トップ > 日本 x 滝 x シニア > 関西 x 滝 x シニア

関西 x 滝

「関西×滝×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関西×滝×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。何度見ても感動を覚える、那智山信仰の原点「那智の滝(飛瀧神社)」、詩歌にも詠まれた神戸の名瀑「布引の滝」、付近一帯の森は「きらずの森」として保護。日本の滝百選のひとつ「布引の滝」など情報満載。

  • スポット:26 件
  • 記事:12 件

関西のおすすめエリア

滋賀・琵琶湖

滋賀の中心にある日本一広い湖の周辺は見どころ豊富

京都

悠久の歴史を刻む、世界に誇る一大観光エリア

北近畿

松葉ガニやボタン鍋に舌鼓、名湯や名所も点在

南紀

海沿いには温泉や景勝地、山間には熊野古道や高野山が

関西のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 26 件

那智の滝(飛瀧神社)

何度見ても感動を覚える、那智山信仰の原点

飛瀧神社の杉木立の参道を下ると、あたりを圧するような滝の音が聞こえてくる。那智原始林の水を集め、133mの高さからしぶきを上げて滝つぼへと落ちる滝の姿は、何度見ても神々しい。できればお滝拝所舞台に立ち、滝の霊気を身近に感じてみたい。

那智の滝(飛瀧神社)の画像 1枚目
那智の滝(飛瀧神社)の画像 2枚目

那智の滝(飛瀧神社)

住所
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
交通
JRきのくに線紀伊勝浦駅から熊野御坊南海バス那智山行きで25分、那智の滝前下車、徒歩15分
料金
見学料(お滝拝所舞台)=大人300円、小人(小・中学生)200円/
営業期間
通年
営業時間
7:30~16:00

布引の滝

詩歌にも詠まれた神戸の名瀑

日本三大神滝の一つ。雄滝、夫婦滝、鼓ヶ滝、雌滝の四つの滝が続く。なかでも高さ43mから6段になって落ちる雄滝は名瀑。景勝地として「伊勢物語」にも詠まれている。

布引の滝の画像 1枚目
布引の滝の画像 2枚目

布引の滝

住所
兵庫県神戸市中央区葺合町山郡
交通
JR山陽新幹線新神戸駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

布引の滝

付近一帯の森は「きらずの森」として保護。日本の滝百選のひとつ

滝は4段からなり、落差は52m。展望台からは2段目から4段目までが見える。日本の滝百選のひとつで、付近一帯の森は「きらずの森」として保護されている。

布引の滝の画像 1枚目
布引の滝の画像 2枚目

布引の滝

住所
三重県熊野市紀和町小栗須
交通
JR紀勢本線熊野市駅からタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

天滝

「日本の滝百選」に選ばれた名瀑

落差が約98mあり、名前の通り天から降るように落ちる水が荘厳で力強い。遊歩道の途中には糸滝、夫婦滝など大小七つの滝があり、山桜や紅葉など絶好のハイキングコース。

天滝の画像 1枚目

天滝

住所
兵庫県養父市大屋町筏
交通
JR山陰本線八鹿駅から全但バス大屋明延行きで40分、大屋で全但バス若杉行きに乗り換えて15分、天滝口下車、徒歩1時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

吉川町の黒滝

民話の舞台にもなった、関西のナイアガラ

自然豊かな美嚢川にある大きな一枚岩の滝は、30mの川幅いっぱいに広がる景観が人気を集める。「万八狸とお万狐」の民話の舞台で、ここに訪れたカップルは幸せになれるとか。

吉川町の黒滝

住所
兵庫県三木市吉川町金会142
交通
中国自動車道吉川ICから県道17号、一般道を三田方面へ車で2km、山田錦の館駐車場から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

箕面大滝

地名の由来にもなった「日本の滝百選」の大滝

箕面駅の北側から滝まで緩やかな滝道が続く。川沿いの楓や桜、杉木立の中を40~50分ほど歩くと滝に着く。高さ33mの岸壁から流れ落ち、新緑や紅葉の頃は格段の美しさ。

箕面大滝の画像 1枚目
箕面大滝の画像 2枚目

箕面大滝

住所
大阪府箕面市箕面公園
交通
阪急箕面線箕面駅から徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

次の滝

有田

滝壺の裏の空洞から滝をみることができる「裏見の滝」

和歌山県では那智の滝に次ぐ落差46mの美しい滝。生石高原の南西を流れる早月谷川の渓谷、早川峡にかかり、滝壺の裏の空洞から滝をみることができるので、裏見の滝ともいう。

次の滝の画像 1枚目
次の滝の画像 2枚目

次の滝

住所
和歌山県有田郡有田川町延坂
交通
JRきのくに線藤並駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

高座の滝

ロッククライミングの練習場になる小さな夫婦滝

高座川の深谷にある10mほどの小さな夫婦滝。緑に囲まれた静寂の中に滝音が心地よく響く。岩場は上級者向けのロッククライミングの練習場として利用されている。

高座の滝の画像 1枚目
高座の滝の画像 2枚目

高座の滝

住所
兵庫県芦屋市奥山
交通
阪急神戸線芦屋川駅から徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

飛雪の滝

新宮

雪が舞うような美しい滝

高さ30m、幅12mの勇壮な滝で、しぶきが雪のように見えるというのが名の由来。滝の前には美しく整備されたオートキャンプ場があり、滝の上部には遊歩道もある。

飛雪の滝の画像 1枚目

飛雪の滝

住所
三重県南牟婁郡紀宝町浅里1409-1
交通
JRきのくに線新宮駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

八草の滝

白浜

自然公園内にある日本の滝100選にも選ばれた滝

西牟婁郡白浜町の大塔日置川県立自然公園内にあり、日本の滝百選に選ばれている。直瀑で品瀬川滝とも呼ばれている。

八草の滝の画像 1枚目

八草の滝

住所
和歌山県西牟婁郡白浜町久木
交通
JRきのくに線紀伊日置駅からタクシーで25分、久木橋下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

七種の滝

姫路

雄滝、雌滝をはじめとする48の滝が四季折々の表情を見せる

七種の滝は七種川の渓谷沿いにある雄滝、雌滝、虹ヶ滝ほか48本ある滝の総称。一番の大きな滝は雄滝で落差約72m、幅約3mあり、雨期など水量の多い時期には迫力のある姿を見せる。

七種の滝の画像 1枚目

七種の滝

住所
兵庫県神崎郡福崎町田口
交通
JR播但線福崎駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

桑の木の滝

新宮

美しい流れを見せる滝

熊野川の支流、高田川にそそぐ桑の木谷にかかる落差約20mの滝。苔むした岩肌を落下する滝は神秘的で、滝100選に選ばれている。滝までの散策道があり森林浴を楽しめる。

桑の木の滝

住所
和歌山県新宮市相賀
交通
JRきのくに線新宮駅から熊野交通高田行きバスで25分、相賀下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

清水寺 音羽の滝

延命水とも言われ長寿、恋愛、学業に効果がある三条の滝の水

清水寺の本堂を下がったところにある三条の滝。長寿、恋愛、学業に効くと伝わる。水量が一定していて、澄んで清らかな水が流れることから「清水寺」の名の由来となった。

清水寺 音羽の滝の画像 1枚目
清水寺 音羽の滝の画像 2枚目

清水寺 音羽の滝

住所
京都府京都市東山区清水1丁目294清水寺内
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩10分
料金
清水寺拝観料=300円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:00(夜間拝観期間は~17:30)

まぼろしの滝

かつてはその存在が「まぼろし」と言われた、奥山にかかる滝

古座川をさかのぼった支流の栃谷の奥山にかかり、別天地の面影が深い。古座川上流にかかる大小の滝のなかでもっとも高い。林道が整備され、行程が楽になった。

まぼろしの滝の画像 1枚目

まぼろしの滝

住所
和歌山県東牟婁郡古座川町西川
交通
JRきのくに線古座駅からタクシーで1時間30分、まぼろしの滝入口から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

白滝

緑の樹林に映える幾重もの水の白糸

摂津峡公園の最北にある滝。高さ15m、幅5mと規模は小さいが、幾重もの水の白糸は周囲の景観と調和して美しい。ウッドデッキの観察スペースで近くから見ることもできる。

白滝

住所
大阪府高槻市原
交通
JR京都線高槻駅から高槻市営バス上の口行きで20分、終点下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

かやの滝

南紀の秘境・百間山渓谷にある美しい滝

樹齢300年といわれるかやの大木が、滝の上部にかぶさっていたことから「かやの滝」と称された。大塔日置川県立自然公園随一の景観を誇る百間山渓谷は、遊歩道が整備され散策が楽しめる。

かやの滝の画像 1枚目

かやの滝

住所
和歌山県田辺市熊野
交通
JRきのくに線白浜駅からタクシーで1時間20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

八ツ淵の滝

緑の水を湛える比良の名瀑

「日本の滝100選」に選ばれている滝群。「大摺鉢」「唐戸の淵」「魚止の淵」など8つの滝が連なるが、見学は大摺鉢、小摺鉢のみ可能。片道約1kmのハイキングコースがある。

八ツ淵の滝の画像 1枚目
八ツ淵の滝の画像 2枚目

八ツ淵の滝

住所
滋賀県高島市鹿ヶ瀬
交通
JR湖西線近江高島駅から高島市コミュニティーバス畑行きバスで18分、鹿ケ瀬道下車、徒歩1時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

滝の拝

滝壺に落ちる岩床中央の渓流瀑

清流古座川の支流小川にある落差8mの滝。川床が大小の穴、ポットホールに覆われ、その中央を割って豊かな流れが滝つぼに向かって豪快に落ちている。夏にはそこに鮎が密に集まり、目当ての釣り人でにぎわう。

滝の拝の画像 1枚目
滝の拝の画像 2枚目

滝の拝

住所
和歌山県東牟婁郡古座川町小川
交通
JRきのくに線古座駅から古座川町営ふるさとバス田川行きで45分、滝の拝下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

竜仙の滝

静かな竜泉峡の奥地、武士自然歩道の景勝

安威川を流れ落ち、断崖を縫うように落ちる高さ13mの滝。静かな竜仙峡の奥に位置し、武士自然歩道の景勝の一つに認定されている。季節ごとに織りなす美しさを堪能しよう。

竜仙の滝

住所
大阪府高槻市萩谷

白糸の滝

出石

周囲の自然と調和した美しい滝。新緑や紅葉の季節にぜひ訪れたい

袴狭川の上流にある落差30mの滝で、自然と滝との調和が美しく、一見の価値がある。特に新緑、紅葉の季節はきれい。ハイキングコースの途中に一の滝、二の滝、三の滝もある。

白糸の滝の画像 1枚目

白糸の滝

住所
兵庫県豊岡市出石町袴狭
交通
JR山陰本線豊岡駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし