滋賀・琵琶湖 x 見どころ・レジャー
「滋賀・琵琶湖×見どころ・レジャー×春(3,4,5月)×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「滋賀・琵琶湖×見どころ・レジャー×春(3,4,5月)×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。参道から表門を覆うように咲く桜「新宮神社の桜」、藤棚に美しく垂れ下がる花房、樹齢300年以上の藤の古木が有名「正法寺の藤」、近江西国三十三箇所札所のひとつ「大崎寺(大崎観音)」など情報満載。
- スポット:41 件
- 記事:67 件
滋賀・琵琶湖のおすすめエリア
滋賀・琵琶湖の新着記事
滋賀・琵琶湖のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 41 件
新宮神社の桜
参道から表門を覆うように咲く桜
新宮神社参道に咲き誇る満開の桜は圧巻。国の重要文化財に指定されている表門を覆うように、枝いっぱいに花をつけた桜が咲き誇る風景は、一幅の絵のような美しさだ。地元では「新治の楼門」の名で親しまれている。
![新宮神社の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000227_3462_1.jpg)
![新宮神社の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000227_00000.jpg)
正法寺の藤
藤棚に美しく垂れ下がる花房、樹齢300年以上の藤の古木が有名
天台宗に属する古刹。樹齢300年以上にもなる藤の古木が有名。本堂、庫裏が立ち並ぶ境内には5本の藤の古木があり、5月になると三つの藤棚に1mにもなる花房が美しく垂れ下がる。
![正法寺の藤の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000240_3460_1.jpg)
![正法寺の藤の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000240_3460_2.jpg)
正法寺の藤
- 住所
- 滋賀県蒲生郡日野町鎌掛2145
- 交通
- 近江鉄道本線日野駅から日野町営バス鎌掛行きで30分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 保全協力金=200円/
- 営業期間
- 5月上旬~中旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
大崎寺(大崎観音)
近江西国三十三箇所札所のひとつ
海津大崎にある真言宗の古寺。大崎観音の名で親しまれている。本堂右手にある阿弥陀堂の天井には安土城落城時の血痕が付いた遺構が使用されたと言われ、「安土の血天井」として知られる。
![大崎寺(大崎観音)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001267_4027_1.jpg)
飯道神社
江戸初期に建立された本殿は国の重要文化財
飯道山頂上付近に立つ古社。江戸初期に建立された千鳥破風と軒唐破風を付けた檜皮葺きの本殿は、国の重要文化財建造物。4月から5月には境内にシャクヤクが咲き誇る。
![飯道神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001051_00000.jpg)
![飯道神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001051_2510_1.jpg)
八幡公園の桜
八幡山の麓に広がるのんびりスペース
八幡山城跡などがある八幡山の麓にある緑豊かな公園。四季折々の自然を眺めながら、のんびり過ごすのに最適なスポットだ。春の桜の時期には、公園を彩る桜を眺めに多くの市民が訪れる。
![八幡公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000251_3462_1.jpg)
八幡公園の桜
- 住所
- 滋賀県近江八幡市宮内町
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス船木行きで7分、公園前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬~中旬
- 営業時間
- 情報なし
水口古城山頂上の桜
ハイキングがてらに楽しめる山頂付近の桜が美しい
安土桃山時代に水口岡山城が築かれた古城山。山頂付近に咲く桜は周囲の自然にとけ込んで美しく、頂上までは初心者でも気軽に楽しめるハイキングコースが続いている。
平池のカキツバタ
湿原を鮮やかな紫に染める約1万本のカキツバタが見事
箱館山の山頂北側に面積20000平方メートル、周囲600mの湿原。毎年梅雨に入る頃、約1万本の野生のカキツバタが湿原を紫色に染める。滋賀県最大の群落といわれている。
![平池のカキツバタの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000155.jpg)
平池のカキツバタ
- 住所
- 滋賀県高島市今津町深清水2405-18
- 交通
- JR湖西線近江今津駅からタクシーで30分
- 料金
- 環境整備協力金=1人(小学生以上)300円/
- 営業期間
- 5月下旬~6月中旬
- 営業時間
- 情報なし
三井寺の桜
広大な境内を桜が埋め尽くす
長等山の中腹に建ち、境内には約1000本の桜がある三井寺。4月上旬から中旬の見頃の時期には境内全域がソメイヨシノとヤマザクラで桜色に染まる。
![三井寺の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010133_00000.jpg)
![三井寺の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010133_1179_1.jpg)
三井寺の桜
- 住所
- 滋賀県大津市園城寺町246三井寺内
- 交通
- 京阪石山坂本線三井寺駅から徒歩10分
- 料金
- 拝観料=大人600円、中・高校生300円、小学生200円/
- 営業期間
- 4月上旬~中旬
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
猪子山公園の桜
春には大勢の花見客で賑わう桜の名所
北向岩屋観音や、約40基の古墳を有する猪子山は桜の名所。山からは市街が一望できる。見ごろは4月上旬で、3月下旬から4月上旬まではさくらまつりが開催される。
![猪子山公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000150_1.jpg)
伊吹山の高山植物
高山植物の宝庫としてハイキング客で賑わう
伊吹山は、シモツケソウやイブキアザミなど数多くある高山植物の宝庫として知られる。花畑をめぐる遊歩道もあり、7月下旬から8月中旬の見ごろはハイキング客で賑わう。
![伊吹山の高山植物の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010247_1394_1.jpg)
![伊吹山の高山植物の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010247_1394_2.jpg)
伊吹山の高山植物
- 住所
- 滋賀県米原市上野伊吹山
- 交通
- 名神高速道路関ヶ原ICから国道365号、伊吹山ドライブウェイを伊吹山頂方面へ車で19km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 7月下旬~8月中旬
- 営業時間
- 見学自由
彦根城の桜
白壁との調和が爛漫の春を演出
彦根城は井伊家35万石の居城として知られている。春には約1100本の桜が咲き誇り、石垣や白壁と調和して美しい。城域一帯は花見スポットとして多くの人が訪れる。また、名産品・特産品の販売や、夜間ライトアップも行われる。
![彦根城の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010132_00000.jpg)
![彦根城の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010132_1760_1.jpg)
下新川神社
5月5日に行われる「すし切りまつり」には大勢の観光客で賑わう
5月5日に行われる「すし切りまつり」が有名で、毎年大勢の観光客で賑わう。裃(かみしも)姿の若者2人が鮒鮨を小さく切り、神前に供える。5月中旬はツツジが美しい。
下新川神社
- 住所
- 滋賀県守山市幸津川町1356
- 交通
- JR琵琶湖線守山駅から近江鉄道バス小浜行きで20分、下新川神社前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
長等公園の桜
艶やかな薄紅色に染まる春の長等公園
長等山のふもとにある明治末期に整備された都市公園。桜の名所としても知られ、シーズンになると公園全体が薄紅色に染まり、花見客でにぎわう。散策を楽しみながらの桜の観賞も楽しい。
座禅草群生地
湖西地方に春の訪れを告げる花
湖西エリアの今津町弘川は座禅草の群生地として知られている。高さ10cmから20cmの赤紫色をした独特の花を付ける。雪の下から顔を出し、春の訪れを告げるサトイモ科の植物だ。
![座禅草群生地の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010669_2576_1.jpg)
石塔寺
アショカ王の贈り物と伝えられる石塔
聖徳太子ゆかりの寺院。本堂裏山に日本最古で最大の三重石塔が立つ。平安時代に掘り当てられたもので、インドのアショカ王が仏教の興隆を願って造立した仏舎利塔のひとつと伝わる。
石塔寺
- 住所
- 滋賀県東近江市石塔町860
- 交通
- 近江鉄道本線桜川駅からタクシーで5分
- 料金
- 拝観料=大人400円、小・中学生100円/ (団体10名以上は大人350円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
日吉大社付近の桜
石積みの門前町、町並みと桜のコントラストが美しい
比叡山延暦寺の門前町・坂本は、古いたたずまいを残す町並みと桜のコントラストが美しい。「日吉馬場(ひよしのばんば)」と呼ばれる県道沿いの表参道は、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ベニシダレなどさまざまな種類の桜が咲き乱れる。
![日吉大社付近の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000246_1.jpg)
豊公園の桜
長浜城天守閣から眺める桜の海は壮観
琵琶湖畔に建つ長浜城を囲むように、約600本のソメイヨシノが咲き誇る。天守閣を囲むように咲く桜は実にすばらしく、「さくら名所100選」にも選定されている。長浜城の内部は歴史博物館となっており、羽柴(豊臣)秀吉築城の地で、その歴史に触れることができる。
![豊公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010134_2576_1.jpg)
八雲ヶ原のレンゲツツジ
風景に映えるオレンジのレンゲツツジが群生する
ツツジより大きなレンゲツツジが約30株咲き揃う。1輪7cmほどのオレンジ色の花が群生する姿は見事だ。花の蜜は有毒なので吸わないように注意。散策道や売店もある。
岩尾山の桜
ドライブがてらピクニック気分のお花見を
岩尾池キャンプ場から岩尾山にかけて若い桜の木が多い。周辺の豊かな自然をドライブで満喫したあとに、ピクニック気分でのんびり花見見物をするには最適なスポットだ。