関西 x 自然地形
「関西×自然地形×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関西×自然地形×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。持統天皇も歌に詠んだ景勝地「白崎海岸」、海、山の景勝地に恵まれたすさみの代表スポット「すさみ八景」、気軽にアクセスできる展望スポット「百合山」など情報満載。
- スポット:146 件
- 記事:69 件
関西のおすすめエリア
関西の新着記事
関西のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 146 件
白崎海岸
持統天皇も歌に詠んだ景勝地
万葉の時代から景勝地として知られ、持統天皇の歌が残っている。周辺は白崎海岸県立自然公園に指定され、白い岩肌の奇岩が点在し印象的な海岸美である。岬には道の駅「白崎海洋公園」がある。
![白崎海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000429_4027_1.jpg)
すさみ八景
海、山の景勝地に恵まれたすさみの代表スポット
海、山の景勝地8か所を選りすぐった「すさみ八景」は、平成28(2016)年に再選定された。海側は、恋人岬、見老津駅からの夕陽、童謡公園からの眺望、稲積島、上ミ山頂上から見る枯木灘、江須崎の6か所、山側は広瀬渓谷・琴の滝、雫の滝の2か所。
![すさみ八景の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000796_00006.jpg)
![すさみ八景の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000796_3404_1.jpg)
百合山
気軽にアクセスできる展望スポット
最初が峰とも呼ばれる標高284mの展望スポット。眺めがよく、紀の川沿いの田園地帯や和泉山地、金剛山の峰などが見渡せる。山麓がピンクに染まる春の桃花の季節はおすすめ。
![百合山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000456_3462_1.jpg)
百合山
- 住所
- 和歌山県紀の川市竹房最初
- 交通
- JR和歌山線打田駅から紀の川コミュニティバス東回りで16分、百合山下車、徒歩30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
護摩壇山
県内最高峰、山頂のタワーからの眺めがすばらしい
和歌山県の最高峰で、山名は平維盛が護摩木を焚いて自らの命運を占ったという伝説に由来する。山頂の近くにはごまさんスカイタワーがあり、すばらしい眺めが楽しめる。
![護摩壇山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010624_4027_1.jpg)
護摩壇山
- 住所
- 和歌山県田辺市龍神村
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス龍神温泉経由護摩壇山行きで2時間30分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
久美浜湾
養殖が盛んでカキ棚が並ぶ景色は府の文化的景観に指定されている
小天橋により日本海と隔てられた周囲28kmの潟湖。カキの養殖が盛んで、カキ棚が並ぶ湾の景色は京都府の文化的景観に選定されており、かぶと山公園の展望台から一望できる。
![久美浜湾の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002096_4027_1.jpg)
![久美浜湾の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002096_20220921-2.jpg)
夢絃峡
木津川になる地点の渓谷。渓谷沿いには歩道も整備されている
木津川と名張川が合流する地点の渓谷。ここにはいくつもの滝や、冷鉱泉が湧く夢絃の湯、弓ヶ淵や高山ダムなどがあり、渓谷沿いには散歩道が整備されている。
![夢絃峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001612_996_1.jpg)
かやの滝
南紀の秘境・百間山渓谷にある美しい滝
樹齢300年といわれるかやの大木が、滝の上部にかぶさっていたことから「かやの滝」と称された。大塔日置川県立自然公園随一の景観を誇る百間山渓谷は、遊歩道が整備され散策が楽しめる。
![かやの滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010704_1948_1.jpg)
ひき岩群
独特の生物相が見られる景勝地
第三紀礫質砂岩の奇岩群が、遠くから見るとヒキガエルが空を仰いでいるように見えることから名がついた、といわれている。周辺はひき岩群国民休養地として整備されている。
![ひき岩群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000835_1245_1.jpg)
![ひき岩群の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000835_1419_1.jpg)
福知渓谷
豊かな緑と水に囲まれた、ひょうご風景100選の一つ
ひょうご風景100選に選ばれている景勝地。深い森の中、巨岩の間を清流が飛沫をあげる。春はコブシの花が美しく、夏はキャンプや渓流釣り、秋は紅葉と、季節ごとに楽しめる。
霊仙山
360度の大パノラマが広がり、高山植物も見られる
鈴鹿山脈の北端、伊吹山と対峙する位置にある。霊仙山は四方に眺望がひらけ、東に位置する岐阜の山々から西に位置する琵琶湖まで大パノラマを展開。米原市からは3つの登山ルートがある。
![霊仙山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000084_3290_3.jpg)
![霊仙山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000084_00001.jpg)
燈明崎
海を見渡し、捕鯨の歴史を語り継ぐ岬
太平洋に鋭く突き出した岬で、名前は江戸時代初期に鯨油を使った燈明灯台が設けられたことに因むという。『続日本紀』によると遣唐副使だった吉備真備が漂流した地と伝わり、真備の漂流碑が立っている。
![燈明崎の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000139_3476_1.jpg)
![燈明崎の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000139_1081_2.jpg)
滝の拝
滝壺に落ちる岩床中央の渓流瀑
清流古座川の支流小川にある落差8mの滝。川床が大小の穴、ポットホールに覆われ、その中央を割って豊かな流れが滝つぼに向かって豪快に落ちている。夏にはそこに鮎が密に集まり、目当ての釣り人でにぎわう。
![滝の拝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010705_1948_1.jpg)
![滝の拝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010705_00003.jpg)
滝の拝
- 住所
- 和歌山県東牟婁郡古座川町小川
- 交通
- JRきのくに線古座駅から古座川町営ふるさとバス田川行きで45分、滝の拝下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
比叡山(滋賀県)
信仰の山、比叡山は桜や紅葉の時期の美しさでも知られる
大比叡と四明ヶ獄の二峰を中心として北に連なり、山中に天台宗の総本山延暦寺があることで知られる。桜、紅葉の頃が美しく、ドライブウェイからは琵琶湖を望むことができる。
![比叡山(滋賀県)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000248_3899_1.jpg)
![比叡山(滋賀県)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000248_00000.jpg)
比叡山(滋賀県)
- 住所
- 滋賀県大津市坂本本町
- 交通
- 名神高速道路京都東ICから国道161号、県道30号を比叡山方面へ車で15km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
綿向山
すばらしい展望とブナ林
鈴鹿山系のひとつ。四季折々に美しい景色の移り変わりを見せ登りやすい山で初心者の登山向き。東には鈴鹿連山や北アルプス穂高岳など、西は近江盆地が眼下に開け、琵琶湖や比叡山が確認できる。