トップ > 日本 x 旧家 x 雨の日OK > 関西 x 旧家 x 雨の日OK

関西 x 旧家

「関西×旧家×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関西×旧家×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。今に残る本物の忍術屋敷「甲賀流忍術屋敷(甲賀望月氏本家旧邸)」、延暦寺の寺務を司った役人の暮らしを見学「公人屋敷(旧岡本邸)」、江戸から明治の息吹を感じる「登録有形文化財「藤岡家住宅」」など情報満載。

  • スポット:7 件
  • 記事:15 件

関西のおすすめエリア

滋賀・琵琶湖

滋賀の中心にある日本一広い湖の周辺は見どころ豊富

京都

悠久の歴史を刻む、世界に誇る一大観光エリア

北近畿

松葉ガニやボタン鍋に舌鼓、名湯や名所も点在

奈良

世界遺産に登録された古い歴史を誇る3つのエリア

関西のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 7 件

甲賀流忍術屋敷(甲賀望月氏本家旧邸)

今に残る本物の忍術屋敷

甲賀五十三家(甲賀忍者)筆頭格、甲賀望月氏本家旧邸。江戸時代元禄年間に建てられ、内部には防御建築としての多くの巧妙なからくりが施されている。手裏剣投げなどの忍者体験もできる。

甲賀流忍術屋敷(甲賀望月氏本家旧邸)の画像 1枚目
甲賀流忍術屋敷(甲賀望月氏本家旧邸)の画像 2枚目

甲賀流忍術屋敷(甲賀望月氏本家旧邸)

住所
滋賀県甲賀市甲南町竜法師2331
交通
JR草津線甲南駅から徒歩20分
料金
入館料=大人(中学生以上)650円、小人(3歳以上)450円/ (団体30名以上は大人600円、小人400円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

公人屋敷(旧岡本邸)

延暦寺の寺務を司った役人の暮らしを見学

僧侶でありながら妻帯と名字帯刀を許された公人が住んでいた住居のひとつ。昔の面影を残すのはここ「旧岡本邸」のみ。主屋、米蔵、馬屋など寺務に携わった民家の特徴が見られる。

公人屋敷(旧岡本邸)の画像 1枚目
公人屋敷(旧岡本邸)の画像 2枚目

公人屋敷(旧岡本邸)

住所
滋賀県大津市坂本6丁目27-10
交通
京阪石山坂本線坂本比叡山口駅からすぐ
料金
大人100円、小人50円 (団体15名以上は大人80円、小人40円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

登録有形文化財「藤岡家住宅」

江戸から明治の息吹を感じる

大和の大桜と讃えられた俳人藤岡玉骨の生家。江戸時代から続く庄屋の面影を残す店の間や、太い松の梁がわたる内蔵などを見学できる。

登録有形文化財「藤岡家住宅」の画像 1枚目

登録有形文化財「藤岡家住宅」

住所
奈良県五條市近内町526
交通
JR和歌山線北宇智駅から徒歩20分
料金
入館料=大人300円、小人(6~14歳)200円/ (20名以上の団体は20%割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:45(閉館16:00)

まちや館

町家の様子を今に伝える

司法大臣などを務めた政治家・木村篤太郎の生家で、辻家住宅として使われていた商家を利用。井戸やかまど、箱階段なども復元修理され、江戸時代の伝統的な町家建築や当時の暮らしをしのばせる。

まちや館の画像 1枚目

まちや館

住所
奈良県五條市本町2丁目6-6
交通
JR和歌山線五条駅から徒歩14分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館、時期により異なる)

旧尾藤家住宅

ちりめん街道を代表する名家

国の重要伝統的建造物群保存地区に指定される加悦の「ちりめん街道」を代表する旧商家。和と洋を融合させた重厚な建物で、往時の繁栄ぶりと丹後ちりめんの隆盛が見てとれる。

旧尾藤家住宅の画像 1枚目

旧尾藤家住宅

住所
京都府与謝郡与謝野町加悦1085
交通
京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅から丹海バス与謝方面行きで24分、ちりめん街道下車、徒歩4分
料金
入館料=大人200円、小・中学生100円/ (8名以上の団体は大人150円、小・中学生50円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

らくたび京町家(旧村西家住宅)

街なかに残る近代京町家の代表格

築80年以上の建物で国の登録有形文化財。本格的な茶室や和洋折衷の書斎など隅々にまで当時の粋なしつらえが見られる。四季折々のイベントや特別公開時に見学が可能。

らくたび京町家(旧村西家住宅)の画像 1枚目

らくたび京町家(旧村西家住宅)

住所
京都府京都市中京区蛸薬師通高倉西入ル泉正寺町333
交通
地下鉄四条駅から徒歩7分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)

旧伊庭家住宅

和洋折衷のヴォーリズ初期作品

大正2(1913)年に、住友の総理事で別子銅山の公害問題を解決した伊庭貞剛氏が発注者で、居住したのは四男慎吉氏。ヴォーリズの初期作品として貴重。洋風の外観なのに和風を取り入れた木造住宅がすばらしい。

旧伊庭家住宅

住所
滋賀県近江八幡市安土町小中191
交通
JR東海道本線安土駅から徒歩6分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00)