関西 x 工場見学・実演
関西のおすすめの工場見学・実演スポット
関西のおすすめの工場見学・実演ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。大迫力。丹波竜の実物大、全身骨格模型を展示「丹波竜化石工房「ちーたんの館」」、江戸時代から続く酒蔵を見学、試飲もできる「鳳鳴酒造ほろ酔い城下蔵(見学)」、迫力たっぷりの鍛刀は一見の価値あり「将大鍛刀場」など情報満載。
- スポット:71 件
- 記事:16 件
関西のおすすめエリア
関西の新着記事
関西のおすすめの工場見学・実演スポット
21~40 件を表示 / 全 71 件
丹波竜化石工房「ちーたんの館」
大迫力。丹波竜の実物大、全身骨格模型を展示
恐竜の全身骨格図や恐竜パズルなどがあり、見て、触って、楽しみながら学べる体験型施設。約1億1千万年前の篠山層群から発見された国内最大級の植物食の丹波竜(学名タンバティタニス・アミキティアエ)の実物大(全長約15m)の全身骨格模型のほか、数多くの恐竜の全身骨格や頭骨のレプリカが展示されている。
![丹波竜化石工房「ちーたんの館」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28013778_00002.jpg)
![丹波竜化石工房「ちーたんの館」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28013778_00001.jpg)
丹波竜化石工房「ちーたんの館」
- 住所
- 兵庫県丹波市山南町谷川1110
- 交通
- JR福知山線谷川駅から徒歩20分
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円 (20名以上の団体は大人100円、小・中学生50円、兵庫県内小・中学生はココロンカード提示で入館料無料、各種障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00、11~翌3月は~16:00(閉館)
鳳鳴酒造ほろ酔い城下蔵(見学)
江戸時代から続く酒蔵を見学、試飲もできる
歴史を感じさせる酒造り現場や道具類が展示される。黒豆のワイン風リキュール「楼蘭」、酵母に音楽振動を与えて造った「夢の扉」などユニークな酒が販売され、試飲もできる。
![鳳鳴酒造ほろ酔い城下蔵(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28011804_00001.jpg)
![鳳鳴酒造ほろ酔い城下蔵(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28011804_00000.jpg)
鳳鳴酒造ほろ酔い城下蔵(見学)
- 住所
- 兵庫県丹波篠山市呉服町46
- 交通
- JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで15分、呉服町下車すぐ
- 料金
- 見学料=無料/楼蘭=745円(300ml)、1080円(500ml)/夢の扉純米吟醸=1944円(720ml)/鳳鳴田舎酒純米=2268円(1.8リットル)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
将大鍛刀場
迫力たっぷりの鍛刀は一見の価値あり
京都唯一の鍛刀場。刀工中西裕也(刀工銘将大)さんの指導を受けながら、小刀作りを体験することもできる。神社にも奉納される神聖かつ美術品としての価値も高い、輝きを放つ日本刀の魅力を肌で感じることができる。
![将大鍛刀場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014597_00006.jpg)
将大鍛刀場
- 住所
- 京都府亀岡市本梅町西加舎石敷32-1
- 交通
- 京都縦貫自動車道亀岡ICから国道372号、府道731号、国道372号、一般道を湯の花温泉・延福寺方面へ車で11km
- 料金
- 鍛刀見学=500円/刀剣(小刀)作り体験(作品の持ち帰り込)=12000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 要問合せ
アサヒビール ミュージアム(見学)
近代ビール産業のはじまりの地、アサヒビール吹田工場を見学
アサヒビール発祥の地として、125年以上の歴史を持つ工場。歴史的資料と鮮度を追及する今のビールづくりを見学できる。
キッコーマン食品 高砂工場(見学)
最先端の醤油製造現場を見る
加古川の豊かな水を利用し、単一の醤油工場としては日本一の規模を誇る。安全で安定したおいしさを可能にした最先端設備での醤油の製造風景は、驚きと感心の連続だ。
![キッコーマン食品 高砂工場(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28013870_3312_3.jpg)
![キッコーマン食品 高砂工場(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28013870_3312_7.jpg)
キッコーマン食品 高砂工場(見学)
- 住所
- 兵庫県高砂市荒井町新浜1丁目1-1
- 交通
- 山陽電鉄本線荒井駅から徒歩13分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~14:30(最終入館、要予約)
めんたいパーク神戸三田(見学)
見たい、知りたい、食べたい。ようこそ明太子ワールドへ
明太子の老舗・かねふくが運営。明太子の製造現場を見学できるほか、フードコートでは出来たての大きな明太子が入ったおにぎりや明太子入りのソフトクリーム、豚まんなどが味わえる。
![めんたいパーク神戸三田(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28015144_00005.jpg)
![めんたいパーク神戸三田(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28015144_00004.jpg)
