関西 x 神社(稲荷・権現)
「関西×神社(稲荷・権現)×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関西×神社(稲荷・権現)×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。早良親王を祭神とし、創建されたといわれる。上高野最古の神社「崇導神社」、「お走り祭り」で有名な神社「養父神社」、能楽の起源を幻想的に再現「奈良豆比古神社」など情報満載。
- スポット:253 件
- 記事:103 件
関西のおすすめエリア
関西の新着記事
関西のおすすめスポット
221~240 件を表示 / 全 253 件
崇導神社
早良親王を祭神とし、創建されたといわれる。上高野最古の神社
早良親王を祭神とし貞観年間に創建されたといわれる。早良親王は桓武天皇の実弟で藤原種継暗殺の主謀者とされたが、無実を訴えて死亡。死後桓武天皇によって崇道天皇を追号される。
養父神社
「お走り祭り」で有名な神社
天平9(737)年の「但馬国税帳」に名を連ね、但馬5社のひとつに数えられる神社。農業の神として地元の人に親しまれている。春の「お走り祭り」は但馬の奇祭として知られる。
奈良豆比古神社
能楽の起源を幻想的に再現
天智天皇の子で、万葉歌人の志貴皇子を祀る神社。創建は宝亀2(771)年。本堂裏の樹齢120年のクスノキは天然記念物で、高さ30mを誇る。能楽の原点といわれている「翁舞」が奉納されるのは毎年、秋祭りの宵宮である10月8日の夜。
奈良豆比古神社
- 住所
- 奈良県奈良市奈良阪町2489
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通青山住宅行きバスで15分、奈良阪下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(資料館は10:00~15:00<要予約>)
関蝉丸神社(下社)
琴の名手・蝉丸を祀る。芸能の神様として信仰されている
平安時代の琴の名手・蝉丸を祀り、蝉丸自身が「小倉百人一首」に詠んだ逢坂の関の近くにある。音楽や文芸などに携わる人々から、芸能の神様として信仰されている。
多治速比売神社
荒山公園内に鎮座する、早春の梅林の美しさで知られる古社
荒山公園内に鎮座する、早春の梅林の美しさで知られる古社。ウメのほか、4月になるとサクラも美しく、国の重要文化財に指定される本殿をはじめ、境内がやわらかに華やぐ。
多治速比売神社
- 住所
- 大阪府堺市南区宮山台二丁3-1
- 交通
- 泉北高速鉄道泉ヶ丘駅から南海バス堺東行きで10分、宮山台2丁下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
県神社
平等院南門の西に立つ、縁結びの神として知られる神社
平等院南門の西に立つ。縁切りの橋姫神社に対して縁結びの神社として知られ、木花開耶姫を祀る。毎年6月5日には、梵天渡御が行われ、奇祭の県祭が開かれることで有名である。
県神社
- 住所
- 京都府宇治市宇治蓮華72
- 交通
- 京阪宇治線宇治駅から徒歩10分
- 料金
- 御祈祷=5000円/各種御守=500円/伝来人形=2000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
大鳥神社
荒々しい花奪い神事で知られる、朱塗りの楼門が華麗な神社
別名けんか祭といわれる花奪い神事で有名な神社。境内には、善寿院、願成院、覚寿院などの旧坊跡が残っている。楼門が京都の八坂神社に似ており、大原祇園社とも呼ばれる。
大鳥神社
- 住所
- 滋賀県甲賀市甲賀町鳥居野782
- 交通
- 新名神高速道路甲賀土山ICから県道24号・129号を甲賀方面へ車で7.2km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
隅田八幡神社
国宝の隅田八幡鏡で有名な歴史ある神社
創建は神功皇后という古社。国宝の「人物画象鏡」は、日本最古の金石文の入った鏡として有名であり、現在は東京国立博物館で保管。10月の秋まつりは、県無形民俗文化財に指定されている。
大森神社
事代主命と菅原道真を祀る神社
事代主命と菅原道真を祀る神社で天正10(1582)年に中家の一族根来盛重によって再建されたと伝わる。毎年10月には町内11地区の地車の宮入りが行われる。
大森神社
- 住所
- 大阪府泉南郡熊取町大宮1丁目11-18
- 交通
- JR阪和線熊取駅から南海ウイングバス南部山の手台行きで17分、大宮下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
大宮八幡宮
重さ1トンを超える屋台が石段を上がる勇壮な姿は圧巻
天永2(1111)年創建とされ、応神天皇をご主座に9柱の神様を祀る。播州三大祭りの一つに数えられる秋祭りで知られ、85段の急な石段を8台の屋台が上がっていく姿は圧巻。
人麿神社
柿本人麻呂を祭神とする室町時代建立の神社
葛城市の柿本神社から分霊されたと伝えられ、棟木から康永4(1345)年の建立と考えられる。本殿は、一間社隅木八春日造りで、国の重要文化財に指定されている。
宇治神社
毎年5月8日に離宮祭が行われ、本殿は国の重要文化財に指定
御祭神の菟道稚郎子命(ウジノワキイラツコ)は、幼い頃より聡明にして学問の道を究め、文教の始祖として、学業・受験合格の神様として崇められている。みかえり兎の御守やおみくじが人気。
橋姫神社
守護神瀬織津比めを祀る小さな社。悪縁を切ってくれる事で有名
宇治橋の守護神瀬織津比め(せおりつひめ、めはクチヘンに羊)を祀る小さな社。『源氏物語』の宇治十帖「橋姫」にちなんだゆかりの古跡となっている。もとは宇治橋の西詰にあった。
糺の森
澄み切った空気でココロも浄化
賀茂川と高野川が合流する北側一帯。下鴨神社と河合神社の神域を包み込むように鎮守の森が広がる。
糺の森
- 住所
- 京都府京都市左京区下鴨泉川町59下鴨神社
- 交通
- JR京都駅から市バス205系統四条河原町北大路バスターミナル行きで30分、糺ノ森下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
首途八幡宮
旅行から無事に帰れますように
応神天皇、神功皇后、比売大神を祀る。かつてこの地に金売吉次の屋敷があったといわれ、義経が奥州への門出に際し、祈祷したことから、門出、旅の神様として信仰される。
首途八幡宮
- 住所
- 京都府京都市上京区智恵光院通今出川上ル桜井町
- 交通
- 京阪本線三条駅から市バス59系統山越行きで25分、今出川浄福寺下車、徒歩3分
- 料金
- 鳩守り=500円/七福神みくじ=100円/旅行安全守=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
出世稲荷神社
開城の際に原野を追われた狸や狐の霊を慰める神社
蒲生定秀が狸や狐の霊を慰めるために創建した古社。霊木を祀る。周辺では日野商人の屋敷を見ることができ、近くには遠久寺などの寺社が数多く立ち並んでいる。
鞆淵八幡神社
数多くのすぐれた文化財を所蔵する荘厳な神社
鎌倉時代に京都の石清水八幡神を勧請して創建された神社で、室町時代建築の本殿と大日堂は国の重要文化財。華麗な装飾を施した沃懸地螺鈿金銅装神輿は平安時代の傑作で国宝。
愛宕神社
350年余りの伝統を誇る、勇壮な「がんがら火祭り」の舞台
350年余りの伝統を誇る、勇壮な池田の「がんがら火祭り」の舞台となる神社。祭神の火加具土大神は、火の神。春は桜、秋はもみじが美しく緑の多い神社。