トップ > 日本 x 名所 > 関西 x 名所

関西 x 名所

関西のおすすめの名所スポット

関西のおすすめの名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。6社寺を巡り、瓢箪を集めると福を授かるといわれる「六瓢箪めぐり」、ゆるやかなカーブに沿って町並が続く「樫原の町並」、天橋立がすぐそば、桜の名所の公園「滝上公園」など情報満載。

  • スポット:337 件
  • 記事:63 件

関西のおすすめエリア

滋賀・琵琶湖

滋賀の中心にある日本一広い湖の周辺は見どころ豊富

京都

悠久の歴史を刻む、世界に誇る一大観光エリア

大阪

『天下の台所』を中心とするパワーあふれるエリア

北近畿

松葉ガニやボタン鍋に舌鼓、名湯や名所も点在

奈良

世界遺産に登録された古い歴史を誇る3つのエリア

南紀

海沿いには温泉や景勝地、山間には熊野古道や高野山が

関西のおすすめの名所スポット

261~280 件を表示 / 全 337 件

六瓢箪めぐり

6社寺を巡り、瓢箪を集めると福を授かるといわれる

瓢箪6つで「むびょうたん」といい、昔から「無病」に通じるとされてきた。秀吉ゆかりの6社寺をめぐり、祈祷された瓢箪を集めると福を授かるといわれている。

六瓢箪めぐりの画像 1枚目

六瓢箪めぐり

住所
滋賀県長浜市宮前町ほか
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩15分(長浜八幡宮)
料金
御朱印軸=2000円/瓢箪=400円(1個)/飾台=500円/
営業期間
通年
営業時間
社寺により異なる

樫原の町並

ゆるやかなカーブに沿って町並が続く

旧山陰道の走る樫原地域は、古くから宿場町として栄えたエリア。現在でもその面影が残されており、風情ある家並のほか、樫原宿の本陣跡、年貢米を集めた郷倉などを見ることができる。

樫原の町並

住所
京都府京都市西京区樫原一円
交通
阪急京都線桂駅から徒歩15分

滝上公園

天橋立がすぐそば、桜の名所の公園

天橋立近くにある、宮津市一の桜の名所。春は約6000本の桜が咲き誇る。園内の滝上山山頂にある第1展望台からは、天橋立十景のひとつである弓ヶ観が望める。

滝上公園

住所
京都府宮津市万年
交通
京都丹後鉄道宮福線宮津駅から徒歩20分

日野商人の町並み

商人文化の香りが残る近江商人のふるさと

蒲生氏の居城、日野城の城下町として栄えた日野は、天秤棒を担いで全国を行商した近江商人のふるさとの1つ。商人文化の香りが残る町並みの一角には近江日野商人館がある。

日野商人の町並みの画像 1枚目
日野商人の町並みの画像 2枚目

日野商人の町並み

住所
滋賀県蒲生郡日野町大窪
交通
近江鉄道本線日野駅から近江鉄道バス北畑口行きで7分、大窪下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

嵐山・嵯峨野

どこを歩いても京の風情がたっぷり

いわずと知れた京都随一の人気観光地。渡月橋周辺から、京の侘び寂びが漂う嵯峨野へと散策するのが定番で、みやげ屋や食事処も多彩。屋形船での川遊びや保津川下りも有名だ。

嵐山・嵯峨野の画像 1枚目

嵐山・嵯峨野

住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町、嵯峨小倉山町ほか
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

洞川温泉の町並み

現在も古風な行者宿が立ち並ぶ、レトロな温泉街

今でも女人禁制の行場、大峯山がある洞川。その山の麓は、古くから行者を迎えた宿場町だった。登山口の洞川には、今も古風な行者宿が建ち並ぶ。レトロな温泉街としても人気。

洞川温泉の町並みの画像 1枚目
洞川温泉の町並みの画像 2枚目

洞川温泉の町並み

住所
奈良県吉野郡天川村洞川
交通
近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間18分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

キモノフォレスト

キモノフォレスト

住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア

宮水

昔から酒造りの仕込み水に使われてきた名水

西宮市の海岸よりで得られる地下水で、一帯を宮水地帯と呼び、約70本の井戸がある。昔から酒造りの仕込み水に使われてきた。灘の酒がおいしいのはこの水のためといわれる。

宮水の画像 1枚目

宮水

住所
兵庫県西宮市
交通
JR神戸線西宮駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

稗田環濠集落

中世の原形をとどめる珍しい環濠集落の遺構

周囲に濠を巡らせ、外敵を防いだ中世の集落の遺構。集落全体を濠が囲む形式は、ほぼ原型をとどめている。水の少ないこの地に聖徳太子が水路を造ったという伝説も残る。

稗田環濠集落の画像 1枚目
稗田環濠集落の画像 2枚目

稗田環濠集落

住所
奈良県大和郡山市稗田町
交通
JR大和路線郡山駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

九度山駅

九度山駅

住所
和歌山県伊都郡九度山町九度山

六勝寺の小道

琵琶湖疏水沿いの散策路。平安末期に六勝寺があった跡

岡崎公園を取り囲む疎水道に沿って作られた、平安末期に存在したと伝えられる「六」つの「勝」の字を持つ寺を偲ぶ散歩道。往時の栄華を思い浮かべつつ散策したい。

六勝寺の小道の画像 1枚目
六勝寺の小道の画像 2枚目

六勝寺の小道

住所
京都府京都市左京区岡崎円勝寺町
交通
地下鉄東山駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

