条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
滋賀・琵琶湖
滋賀・琵琶湖のおすすめのご当地グルメや名物・名産品、お土産をご紹介します。彦根のウナギ寿司、近江牛、長浜の鴨料理など情報満載。
1~20 件を表示 / 全 44 件
関西ならではの押し寿司に蒲焼きをのせた「ウナギ寿司」。ウナギの特徴である身の柔らかさと皮の食感が、ご飯と合う至高の一品。すし飯の中にシイタケを挟むことが多い。
きめの細かい霜降りと柔らかい食感で、一級品と称されるブランド牛。ステーキ、すき焼き、しゃぶしゃぶ、寿司など、どんな調理法でも肉の旨みを十二分に堪能することができる。
長浜の冬を代表するのが鴨料理。脂ののった冬の天然鴨を鍋やすき焼き、しゃぶしゃぶなどにして豪快に食べることができる。鴨の骨からとれるだしには旨み成分がたっぷり含まれている。
琵琶湖の豊かな恵みに育まれたフナを塩漬けにし、その身とご飯、酒粕や麹とともに自然発酵させた伝統料理。なれずしとも呼ばれる、1000年以上も昔から伝わる発酵食品。
長浜名物といわれる他の地域とは異なる親子丼。普通に卵でとじた親子丼の上に、もう一つ生の黄身がのっている。プリッとした鶏肉と香り高いだし、生卵、ご飯がほどよくからみ合う。
この地域では、生育のよいマスが豊富にとれるため、マス料理でもてなす店が多い。寿司や刺身など、シンプルな料理から甘露煮などの地元らしい料理まで、マスの奥深さを堪能できる。
三色、四色もりそばなど、異なった粉を使った相もりそばが人気。手打ちならではの打ち立て、茹で立ての食感と風味を味わえる。それぞれ色合いも異なり盛り合わせると華やか。
大きなシイタケ、紅葉麩、湯葉、かまぼこなど具だくさんのとろみあんがのったうどん。とろみのあるつゆのため、冷めにくく、最後までアツアツで食べられる。モチモチとした麺ののどごしも特徴。
名神高速道路のSAで味わえるお手軽メニュー。近江牛のうまみとジャガイモのホクホク加減がなんともいえないおいしさ。1個でも買えるので、気軽に食べられる。
焼鯖とそれを煮た汁でそうめんを炊いたもの。甘辛い焼鯖は脂がのり、そうめんによく合う。もともとは長浜市付近で古くから食べられている定番の郷土料理だ。
豊かな自然のなかでのびのびと育てられた近江しゃもは、噛めば噛むほど味わいが深い一級品の鶏だ。刺身をはじめ、塩焼き、鍋などさまざまなメニューで味わえる。
ちゃんぽんといえば長崎が有名だが、彦根地方にも独特の進化を遂げたオリジナルちゃんぽんがある。関西人の口にもあうように、昆布とカツオの和風だしをベースにしたスープを使っている。
シジミのなかでもおいしいといわれる琵琶湖の「瀬田シジミ」。小粒ながらふっくらとした身は、風味がよく、こくもあり、よいだしが出る。シジミ飯やシジミ汁などで、栄養たっぷりのシジミを味わいたい。
琵琶湖でとれたばかりの新鮮なアユを、その場でさばいて刺身や寿司、唐揚げなどいろいろな料理で味わえる。おすすめはさっぱりとした味わいが楽しめる塩焼き。鮎の漁期である3月中旬~10月末に味わえる。
琵琶湖でとれる高品質な小アユを佃煮にした地域の名産品。体長は10cm足らずだが、身の詰まりもよく柔らかい。酒のつまみやご飯のおかずなど、どんなものにも合う料理。
滋賀の近江茶には長い歴史があり、9世紀初めに最澄が唐から茶を持ち帰って根付かせたといわれている。煎茶とかぶせ茶が主流になっており、深いこくと上質な香りがある。
近江八幡でコンニャクといえば、赤いのが普通。三二酸化鉄(ベンガラ)という鉄分で染められているので、鉄分が多く健康にもよい。味や調理法は普通のものと変わらない。
こし餡を竹の皮に包んだ名物菓子。昔、丁稚(でっち)奉公に出た子どもたちが、故郷へのおみやげに持ってきたことからこの名がついたといわれる。竹の香りとあっさりとした甘みが特徴。
砂糖や添加物などを一切使わずに作られた水あめを、箸にからませて食べる伝統のお菓子。江戸時代より北国街道沿いの人々に親しまれていたといわれ、昔ながらの味を受け継いでいる。
職人たちがじっくりと手をかけて作る伝統陶磁器。タヌキの置物が有名で、古くから縁起物として家庭に置かれた。近年では食器や花器、タイルなど、さまざまな製品が作られている。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション