 滋賀県甲賀市土山町北土山2900
- 交通
- 新名神高速道路甲賀土山ICから県道24号、国道1号を亀山方面へ車で4km
- 料金
- 土山茶=600円~(100g)/かにヶ坂あめ=400円~/抹茶ソフトクリーム=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、レストランは10:00~14:00(土・日曜、祝日は~15:00)
八幡山
山頂から商家の町並みを眺める
豊臣秀次が築いた八幡城の城跡が残る。標高271mの山頂へはロープウェイで向かう。山頂には瑞龍寺があり、展望台からは近江八幡の町並みや琵琶湖の景色が一望できる。
![八幡山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001412_4027_1.jpg)
![八幡山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001412_1255_1.jpg)
八幡山
- 住所
- 滋賀県近江八幡市宮内町
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、八幡山ロープウェイに乗り換えて4分
- 料金
- ロープウェイ(往復)=大人880円、小人440円/見学料(瑞龍寺)=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- ロープウェイは9:00~16:30(最終入場、時期により異なる)
山田牧場
たくさんの動物と触れ合える牧場
酪農牧場を一般に開放しており、牛やヤギ、ポニーなどさまざまな動物が迎えてくれる。牧場内の工房ではノンホモ牛乳をはじめ、ヨーグルトやチーズケーキなどの乳製品が購入でき、子ども連れでも1日楽しめる。
ヴォーリズ記念館(一柳記念館)
ヴォーリズの建築精神にふれる
建築家・キリスト教の伝道者として、半世紀以上を近江八幡で過ごしたヴォーリズの旧家であり、現在は資料館として愛読書や遺品などを展示。ヴォーリズの設計による建物は、県の有形文化財。
![ヴォーリズ記念館(一柳記念館)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001020_00000.jpg)
![ヴォーリズ記念館(一柳記念館)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001020_1255_2.jpg)
ヴォーリズ記念館(一柳記念館)
- 住所
- 滋賀県近江八幡市慈恩寺町元11
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バスで約10分、鍛治屋町下車、徒歩3分
- 料金
- 400円、高校生以下は無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 事前予約制
ろくろ体験工房 遊器陶舎
大人も夢中になれる器づくり
気軽に挑戦できる手びねりのほか、本格的な電気ろくろを使った作陶体験もできる。明るく気さくな先生がていねいにわかりやすく指導してくれるので、初心者でも安心。併設するショップでは食器や雑貨などの販売も。
![ろくろ体験工房 遊器陶舎の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010587_3460_1.jpg)
![ろくろ体験工房 遊器陶舎の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010587_00000.jpg)
ろくろ体験工房 遊器陶舎
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町勅旨2344マルタカ陶器店内
- 交通
- 信楽高原鐵道玉桂寺前駅から徒歩12分
- 料金
- 手ひねり基本コース(焼成費1点込み)=2000円/電動ろくろ基本コース(焼成費2点込み)=3800円/ (両コース体験の創作コースあり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30
びわ湖バレイ
琵琶湖を見下ろす雄大な景色を好天の下で楽しめる
京都市街から車で1時間という都市近郊型スキー場。ゲレンデから見下ろす琵琶湖の素晴らしい眺望もここの魅力。雪質も極上だ。
![びわ湖バレイの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000489_3252_1.jpg)
![びわ湖バレイの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000489_3486_2.jpg)
びわ湖バレイ
- 住所
- 滋賀県大津市木戸1547-1
- 交通
- 湖西道路志賀ICから県道345・558号、一般道をびわ湖バレイ口方面へ車で4km
- 料金
- 料金は公式ホームページを参照
- 営業期間
- 要問合せ
- 営業時間
- 時期により異なる
須賀谷温泉(日帰り入浴)
戦国武将が傷を癒した秘湯。茶褐色の湯が身と心を癒す
小谷城跡に近い山里に建つ人気の温泉旅館。戦国時代には城主浅井長政をはじめ、お市の方とその娘、後の淀君らも湯治に訪れたと伝わる。茶褐色のヒドロ炭酸鉄泉は効能が幅広く、保温効果も抜群。
![須賀谷温泉(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001322_3422_1.jpg)
![須賀谷温泉(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001322_3380_2.jpg)
須賀谷温泉(日帰り入浴)
- 住所
- 滋賀県長浜市須賀谷町36
- 交通
- JR北陸本線河毛駅からタクシーで10分(河毛駅から送迎あり、17:00まで、予約制)
- 料金
- 入浴料=大人1000円、小人(2歳~小学生)500円/浴衣レンタル=200円/タオル=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00
滋賀県立安土城考古博物館
安土城や歴史について学ぶ
安土城跡など4つの史跡を含む歴史公園・近江風土記の丘に建つ。安土城跡出土品や信長の文書など貴重な資料を展示。城郭や弥生・古墳時代を中心に近江の歴史についても学ぶことができる。
![滋賀県立安土城考古博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000985_1179_1.jpg)
滋賀県立安土城考古博物館
- 住所
- 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6678
- 交通
- JR琵琶湖線安土駅からタクシーで5分
- 料金
- 大人500円、特別展・企画展は別料金 (信長の館との共通券あり、県内在住の65歳以上と障がい者は証明書提示で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
道の駅 こんぜの里りっとう
食事処一番人気のメニュー、猪肉を使用した「しし丼」を賞味
金勝山系の森林を背景にした野外活動の拠点。食堂では、しし丼、こんちゃんコロッケ、こんちゃん汁定食などに人気がある。隣接してピクニックに好適な広い芝生広場がある。
![道の駅 こんぜの里りっとうの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010096_2333_3.jpg)
![道の駅 こんぜの里りっとうの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010096_2333_2.jpg)
道の駅 こんぜの里りっとう
- 住所
- 滋賀県栗東市荒張1-11
- 交通
- 名神高速道路栗東ICから県道12号を信楽方面へ車で10km
- 料金
- しし丼=1100円/ぼたん鍋(一人用、11~翌3月のみ)=1700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、12~翌3月は9:30~16:30、レストランは11:00~14:00、土・日曜、祝日は~14:30