関西 x 名所
「関西×名所×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関西×名所×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。景勝地・嵐山のシンボル「渡月橋」、京風情たっぷりの老舗店が並ぶ石畳「二年坂」、季節ごとの表情に魅せられる爽快ドライブロード「メタセコイア並木」など情報満載。
- スポット:121 件
- 記事:63 件
関西のおすすめエリア
関西の新着記事
関西のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 121 件
渡月橋
景勝地・嵐山のシンボル
桂川(大堰川)に架かる全長155mの橋。9世紀前半にはすでに存在していたといわれている。亀山上皇が橋の上を移動する月を眺め「くまなき月の渡るに似る」と述べたことから渡月橋と名付けられたという。
![渡月橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001268_00043.jpg)
![渡月橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001268_00041.jpg)
二年坂
京風情たっぷりの老舗店が並ぶ石畳
産寧坂へ続く、約200mの石段。周辺は国の重要伝統的建造物保存地区に指定されていて、道沿いには虫籠窓の京町家が残る。竹久夢二が一時期暮らした寓居跡があることでも知られる。
![二年坂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001660_00009.jpg)
![二年坂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001660_3678_2.jpg)
二年坂
- 住所
- 京都府京都市東山区清水3
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
メタセコイア並木
季節ごとの表情に魅せられる爽快ドライブロード
約500本のメタセコイアが、県道287号のマキノ町蛭口から牧野間の2.4kmにわたり続く並木道。初夏の新緑や秋の紅葉、冬には落葉した木々に雪がまとい、幻想的な景色を織りなす。並木道のそばに「並木カフェ メタセコイア」があり、ランチやお茶時間を楽しめる。
![メタセコイア並木の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010825_20230328-1.jpg)
![メタセコイア並木の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010825_00017.jpg)
メタセコイア並木
- 住所
- 滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野
- 交通
- JR湖西線マキノ駅から高島市コミュニティーバスマキノ高原線時計まわりで6分、マキノピックランド下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
産寧坂
絶景あり賑わいあり京散歩の王道ロード
東山の木々と瓦屋根が重なり合う京都らしい風景。賑やかに並ぶカフェやみやげ物店に心奪われながらも、足元には気をつけて。転ぶと3年以内に死ぬという怖い噂も。
![産寧坂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001405_3678_2.jpg)
![産寧坂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001405_3895_3.jpg)
産寧坂
- 住所
- 京都府京都市東山区清水
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、五条坂下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
哲学の道
紅葉を追いかけて詩情あふれる散歩道
銀閣寺から熊野若王子神社まで続く疏水沿いの散策路。道の名は、明治時代に哲学者の西田幾多郎がこの道を散策しながら思索にふけったことに由来する。法然院近くには西田が詠んだ歌「人は人、吾はわれ也、とにかくに吾行く道を吾は行くなり」の石碑も見られる。道沿いの桜は日本画の巨匠、橋本関雪の夫人が寄贈したもので関雪桜と呼ばれ、春にはソメイヨシノをはじめ約450本の桜が約2kmの道を華やかに彩る。
![哲学の道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001400_4027_1.jpg)
![哲学の道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001400_3222_1.jpg)
哲学の道
- 住所
- 京都府京都市左京区浄土寺石橋~若王子橋
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで40分、銀閣寺道下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
清水坂
清水寺に向かう人々で大賑わい
東大路通から清水寺へと続く参道。とくに産寧坂との合流点から清水寺へ至る道の両側には、清水焼や京焼、漬物などを売るみやげ物屋や食事処が軒を連ねる。
![清水坂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002353_3895_1.jpg)
![清水坂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002353_3895_2.jpg)
清水坂
- 住所
- 京都府京都市東山区清水
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
花見小路通
町家が並ぶ石畳の道は祇園のメインストリート
四条通を挟んで南は京風情たっぷり。広めの石畳の路にお茶屋や料亭が並ぶ、祇園の中心地。舞妓さんが歩く姿も多く見られる。夜の雰囲気もまた風情がある。
![花見小路通の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002322_00025.jpg)
![花見小路通の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002322_3024_1.jpg)
花見小路通
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園町南側
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、祇園下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
石塀小路
舞妓さん気分ではんなりと歩きたい
霊山観音の下、静かな住宅地の中に続く石畳の小道。清水寺や八坂神社界隈でも、とくに風情のあるエリアで、隠れ家のような宿やバーが点在している。
![石塀小路の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002352_3465_1.jpg)
![石塀小路の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002352_00000.jpg)
石塀小路
- 住所
- 京都府京都市東山区下河原町
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
黒壁スクエア
レトロモダンな町並みを散策
明治時代に「黒壁銀行」の愛称で呼ばれた第百三十国立銀行長浜支店の建物(=黒壁一號館 黒壁ガラス館)がランドマーク。北国街道沿いに、古い町家やクラシカルな建物のショップ、飲食店が建ち並ぶエリア。
![黒壁スクエアの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000063_20240404-3.jpg)
![黒壁スクエアの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000063_20240404-6.jpg)
黒壁スクエア
- 住所
- 滋賀県長浜市元浜町
- 交通
- JR北陸本線長浜駅から徒歩5分
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉門、時期により異なる)
ねねの道
人力車や桜並木がフォトジェニック
高台寺前の西側に続く御影石を敷き詰めた石畳の道。秀吉の妻、ねねにちなんで名付けられた。道には街灯も取り付けられ、夕方の散策も楽しめる。
![ねねの道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002994_00005.jpg)
![ねねの道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002994_00013.jpg)
ねねの道
- 住所
- 京都府京都市東山区鷲尾町~下河原町
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
伊根の舟屋群
重要伝統的建造物群保存地区に認定。1階が船置場で2階が住居
伊根湾を囲むように約230軒の舟屋が立ち並ぶ。漁村では全国で初めて国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。舟屋は1階が駐船場や作業場、2階が二次的な生活の場としての居宅などになっている。
![伊根の舟屋群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001073_00018.jpg)
![伊根の舟屋群の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001073_00019.jpg)
伊根の舟屋群
- 住所
- 京都府与謝郡伊根町平田491
- 交通
- 京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から丹海バス伊根・蒲入・経ヶ岬行きで55分、伊根下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
明石海峡大橋
世界最大級の吊橋
神戸市と淡路島を結ぶ世界最大級の吊橋。全長3911m、主塔の高さ約300m。パールブリッジの愛称は真珠を連ねたように見えるため。夜景も見事。
![明石海峡大橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001699_00022.jpg)
![明石海峡大橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001699_4027_1.jpg)
明石海峡大橋
- 住所
- 兵庫県神戸市垂水区東舞子町
- 交通
- JR神戸線舞子駅からすぐ
- 料金
- 通行料(垂水IC~淡路IC、普通車、片道)=現金車は2410円、ETC車は910円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
夢京橋キャッスルロード
古き良き時代を感じる城下町
彦根城の石垣を抜けてお堀にかかる京橋を渡れば見える、まっすぐ続く通り。愛称を「夢京橋キャッスルロード」といい、江戸時代の城下町をイメージ。白壁と黒格子、いぶし瓦などの町屋風の店で、おみやげを買ったりランチを食べたり楽しもう。
![夢京橋キャッスルロードの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000920_4027_1.jpg)
![夢京橋キャッスルロードの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000920_3298_1.jpg)
BE KOBE(ポートアイランド)
文字が切り抜かれたようなデザインが海に映える
ポートアイランドの西側「ポーアイしおさい公園」にあるモニュメント。メリケンパークで人気を集めるモニュメント「BE KOBE」と対になっている。
BE KOBE(ポートアイランド)
- 住所
- 兵庫県神戸市中央区港島1丁目ポーアイしおさい公園
- 交通
- ポートライナーみなとじま駅から徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、ライトアップは日没~23:30
高野龍神スカイライン
紀州の屋根を走る爽快な道
1000m級の峰々を縦走する高野龍神スカイライン。周辺は、標高差があるため10月上旬から11月初旬にかけて、ブナの原生林の紅葉が楽しめる。冬期はノーマルタイヤの場合、チェーンが必要だ。
![高野龍神スカイラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000267_3317_1.jpg)
![高野龍神スカイラインの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000267_4027_1.jpg)
高野龍神スカイライン
- 住所
- 和歌山県伊都郡高野町高野山~田辺市龍神村
- 交通
- 京奈和自動車道紀北かつらぎICから国道24号・480号・371号を高野方面へ車で26km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間(冬期は夜間通行止あり)
摩耶★きらきら小径
ロマンティックな光る遊歩道を散策
平成17(2005)年7月の誕生以来、夜景と並ぶ掬星台の名物としてすっかり定着。日中に紫外線を浴びた蓄光石が夜になると光り出す。星座が描かれた天の川を歩きながら眼下の夜景を眺められる。
![摩耶★きらきら小径の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28012378_3462_1.jpg)
![摩耶★きらきら小径の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28012378_00000.jpg)
摩耶★きらきら小径
- 住所
- 兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-2掬星台
- 交通
- JR三ノ宮駅から神戸市バス18系統JR六甲道行きで20分、摩耶ケーブル下でケーブルカーまやビューラインに乗り換えて25分、星の駅下車すぐ(冬期は夜運行なし)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
平草原公園
海と白浜の街並みを見下ろす
高台にあり、展望台からは、白浜の街が一望できる。四季の花が植栽され、春には2000本の桜が咲き誇る。敷地内に白浜民俗温泉資料館や全長約2kmのアスレチックコースなどがある。
![平草原公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000797_3121_1.jpg)
![平草原公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000797_4027_1.jpg)
和歌の浦
万葉集にも詠まれた絶景
和歌川の河口に広がる干潟を中心に、熊野古道・藤白坂から雑賀崎あたりまでを指す。潮の満ち引きによってさまざまな表情を見せる干潟の美しさは、万葉集や新古今和歌集にも詠まれている。
![和歌の浦の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000568_4027_1.jpg)
![和歌の浦の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000568_3460_4.jpg)