めんたいパーク神戸三田(見学)
- 住所
- 兵庫県神戸市北区赤松台1丁目7-1
- 交通
- 神戸電鉄公園都市線フラワータウン駅からタクシーで5分
- 料金
- 入場料=無料/めんたいランド=大人500円、小人300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 工場稼働は9:00~17:00(閉園18:00)
岡村本家 蔵しっく館(見学)
昔ながらの製法と味を現代に伝える
安政元年(1854年)、彦根藩の命により創業。昔ながらの製法を守り、個性的な酒を生み出している。田舎酒造料理「遊亀亭」(予約制)を併設。
![岡村本家 蔵しっく館(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010867_4027_1.jpg)
![岡村本家 蔵しっく館(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010867_20210310-1.jpg)
岡村本家 蔵しっく館(見学)
- 住所
- 滋賀県犬上郡豊郷町吉田100
- 交通
- JR琵琶湖線稲枝駅からタクシーで10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、団体は要予約)
日本ハムファクトリー 兵庫工場(見学)
ソーセージ専用工場で、1分間に200本作る充填機などを見学
西日本広域に出荷しているソーセージ専用工場で、1分間に200本作る充填機などを見学。服などに付いたホコリを吹き飛ばすエアシャワーなど、厳しい衛生管理も体験。
手織技術振興財団 織成舘(見学)
優美な西陣織を間近に
織物の街西陣の一角に立つ。西陣織の手織りの工程や帯の製織工程が見学できるほか、時代裂衣装展など、織物にちなむさまざまな企画展を開催している。
![手織技術振興財団 織成舘(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001361_1248_1.jpg)
![手織技術振興財団 織成舘(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001361_3426_2.jpg)
手織技術振興財団 織成舘(見学)
- 住所
- 京都府京都市上京区浄福寺通上立売上ル大黒町693
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで25分、千本上立売下車、徒歩5分
- 料金
- 大人1000円、小人(高校生以下)700円 (10名以上の団体は大人800円、小人600円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00
蝋燭町キャンドル工房
趣ある江戸時代の建物内で手づくりを楽しむ
商家をリノベーションしたびれっじ1号館にある体験工房。カラフルで創作意欲を掻き立てるキャンドル教室と、女性から好評のハーバリウム教室がある。ハロウィンやクリスマスなど季節イベントを意識したキャンドルづくりもできる。姉妹店のびれっじ4号館では予約必須で染色体験を受付。
![蝋燭町キャンドル工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010775_00000.jpg)
![蝋燭町キャンドル工房の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010775_20230328-1.jpg)
蝋燭町キャンドル工房
- 住所
- 滋賀県高島市勝野1400びれっじ1号館
- 交通
- JR湖西線近江高島駅から徒歩5分
- 料金
- 創作キャンドルお手軽コース(1名~)=1200円~/ハーバリウム教室(2名~)=1800円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00、要予約・当日予約可能
浜福鶴吟醸工房(見学)
酒蔵の見学のあとにはもちろん試飲もできる
四季を通じて醸造を行う酒蔵を見学できる。吟醸工房の「もろみ仕込みコーナー」では、発酵を続ける様子の見学や、もろみの甘く漂う香りも体感でき、生酒の試飲もできる。
![浜福鶴吟醸工房(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28002202_4027_1.jpg)
![浜福鶴吟醸工房(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28002202_3312_7.jpg)
浜福鶴吟醸工房(見学)
- 住所
- 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町4丁目4-6
- 交通
- 阪神本線魚崎駅から徒歩7分
- 料金
- 見学=無料/純米吟醸米治(生)=1750円/大吟醸米治(生)=1960円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
丹波ワインハウス
工場見学や試飲、レストランで食事が出来る。ワイン愛好家に定評
手間ひまかけて丁寧に造られる丹波ワインは、ワイン愛好家に定評がある。ここではワイン工場の見学や試飲、食事をすることができる。レストランは予約するのが望ましい。
![丹波ワインハウスの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001569_00000.jpg)
![丹波ワインハウスの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001569_00003.jpg)
丹波ワインハウス
- 住所
- 京都府船井郡京丹波町豊田千原83
- 交通
- JR嵯峨野線園部駅から西日本JRバス桧山行きまたは福知山行きで24分、丹波高原下車、徒歩13分
- 料金
- ワイナリー見学(約30分)=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店)、土・日曜、祝日は~18:00(閉店)、10名以上は要予約
