トップ > 日本 x 自然地形 x 夏 > 関西 x 自然地形 x 夏

関西 x 自然地形

「関西×自然地形×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関西×自然地形×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。「皆子山」、能登半島や経ヶ岬の灯台を望む事が出来る「カマヤ海岸(丹後天橋立大江山国定公園)」、洞窟内で地底探検気分を楽しめる「戸津井鍾乳洞」など情報満載。

  • スポット:146 件
  • 記事:69 件

関西のおすすめエリア

滋賀・琵琶湖

滋賀の中心にある日本一広い湖の周辺は見どころ豊富

京都

悠久の歴史を刻む、世界に誇る一大観光エリア

大阪

『天下の台所』を中心とするパワーあふれるエリア

北近畿

松葉ガニやボタン鍋に舌鼓、名湯や名所も点在

奈良

世界遺産に登録された古い歴史を誇る3つのエリア

南紀

海沿いには温泉や景勝地、山間には熊野古道や高野山が

関西のおすすめスポット

121~140 件を表示 / 全 146 件

カマヤ海岸(丹後天橋立大江山国定公園)

能登半島や経ヶ岬の灯台を望む事が出来る

断崖絶壁の海岸線が、蒲入から丹後町の袖志にわたり延々と続く。海岸右手には越前岬や能登半島が望め、左手には経ヶ岬の灯台が見える。

カマヤ海岸(丹後天橋立大江山国定公園)の画像 1枚目

カマヤ海岸(丹後天橋立大江山国定公園)

住所
京都府与謝郡伊根町蒲入
交通
京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から丹海バス経ヶ岬行きで1時間40分、カマヤ海岸下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

戸津井鍾乳洞

洞窟内で地底探検気分を楽しめる

白崎海洋公園から衣奈方面に向かったところにある。全長は100mと短いが2億5000万年以上前の貴重な石灰岩洞窟だ。洞窟の内部は地底探検を楽しみながら見学できる。

戸津井鍾乳洞の画像 1枚目
戸津井鍾乳洞の画像 2枚目

戸津井鍾乳洞

住所
和歌山県日高郡由良町戸津井
交通
JRきのくに線紀伊由良駅からタクシーで20分
料金
大人200円、小人(6~15歳)100円 (20名以上の団体は2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)

請川のお滝さん

間近に行かないと見えない優雅な隠れ滝

本宮町の名勝八景に選ばれた優美な2段滝。滝の間近に行かないと見えない隠れ滝で、熊野川の支流請川谷の50mの断崖にかかっている。20mある滝の背後には窟がある。

請川のお滝さんの画像 1枚目
請川のお滝さんの画像 2枚目

請川のお滝さん

住所
和歌山県田辺市本宮町請川
交通
JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで2時間、請川下車、徒歩50分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

南光ひまわり畑

シーズンにはひまわりの花が黄色い絨毯のごとく咲き乱れる

休耕地に咲き乱れるひまわりは、シーズンになるとまさに黄色いじゅうたんを敷き詰めたよう。毎年、南光スポーツ公園で「ひまわり祭り」が開催され、町内外から多くの観光客が訪れる。

南光ひまわり畑

住所
兵庫県佐用郡佐用町林崎ほか
交通
JR姫新線播磨徳久駅からウエスト神姫バス南光地域福祉センター経由船越行きで5分、南光地域福祉センター下車すぐ
料金
入園料=200円/
営業期間
7月上旬~8月下旬
営業時間
8:30~17:00(閉園)

琴滝

園部

一枚岩を流れ落ちる美しい滝。周辺は水辺公園になっている

高さ約40mの一枚岩を流れ落ちる美しい滝。十三絃の琴糸のように見え、その音色が琴音に似ていることが名の由来。滝周辺は遊歩道を整備した水辺公園になっている。

琴滝の画像 1枚目

琴滝

住所
京都府船井郡京丹波町市森
交通
JR嵯峨野線園部駅からJRバス桧山行きまたは福知山行きで15分、琴滝道下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

貫川内湖

遊歩道が整備され季節にはヨシやアジサイの彩りも楽しめる

北湖と南湖があり、湖の周辺にはヨシやカキツバタ、アジサイなどが見られる。遊歩道や桟橋が整備されているので、それぞれの湖を一周してみよう。釣り人の姿も見かける。

貫川内湖の画像 1枚目

貫川内湖

住所
滋賀県高島市今津町桂
交通
JR湖西線近江中庄駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

五代松鍾乳洞

変化に富んだ神秘的な鍾乳洞

昭和4(1929)年、赤井五代松氏が標高900mの山腹で発見したことで名づけられた。洞長は80mの複雑な構造。10mの石柱、3~5mの鍾乳石などの迫力のある空間がある。

五代松鍾乳洞の画像 1枚目
五代松鍾乳洞の画像 2枚目

五代松鍾乳洞

住所
奈良県吉野郡天川村洞川686-131
交通
近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間18分、終点下車、徒歩30分
料金
大人400円、小人200円
営業期間
3月下旬~11月下旬
営業時間
9:30~15:50(閉門)

蛇谷ヶ峰

比良山系の北端に位置し、琵琶湖を一望する景観が美しい

比良山系の北端に位置し、琵琶湖を一望する景観が美しい。朽木スキー場や高島市畑地区からも登山道があり登山ルートも豊富。グリーンパーク想い出の森から往復約4時間。

蛇谷ヶ峰の画像 1枚目

蛇谷ヶ峰

住所
滋賀県高島市
交通
JR湖西線安曇川駅から江若交通朽木学校前行きバスで30分、朽木学校前下車、シャトルバスで5分グリーンパーク想い出の森下車すぐ(登山口)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

鉢伏高原

スキーはもちろん夏のレジャーも見逃せない

標高1221mの鉢伏山の中腹に広がる高原。冬はスキー場が登場し、スキー客で賑わいを見せる。夏にはキャンプや登山、パラグライダーなどのアウトドアレジャーが楽しめる。

鉢伏高原の画像 1枚目

鉢伏高原

住所
兵庫県養父市ハチ高原
交通
JR山陰本線八鹿駅から全但バス鉢伏行きで55分、出会ターミナルでふれあいバスハチ高原行きに乗り換えて30分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

原不動滝

宍粟

マイナスイオンを浴びながらハイキングが楽しめる

原生林の中にあり、約90mから3段になって落ちる名瀑で、見上げると迫力満点。森林浴やハイキングにも最適。マイナスイオンたっぷりの癒しスポット。

原不動滝の画像 1枚目

原不動滝

住所
兵庫県宍粟市波賀町原
交通
JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス山崎行きで1時間、終点でウエスト神姫戸倉行きバスに乗り換えて40分、原下車、徒歩12分
料金
入園料=大人200円、小人100円/
営業期間
4~11月
営業時間
8:00~17:00(閉園)

蘇武岳

新緑と紅葉が素晴らしい、登山家・植村直己の故郷の山

神鍋スキー場近くにあり、登山家の植村直己の故郷の山として知られている。一等三角点の山で、新緑と紅葉の時期は見事な景色が見られる。ブナやミズナラなどの樹木が生い茂る。

蘇武岳の画像 1枚目

蘇武岳

住所
兵庫県美方郡香美町村岡区村岡
交通
JR山陰本線八鹿駅から全但バス湯村温泉行きまたは秋岡行きで50分、大糠下車、徒歩3時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

河内の風穴

大自然の神秘を感じる空間

約55万年前にできたといわれる石灰岩の洞窟で、総延長は約10kmにおよぶ。見学は4層に分かれた入り口の1層のみだが、3階建ての建物がすっぽり入るほどの広い空間はまさに神秘的。

河内の風穴の画像 1枚目
河内の風穴の画像 2枚目

河内の風穴

住所
滋賀県犬上郡多賀町河内宮前
交通
名神高速道路彦根ICから国道306号・県道17号を河内方面へ車で12km
料金
大人500円、小人300円 (30名以上大人400円、小人200円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(最終入場、時期により異なる)

琴引浜

「きゅっきゅっ」と音がする鳴砂浜

全長1.8km、鳴砂の浜として全国で初めて国の名勝に指定された。美しい砂浜を歩くと「きゅっきゅっ」と独特な音がする。毎年6月に「はだしのコンサート」が開催される。

琴引浜の画像 1枚目
琴引浜の画像 2枚目

琴引浜

住所
京都府京丹後市網野町掛津
交通
京都丹後鉄道宮豊線網野駅から丹海バス間人・経ヶ岬行きで10分、琴引浜下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

煙樹ヶ浜

日本の白砂青松100選に選ばれた松林

日の岬から日高川河口に至る弓なりの海岸。長い海岸線の背後を彩る美しい松林は紀州初代藩主の徳川頼宣が防潮林として植えたものだ。松林の中には春期・夏期限定のキャンプ場がある。

煙樹ヶ浜の画像 1枚目
煙樹ヶ浜の画像 2枚目

煙樹ヶ浜

住所
和歌山県日高郡美浜町和田
交通
紀州鉄道西御坊駅から徒歩14分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

大江山

鬼のすみかとして知られた大江山。鬼伝説も多い

古来から鬼のすみかとして知られていた自然豊かな大江山には、鬼伝説にまつわる旧跡が散在する。駅前の鬼瓦公園には全国の鬼師(鬼瓦制作者)による鬼瓦作品が展示されている。

大江山の画像 1枚目
大江山の画像 2枚目

大江山

住所
京都府福知山市大江町仏性寺
交通
京都丹後鉄道宮福線大江駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年、冬期は積雪のため入山不可
営業時間
情報なし

西の湖

和船でめぐる水郷めぐりが有名

琵琶湖と水路でつながる内湖。琵琶湖八景の一つ「春色・安土八幡の水郷」で名高い。ヨシが群生し、ブラックバスの釣り場としても知られる。和船でめぐる水郷めぐりが有名。

西の湖の画像 1枚目

西の湖

住所
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦、常楽寺など
交通
JR琵琶湖線安土駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

布引滝

伊根

雨量の多い時にしか流れが見えない幻の滝

358mの雲龍山のふもとの谷間から落差約100mほどの滝。浦嶋伝説の中で、浦島太郎は雲龍山ふもとの里から小舟で釣りに出かけたと言われている。

布引滝の画像 1枚目

布引滝

住所
京都府与謝郡伊根町本庄上
交通
京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から丹海バス蒲入・経ヶ岬行きで1時間25分、浦嶋神社前下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

浜詰海岸

海の京都・京丹後市を代表する夕陽

砂浜が約2kmにわたって続き、夕方には夕陽が地平線に沈む様子が美しいことで有名な海岸。夏には多くの海水浴客でにぎわう。

浜詰海岸

住所
京都府京丹後市網野町浜詰
交通
京都丹後鉄道宮豊線夕日ヶ浦木津温泉駅から丹海バス久美浜温泉湯元館行きで8分、浜詰下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

荒神山

彦根

山頂にはかまどの神様を祀る荒神山神社などがある

湖岸に近い平野にそびえる小高い山。琵琶湖、湖東平野、鈴鹿山脈、彦根城が見渡せる山頂には、かまどの神様を祀る荒神山神社、少年自然の家、放送塔などがある。

荒神山の画像 1枚目
荒神山の画像 2枚目

荒神山

住所
滋賀県彦根市清崎町
交通
JR琵琶湖線河瀬駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし