関西 x 共同湯
関西のおすすめの共同湯スポット
関西のおすすめの共同湯ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。バスターミナルに直結、木の香りが気持ちいい共同湯「十津川温泉 庵の湯」、休憩広間もあってのんびりできる串本温泉の共同湯「串本温泉浴場サンゴの湯」、芳しい木の香に癒される村営の日帰り温泉施設「洞川温泉センター」など情報満載。
- スポット:35 件
- 記事:17 件
関西のおすすめエリア
関西の新着記事
関西のおすすめの共同湯スポット
21~40 件を表示 / 全 35 件
十津川温泉 庵の湯
バスターミナルに直結、木の香りが気持ちいい共同湯
十津川らしい総木造りがすがすがしさとレトロ感を同時に漂わせる公衆浴場。二津野ダム湖畔を見渡す男女別浴槽のほか、手湯・足湯や県内初の飲泉場、ベンチを配した休憩コーナーなどが設けられ、温泉公園のような趣が好評。
![十津川温泉 庵の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010599_3252_1.jpg)
![十津川温泉 庵の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010599_3252_2.jpg)
十津川温泉 庵の湯
- 住所
- 奈良県吉野郡十津川村平谷865
- 交通
- JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで3時間、十津川温泉下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)300円/ (足湯、手湯、飲泉場は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~20:00(閉館)
串本温泉浴場サンゴの湯
休憩広間もあってのんびりできる串本温泉の共同湯
本州最南端の地として知られる串本町の公衆浴場。素朴な施設だが、気軽に利用できる休憩広間もあってゆっくりくつろげる。温泉は保温効果の高い良質の塩類泉で、湯上がりは体がぽかぽか。
![串本温泉浴場サンゴの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000163_3665_2.jpg)
![串本温泉浴場サンゴの湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000163_3665_1.jpg)
串本温泉浴場サンゴの湯
- 住所
- 和歌山県東牟婁郡串本町サンゴ台1123
- 交通
- JRきのくに線串本駅から徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生250円/ (障がい者は150円、回数券(10枚綴)大人4500円、小学生2250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:30(閉館21:00)
洞川温泉センター
芳しい木の香に癒される村営の日帰り温泉施設
村営の日帰り温泉施設。吉野杉で造った建物に高貴な檜を使った浴場があり、漂う自然木の香りが何ともすがすがしい。大峰山の登山口として知られるエリアで、シーズンには行楽客でにぎわう。
![洞川温泉センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000659_3842_1.jpg)
![洞川温泉センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000659_00000.jpg)
洞川温泉センター
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村洞川13-1
- 交通
- 近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間20分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)200円/ (団体10名以上は10%割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:30(閉館20:00)、8月は~20:30(閉館21:00)
ゆりの山温泉
熊野詣の旅人も親しんだ歴史ある湯に和む素朴な入浴施設
ロッジを思わせる木造の素朴な建物。肌にやさしい良質の温泉で、古くから近隣で親しまれている。ややぬるめの源泉を100%そのままで使用しており、長湯ができると好評だ。気軽で親切な対応にも好感がもてる。
ゆりの山温泉
- 住所
- 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町橋ノ川481
- 交通
- JRきのくに線湯川駅からタクシーで5分
- 料金
- 入浴料=大人300円、小学生200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~22:00(閉館)
天の川温泉センター
秘湯の風情に癒される山の湯
浴槽には高野槙をぜいたくに使い、木の香りがリフレッシュ効果を倍増させてくれる。岩造りの露天風呂もあり、アウトドア派に人気。建物は木質にこだわった本格派で、山間の温泉らしい風情がここちいい。
![天の川温泉センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000663_00003.jpg)
![天の川温泉センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000663_00004.jpg)
天の川温泉センター
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村坪内232
- 交通
- 近鉄吉野線下市口駅から奈良交通中庵住行きバスで1時間15分、天の川温泉センター下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:30(閉館20:00)
美女湯温泉
古座川峡にたたずむ素朴な共同浴場
古座川河畔に湧く温泉を利用する共同浴場で、男女別の浴場があるだけの素朴な造り。純粋に温泉を楽しみ、身体を癒すための場として守られる地域の財産だ。pH値9.7というアルカリ度を誇る。
![美女湯温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000173_3121_1.jpg)
美女湯温泉
- 住所
- 和歌山県東牟婁郡古座川町長追257
- 交通
- JRきのくに線古座駅から古座川町営ふるさとバス松根行きで40分、あぜち下車、徒歩10分
- 料金
- 入浴料(協力金)=大人300円、小学生以下100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 14:00~20:00
椿 はなの湯
古くから湯治で有名な椿の共同湯。pH値9.9を誇る
泉質の良さから湯治場として栄えた椿温泉の源泉を100%かけ流しで堪能する素朴な公衆浴場。バリアフリー貸切風呂や軽食コーナーがあり、椿エリアの情報発信基地として「道の駅」も兼ねる。
![椿 はなの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010873_3380_1.jpg)
![椿 はなの湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010873_3252_4.jpg)
椿 はなの湯
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町椿1058-1
- 交通
- JRきのくに線椿駅からタクシーで10分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生250円/貸切風呂(50分)=2000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~21:00(11~翌2月は~20:00)、足湯は10:00~17:00(7・8月は~19:00)
芦屋市立あしや温泉
市民に愛される公衆浴場
源泉温度が約45度と高いため、加水した41度のぬる湯も用意。芦屋にあって100%オーバーフローの源泉掛け流しは貴重だ。介助が必要な場合に利用できる個室湯やベンチタイプの足湯なども備えている。
![芦屋市立あしや温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010200_3250_1.jpg)
![芦屋市立あしや温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010200_3250_4.jpg)
芦屋市立あしや温泉
- 住所
- 兵庫県芦屋市呉川町14-11
- 交通
- 阪神本線芦屋駅から阪急バス浜風町経由新浜町行きで6分、中央公園前下車、徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人380円、小人(6~11歳)130円、幼児(0歳~)60円/ (市内在住の65歳以上・12歳以上の心身障がい者260円、11歳以下の心身障がい児80円、5歳以下の心身障がい児60円(身分証や障がい者手帳の掲示要))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 14:00~22:30(閉館23:00)、足湯は11:00~日没まで
有馬本温泉 金の湯
関西屈指の温泉場の褐色湯。鉄分と塩分が濃厚な金泉
有馬名物「金泉」専用の外湯。大浴場は有馬の伝統工芸に欠かせない竹がテーマの「一の湯」と瑞宝寺公園の紅葉をイメージして造られた「二のゆ」がある。タオルが赤茶色に染まる有馬ならではの湯の味わいを楽しみたい。
![有馬本温泉 金の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010869_1476_1.jpg)
![有馬本温泉 金の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010869_1476_2.jpg)
有馬本温泉 金の湯
- 住所
- 兵庫県神戸市北区有馬町833
- 交通
- 神戸電鉄有馬線有馬温泉駅から徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人650円、小人(小・中学生)350円/入館料(土・日曜、祝日、特定日除く)=大人800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~21:30(閉館22:00)
湯元温泉荘 別館 山乃湯
素朴な風情を楽しむ犬鳴山の共同湯
湯元温泉荘に付帯する素朴な入浴施設で、秘湯気分を体感できる犬鳴山の共同湯的存在。かすかに硫黄臭が漂う白濁泉にはたっぷり湯の花が舞い、往年の根強い温泉ツウが通う。無料休憩広間では、名物の「一人釜飯」が味わえる。
![湯元温泉荘 別館 山乃湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27011124_1226_1.jpg)
![湯元温泉荘 別館 山乃湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27011124_1226_2.jpg)
湯元温泉荘 別館 山乃湯
- 住所
- 大阪府泉佐野市大木2234
- 交通
- JR阪和線日根野駅から南海ウイングバス南部犬鳴山行きで25分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人775円、小人(0歳~小学生)300円/食事付入浴(本館<湯元温泉荘>利用、要予約)=7000円~/ (入湯税別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
村岡温泉
飲用もできる良質温泉。スキー帰りの立ち寄り湯に格好
こぢんまりした内風呂のみの施設だが、窓の外には庭園と山々の借景が広がりなかなかの風情。湯量豊富な源泉をそのまま楽しめ、地元のファンはもとより、スキーヤーたちにも人気が高い。
![村岡温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001166_3162_1.jpg)
村岡温泉
- 住所
- 兵庫県美方郡香美町村岡区鹿田51
- 交通
- JR山陰本線八鹿駅から全但バス村岡・湯村行きで50分、鹿田下車、徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生300円、小学生未満無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~22:00(閉館)、1~3月は~21:00(閉館)
御所の湯
外湯で唯一の完全露天の庭園風呂
南北朝時代の歴史物語「増鏡」に安嘉門院(後堀川天皇の姉)が入湯された由来により名付けられた外湯。京都御所の左近桜・右近橋に因み、桜は自生種であるキンキマメザクラ、豊岡市に縁があるタチバナを新たに植栽した庭園を配置。
![御所の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001703_20210610-1.jpg)
![御所の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001703_20210610-2.jpg)
御所の湯
- 住所
- 兵庫県豊岡市城崎町湯島448
- 交通
- JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩12分
- 料金
- 入浴料=大人700円、小人(1歳~小学生)350円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~22:40(閉館23:00)
白良湯
白良浜の松林にある公衆浴場
外湯の中では唯一の木造建築。2階にある浴室の窓からは白良浜を一望でき、とくに黄昏どきが美しい。夏は海水浴場から直行できるが、塩分を多く含む泉質なので、日に焼けた肌で入るとヒリヒリするので要注意。
![白良湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000788_2.jpg)
![白良湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000788_3182_1.jpg)
白良湯
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町3313-1
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで15分、白良浜下車、徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人420円、小学生140円、幼児(0歳~)80円/ (白浜町在住の65歳以上は入浴料100円、障がい者入浴料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~21:30(閉館22:00)
弘法湯
温泉そのものを純粋に尊ぶ、地域に根付いた小さな共同湯
橋杭岩のすぐそばに建つ、地元の人たちが管理する素朴な地区浴場。湯治場の趣が漂う小さな槙の浴室は順番制で利用する。窓外には南紀大島が広がり、美しい眺望も楽しみのひとつ。
![弘法湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000171_00006.jpg)
![弘法湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000171_1476_1.jpg)
弘法湯
- 住所
- 和歌山県東牟婁郡串本町姫571-1
- 交通
- JRきのくに線紀伊姫駅から徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生150円/洗髪料=一律100円加算/ (定休日は5000円で全館貸切可(4時間程度))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:30~19:30(閉館)