京すだれ 川崎
さまざまなアイデアで従来のすだれイメージを一新
麻糸と国産の竹などを使って、手作業で仕上げる京すだれ。創業40余年の経験に裏打ちされた技を定番品だけでなく、オーガニック素材に生かすなど、すだれの可能性を追求している。つい長居したくなるログハウスの店構えが目印。
![京すだれ 川崎の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014593_00006.jpg)
![京すだれ 川崎の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014593_00002.jpg)
京すだれ 川崎
- 住所
- 京都府亀岡市千代川町千原片ホコ14-3
- 交通
- JR嵯峨野線千代川駅から徒歩10分
- 料金
- 体験すだれ作り(1週間前までに要予約)=3500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00頃、土・日曜、祝日は要問合せ
キユーピー神戸工場(見学)
マヨネーズと食のことを知る
キユーピー神戸工場で、マヨネーズの製造工程が学べる工場見学。試食や体験イベントも開催される。完全予約制で、予約は電話またはインターネットから。
キユーピー神戸工場(見学)
- 住所
- 兵庫県神戸市東灘区深江浜町27-1
- 交通
- JR神戸線芦屋駅からタクシーで10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~11:30、13:30~15:00(1日2回、所要約1時間30分、要予約)
浅井金型(見学)
一流の仕事を裏付ける高い技術力と加工設備
プラスチック素材の製品を加工する金型を作る会社。モノづくりの面白さを青少年に伝えるため、学生対象の工場見学を積極的に無料で受け入れている。意欲のある人を対象にしたい為、一般には有料。
![浅井金型(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014128_3312_5.jpg)
![浅井金型(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014128_3290_3.jpg)
浅井金型(見学)
- 住所
- 大阪府羽曳野市誉田1641
- 交通
- 近鉄大阪線河内国分駅から徒歩20分
- 料金
- 見学(1時間)=一般3000円、学生無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館、2週間前までに要予約)
石井食品 京丹波工場(見学)
見学特典は工場できたてのミートボールが味わえる
昭和20(1945)年創業の食品メーカー。この工場では厳選素材、無添加調理のミートボールを1日20万袋、ハンバーグを約8万袋製造。試食時間にはさまざまな製品を味見でき、アレンジレシピも教えてもらえる。
![石井食品 京丹波工場(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012889_3312_5.jpg)
![石井食品 京丹波工場(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012889_3312_2.jpg)
石井食品 京丹波工場(見学)
- 住所
- 京都府船井郡京丹波町富田美月61
- 交通
- JR嵯峨野線園部駅からタクシーで20分
- 料金
- 見学=無料/工場直送ミートボール(工場と通販限定)=86円/
- 営業期間
- 1~10月
- 営業時間
- 10:00~、13:30~(入館、3日前まで要予約)
紀州梅干館(見学)
梅博士になれる大型梅ショップ
みなべ町の国道42号沿いにあり、梅干や梅グッズを扱う。梅のことならなんでもわかる施設で、梅干・梅グッズの販売のほか、梅干し工場の見学、南部の梅の歴史を紹介するギャラリーもある。
![紀州梅干館(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000826_4027_1.jpg)
![紀州梅干館(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000826_3312_1.jpg)
紀州梅干館(見学)
- 住所
- 和歌山県日高郡みなべ町山内1339
- 交通
- JRきのくに線南部駅からタクシーで5分
- 料金
- 入館料=無料/梅干作り体験=2000円(1名)/梅酒作り体験=2000円(1名)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館)
深喜毛織(見学)
日本の毛織物の明日を担う工場
カシミヤの原料調合から仕上げまでを行なう工場は日本で1社のみ。世界的なブランドの製品も扱う。最新鋭の防塵施設で工場内はクリーンで、太陽光発電を採り入れるなど環境への意識も高い。
丸久小山園 槇島工場(見学)
徹底管理とていねいな石臼挽きでおいしい抹茶のできあがり
「品質本位の茶作り」を信条に、栽培から製造まで一貫して行なう老舗。伝統の継承と品質改善に努める抹茶作りのプロセスを見学。茶室で茶の湯の雰囲気も体験。
![丸久小山園 槇島工場(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012891_3312_10.jpg)
![丸久小山園 槇島工場(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012891_3312_4.jpg)
丸久小山園 槇島工場(見学)
- 住所
- 京都府宇治市槇島町中川原172-4
- 交通
- 近鉄京都線向島駅から京都京阪バス徳洲会病院循環で7分、大川原下車、徒歩3分
- 料金
- 買物券(当日のみ)=大人500円、中学生以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、見学は10:00~12:00、13:00~16:00