関西
「関西×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関西×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。海に突き出す大岩「千畳敷」、季節ごとの表情に魅せられる爽快ドライブロード「メタセコイア並木」、京の農家から直送される新鮮野菜のおばんざい「都野菜 賀茂」など情報満載。
- スポット:5,051 件
- 記事:1,398 件
関西のおすすめエリア
関西の新着記事
エリア・ジャンル・条件でさがす
関西のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 5,051 件
メタセコイア並木
季節ごとの表情に魅せられる爽快ドライブロード
約500本のメタセコイアが、県道287号のマキノ町蛭口から牧野間の2.4kmにわたり続く並木道。初夏の新緑や秋の紅葉、冬には落葉した木々に雪がまとい、幻想的な景色を織りなす。並木道のそばに「並木カフェ メタセコイア」があり、ランチやお茶時間を楽しめる。


メタセコイア並木
- 住所
- 滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野
- 交通
- JR湖西線マキノ駅から高島市コミュニティーバスマキノ高原線時計まわりで6分、マキノピックランド下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
都野菜 賀茂
京の農家から直送される新鮮野菜のおばんざい
毎朝、農家から届く都野菜(京都産有機、無農薬、減農薬野菜)をたっぷり使った野菜料理が30種類以上いただける。同じ野菜でも品種による食べくらべができる「畑バー」もユニーク。


都野菜 賀茂
- 住所
- 京都府京都市下京区東洞院通綾小路下ル扇酒屋町276
- 交通
- 地下鉄四条駅からすぐ
- 料金
- 朝食=3歳以上500円/ランチ(満席時は60分制限)=大人890円・小学生500円・3歳~未就学児300円/ディナー(満席時は80分制限)=大人1370円・小学生700円・3歳~未就学児400円/ランチ(土・日曜、祝日)=大人950円・小学生500円・3歳~未就学児300円/ディナー(土・日曜、祝日)=大人1500円・小学生700円・3歳~未就学児400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~9:30(閉店10:00)、11:00~15:00(閉店16:00)、17:00~22:00(閉店23:00)
なんばグランド花月
多彩な芸人によるエンターテインメントが楽しめる
エンターテインメント空間として、劇場のほかにグルメやみやげ、キャンペーンも充実。ベテランから若手まで多彩な芸人による漫才やコントや落語、吉本新喜劇の公演が365日、朝から晩まで行われている。


なんばグランド花月
- 住所
- 大阪府大阪市中央区難波千日前11-6
- 交通
- 地下鉄なんば駅から徒歩5分
- 料金
- 前売り、当日券(全席指定)=5000円(1階席)、4500円(2階席)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~、14:30~、土・日曜、祝日は10:00~、13:00~、16:00~、19:00~(特別公演は異なる)
薬師寺
人々の思いを集め取り戻した昔の姿
白鳳時代、天武天皇が皇后の病気平癒を願い発願したのが始まり。天災や兵火により、東塔を残して創建時の姿を失い荒廃していたが、昭和43年からお写経勧進を全国で行ない、復興が始められた。現在はきらびやかな建物が並ぶ壮大な伽藍が甦りつつある。境内には数々の仏像、平山郁夫画伯の大唐西域壁画など見どころにあふれる。


薬師寺
- 住所
- 奈良県奈良市西ノ京町457
- 交通
- 近鉄橿原線西ノ京駅からすぐ
- 料金
- 通常拝観料(東塔・西塔特別公開時)=大人1100円、中・高校生700円、小学生300円/共通拝観料(東塔・西塔特別公開時)=大人1600円、中・高校生1200円、小学生300円/ (時期により拝観料・拝観可能な場所は異なる、25名以上の団体は通常拝観料(東塔・西塔特別公開時)大人1000円、中・高校生630円、小学生270円、障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門17:00)
天 ten
おしゃれな店内でいただく和スイーツ
にぎわう清水寺のすぐそばにありながら、落ち着いた雰囲気のカフェ。「京都のもの」にこだわったメニューの中でも、一保堂のお茶を使ったお茶漬けやスイーツ、季節によって異なるランチが人気。
万博記念公園
太陽の塔が立つ大阪万博の跡地
日本万国博覧会(大阪万博EXPO’70)の跡地で、甲子園球場約65個分の面積を誇る緑豊かな公園。大阪万博当時の「太陽の塔」「EXPO’70パビリオン」「大阪日本民芸館」などが今も残されている。1年を通してたくさんの花や植物を鑑賞でき、四季折々の姿を楽しめる。


万博記念公園
- 住所
- 大阪府吹田市大阪府吹田市千里万博公園
- 交通
- 大阪モノレール万博記念公園駅から徒歩5分
- 料金
- 日本庭園・自然文化園共通入園料=大人260円、小・中学生80円/EXPO’70パビリオン=大人210円、中学生以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉園17:00)
YUNYUN
ケンミン食品のアンテナショップ
ビーフンと焼小籠包の専門店。福建焼ビーフン、焼小籠包など豊富なメニューがそろう。軽い食べ心地がいい。


YUNYUN
- 住所
- 兵庫県神戸市中央区栄町通1丁目3-17
- 交通
- JR神戸線元町駅から徒歩3分
- 料金
- 福建焼ビーフン=400円/汁なし坦々めん=400円/焼小籠包(3個)=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00(閉店)
白鬚神社
大鳥居が湖中に建つ近江最古の社
創建は垂仁天皇の御代と伝わる古社。祭神は猿田彦命で、延命長寿、縁結びの神様として親しまれる。湖上に浮かぶように大鳥居が立ち、日の出スポットとしても有名。日本遺産認定。


那智の滝(飛瀧神社)
何度見ても感動を覚える、那智山信仰の原点
飛瀧神社の杉木立の参道を下ると、あたりを圧するような滝の音が聞こえてくる。那智原始林の水を集め、133mの高さからしぶきを上げて滝つぼへと落ちる滝の姿は、何度見ても神々しい。できればお滝拝所舞台に立ち、滝の霊気を身近に感じてみたい。


那智の滝(飛瀧神社)
- 住所
- 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
- 交通
- JRきのくに線紀伊勝浦駅から熊野御坊南海バス那智山行きで25分、那智の滝前下車、徒歩15分
- 料金
- 見学料(お滝拝所舞台)=大人300円、小人(小・中学生)200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:30~16:00
産寧坂
絶景あり賑わいあり京散歩の王道ロード
東山の木々と瓦屋根が重なり合う京都らしい風景。賑やかに並ぶカフェやみやげ物店に心奪われながらも、足元には気をつけて。転ぶと3年以内に死ぬという怖い噂も。


産寧坂
- 住所
- 京都府京都市東山区清水
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、五条坂下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
うずしおクルーズ
世界最大のうずしおを、帆船型の船で体感する絶景クルージング
世界遺産登録運動を行っている鳴門海峡のうずしおを、帆船型の大型船、咸臨丸・日本丸に乗って体感する1時間の絶景クルージング。ゴウゴウと音を立てて渦巻く海面は迫力満点。


うずしおクルーズ
- 住所
- 兵庫県南あわじ市福良甲1528-4うずしおドームなないろ館
- 交通
- 洲本高速バスセンターから淡路交通福良行きバスで48分、終点下車すぐ
- 料金
- 乗船料=大人2000円、小人1000円、幼児無料(大人1名につき1名、2人目からは小人料金)/足湯=無料/ (第1種障がい者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30、10:50、12:10、13:30、14:50、16:10(臨時便は10:10、11:30、12:50、14:10、15:30、日により異なる)
神戸ポートタワー
海と空に映える真紅のタワー
ミナト神戸のランドマークとして親しまれている真紅のタワー。最上階の展望台からは港や市街地、六甲山系の大パノラマが望める。低層階にはカフェレストランやショップ、展望階には光をテーマにしたミュージアムやカフェ&バーがある。展望フロア・屋上デッキへの入場は日時指定のチケット(WEB予約優先)が必要。


神戸ポートタワー
- 住所
- 兵庫県神戸市中央区波止場町5-5
- 交通
- JR神戸線元町駅から徒歩15分
- 料金
- 入場料(展望フロア+屋上デッキ)=大人1200円、小・中学生500円、幼児無料/入場料(展望フロア)=大人1000円、小・中学生400円、幼児無料/ (障がい者手帳持参で半額、65歳以上半額、要証明書)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~22:30(閉館23:00)
六波羅蜜寺
実りをもたらす財運の女神
天暦5(951)年に空也上人が開いた寺。本尊は秘仏の十一面観音像。宝物館には口から仏の姿を吐く有名な空也上人像や平清盛像などを安置している。西国霊場第十七番札所。


六波羅蜜寺
- 住所
- 京都府京都市東山区五条通大和大路上ル東
- 交通
- 京阪本線清水五条駅から徒歩7分
- 料金
- 宝物館=大人600円、中・高・大学生500円、小学生400円/ (30名以上の団体は50円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門、宝物館は8:30~16:30<閉館17:00>)
熊野那智大社
那智の滝への信仰を起源にする
那智の滝近くにあった社殿が現在地に遷ってからでも1700年を数えると伝わる。6棟の本殿には、森羅万象の根源に力を与える神とされる主神熊野夫須美大神のほか十二柱の神々が祀られている。熊野修験の修行の地として、また観音霊場としても繁栄した。


熊野那智大社
- 住所
- 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
- 交通
- JRきのくに線紀伊勝浦駅から熊野御坊南海バス那智山行きで25分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 見学料(宝物殿)=大人300円、小人200円/八咫烏おみくじ=600円/八咫烏御守=800円/烏牛王神符=800円/御朱印帳=2000円~/結宮えん結びの糸=500円/腕輪守=3000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~16:30(閉門)、宝物殿は8:30~15:30
喫茶ソワレ
昭和の洋館を連想させる幻想的な空間
昭和23(1948)年創業の喫茶店。開業当時の風情を残す建物は昭和レトロな洋館。5色ゼリーが浮かぶゼリーポンチは、昔懐かしいソーダ味で、見た目にも美しい。


喫茶ソワレ
- 住所
- 京都府京都市下京区西木屋町通四条上ル
- 交通
- 阪急京都線京都河原町駅より徒歩1分
- 料金
- ゼリーポンチ=750円/ゼリーコーヒー=750円/ブレンドコーヒー=600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:00~18:30(閉店19:30)
たこ焼道楽 わなか 千日前本店
大粒タコを包み込む生地のうまさに感動
銅板で一気に焼き上げるわなか謹製たこ焼。外は薄皮カリっと。中は蛸染み出す染み出すとろ~り食感。薬味にねぎ、天玉、無着色の塩生姜を使用し、幾つでも飽きの来ない味に仕上げ進化し続けている。昆布やカツオの出汁が程よく効いた奥深い味わい。


たこ焼道楽 わなか 千日前本店
- 住所
- 大阪府大阪市中央区難波千日前11-19
- 交通
- 地下鉄なんば駅から徒歩5分
- 料金
- たこ焼き(8個)=500円/たこせん=200円/おおいり(8個)=600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~20:00、土・日曜、祝日は9:30~、テイクアウトは~21:00
ぎおん徳屋
ホッとするやさしい甘さ
海苔や甘醤油、ぜんざい、きな粉など、店長がおいしいと太鼓判を押したものが漆器にずらりと並ぶ。自分で焼いた餅に好みでまぶして食べるスタイル。人気の「花見こもち」は見た目も華やかで楽しい。


ぎおん徳屋
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園町南側570-127
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩3分
- 料金
- 花見こもち=1550円/徳屋の本わらび餅=1250円/もちやきぜんざい=1050円/あんみつ=950円/お抹茶とお茶菓子=850円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~18:00(売り切れ次第閉店)
唐招提寺
鑑真が開いた仏教道場
東大寺を離れることを決意した鑑真和上が、新田部親王の旧宅を賜り、天平宝字3(759)年に戒律を学ぶための修行道場として開いたことが始まり。当初はあくまでも和上の私寺として、講堂や、旧宅を改造した経蔵などのみであったが、徐々に寺としての体裁が整う。8世紀後半に、鑑真和上の弟子の如宝が金堂を完成させた。中世の兵火や明治時代の廃仏毀釈を経ても寺観を失わず、多くの天平時代の伽藍や文化財を今に伝えている。


唐招提寺
- 住所
- 奈良県奈良市五条町13-46
- 交通
- 近鉄橿原線西ノ京駅から徒歩8分
- 料金
- 拝観料=大人1000円、中・高校生400円、小学生200円/特別拝観料(拝観料別途)=大人1000円、中・高校生400円、小学生300円/新宝蔵(拝観料別途)=大人200円、小・中・高校生100円/ (障がい者と同伴者1名半額、学校の引率者は無料、奈良市老春手帳(ななまるカード)の提示で5月19日、6月5~7日以外は拝観料無料、30名以上の団体は大人800円、中・高校生320円、小学生160円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門17:00)