古門前通

骨董品店街で有名。外国人貿易商相手に集まったのが始まり

新門前通の北にあり、新門前通と同様に骨董品店街として有名。明治の文明開化で京都を訪れた外国人貿易商相手に、みやげを売る骨董品店が集まったのが始まり。

古門前通の画像 1枚目
古門前通の画像 2枚目

古門前通

住所
京都府京都市東山区古西町・三吉町・元町
交通
京阪本線三条駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

新門前通

明治以降に古美術商が集まり現在の様な骨董品店街となった

新橋通の北にある骨董品店街。もとは知恩院の門前町として栄えていたが、明治以降古美術商が集まり、現在のような骨董品店街となった。

新門前通の画像 1枚目
新門前通の画像 2枚目

新門前通

住所
京都府京都市東山区梅本町・西之町
交通
京阪本線三条駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

向島橋詰町

古い町並が続く向島橋詰町あたりは、伏見と奈良を最短で結ぶ大和街道の京都側の起点としてかつて賑わった。この街道整備のために秀吉は宇治川に「観月橋」を架け、さらに当時、京の南に広がる巨椋池を南北に縦断する「太閤堤」を築く。これによって舟に乗らずとも徒歩で城下町の伏見から奈良へ行けるようになった。

向島橋詰町

住所
京都府京都市伏見区向島橋詰町ほか

清水町の町並み

日野商人のふるさとをしのぶ町並み

日野商人が生活していた旧家が続く町並み。城下町として発展した日野の裏通りに当り、商人屋敷が静かにたたずむ。板塀や紅殻格子戸、前栽の植込みなどに歴史を感じる。

清水町の町並みの画像 1枚目
清水町の町並みの画像 2枚目

清水町の町並み

住所
滋賀県蒲生郡日野町大窪
交通
近江鉄道本線日野駅から近江鉄道バス北畑口行きで10分、越川町下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

桐原水

宇治の七名水のひとつ。手を洗うことも出来る

現在は宇治上神社にしかない宇治の七名水の一つ。莵道稚郎子の他、応神天皇と仁徳天皇を祀っている宇治上神社の境内において、名水で手を洗うことができる。

桐原水の画像 1枚目
桐原水の画像 2枚目

桐原水

住所
京都府宇治市宇治山田59
交通
京阪宇治線宇治駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門)

石部宿

江戸に下る旅人の多くが最初に宿泊した宿場

東海道51番目の宿として栄えた。「京立ち石部泊まり」といわれ、京を出発した旅人は夕暮れにこの宿に到着した。小島本陣跡の石碑が残り、再現された田楽茶屋では食事ができる。

石部宿の画像 1枚目

石部宿

住所
滋賀県湖南市石部中央
交通
JR草津線石部駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

かえる橋

カエルのユニークな顔に思わず笑ってしまう

印南町のシンボルとして作られた陸橋で、印南駅のすぐそばにある。巨大なカエルのユーモラスな顔は、紀勢本線の車窓からも見ることができる。

かえる橋の画像 1枚目

かえる橋

住所
和歌山県日高郡印南町印南
交通
JRきのくに線印南駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

天神泉源・炭酸泉源

地下から汲み上げられる泉源のひとつ。炭酸泉源は炭酸水の冷泉

天神社の境内にある天神泉源は金泉の泉源のひとつ。地下206mから汲み上げられている。炭酸泉源は天然の炭酸水の冷泉。神戸市営の「銀の湯」の炭酸泉にも利用されている。

天神泉源・炭酸泉源の画像 1枚目
天神泉源・炭酸泉源の画像 2枚目

天神泉源・炭酸泉源

住所
兵庫県神戸市北区有馬町
交通
神戸電鉄有馬線有馬温泉駅から徒歩8分(天神泉源)、神戸電鉄有馬線有馬温泉駅から徒歩18分(炭酸泉源)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

大峯奥駈道

熊野古道の中でもっとも険しいといわれる修験道の行場

奈良の吉野から熊野本宮大社に続く道。大天井ヶ岳、山上ヶ岳、大普賢岳、釈迦ヶ岳など、標高1500m級の山々が連なる険しい道。大峯奥駈道として世界遺産に推薦された。

大峯奥駈道の画像 1枚目

大峯奥駈道

住所
和歌山県田辺市本宮町本宮~吉野郡吉野町吉野山
交通
JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで約2時間、本宮大社前下車、タクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし