関西 x 桜の名所
「関西×桜の名所×春(3,4,5月)×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関西×桜の名所×春(3,4,5月)×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。1本で何万人をも惹きつけるシダレザクラ「本郷の滝桜(又兵衛桜)」、満開時の小径はまさに桜のトンネル「龍野公園」、八幡山の麓に広がるのんびりスペース「八幡公園の桜」など情報満載。
- スポット:54 件
- 記事:7 件
関西のおすすめエリア
関西の新着記事
関西のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 54 件
本郷の滝桜(又兵衛桜)
1本で何万人をも惹きつけるシダレザクラ
普段は静かな本郷が桜の咲く頃、多くの人でにぎわう。幹周3m、高さ13mで大きく枝を広げたシダレザクラは、樹齢300年ともいわれる見事な桜で、地元では武将・後藤又兵衛の伝説にちなみ「又兵衛桜」とも呼ばれている。
![本郷の滝桜(又兵衛桜)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000766_1.jpg)
![本郷の滝桜(又兵衛桜)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000766_1046_1.jpg)
本郷の滝桜(又兵衛桜)
- 住所
- 奈良県宇陀市大宇陀本郷
- 交通
- 近鉄大阪線榛原駅から奈良交通バス大宇陀行きで18分、終点下車、徒歩20分
- 料金
- 桜周辺整備協力金=100円/
- 営業期間
- 4月上旬
- 営業時間
- 見学自由
龍野公園
満開時の小径はまさに桜のトンネル
龍野城西側一帯に広がる公園。「文学の小径」「哲学の小径」「童謡の小径」の3つの小径があり、それぞれに詩人・三木露風をはじめとした龍野ゆかりの文人の碑が数多く立つ。春は桜の名所として知られ、「一目三千本」といわれている。
![龍野公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010360_3462_2.jpg)
![龍野公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010360_3462_1.jpg)
八幡公園の桜
八幡山の麓に広がるのんびりスペース
八幡山城跡などがある八幡山の麓にある緑豊かな公園。四季折々の自然を眺めながら、のんびり過ごすのに最適なスポットだ。春の桜の時期には、公園を彩る桜を眺めに多くの市民が訪れる。
![八幡公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000251_3462_1.jpg)
八幡公園の桜
- 住所
- 滋賀県近江八幡市宮内町
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス船木行きで7分、公園前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬~中旬
- 営業時間
- 情報なし
三段池公園の桜
池を中心に公園が広がっている。桜の名所でもある
周囲1.3kmの池の周りにある桜の名所。数千本の松やヒノキが茂る。この池を中心に公園が広がり、園内には福知山市三段池公園総合体育館、武道館、植物園、児童科学館、動物園などがある。
![三段池公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001919_1.jpg)
![三段池公園の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001919_2.jpg)
三段池公園の桜
- 住所
- 京都府福知山市猪崎377-1
- 交通
- JR山陰本線福知山駅からタクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬~中旬(各施設は通年)
- 営業時間
- 情報なし
平草原のサクラ
温泉街と海を見下ろす高台にできる桜のトンネル
白浜温泉街と海を見下ろす高台の公園。散策にも最適な公園で、春にはソメイヨシノをメインに、オオシマザクラ、ヤマザクラ、ウコンザクラやシダレザクラなど10種以上約2000本の桜が見事に咲き誇る。
![平草原のサクラの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30001071_3462_1.jpg)
水口古城山頂上の桜
ハイキングがてらに楽しめる山頂付近の桜が美しい
安土桃山時代に水口岡山城が築かれた古城山。山頂付近に咲く桜は周囲の自然にとけ込んで美しく、頂上までは初心者でも気軽に楽しめるハイキングコースが続いている。
三井寺の桜
広大な境内を桜が埋め尽くす
長等山の中腹に建ち、境内には約1000本の桜がある三井寺。4月上旬から中旬の見頃の時期には境内全域がソメイヨシノとヤマザクラで桜色に染まる。
![三井寺の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010133_00000.jpg)
![三井寺の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010133_1179_1.jpg)
三井寺の桜
- 住所
- 滋賀県大津市園城寺町246三井寺内
- 交通
- 京阪石山坂本線三井寺駅から徒歩10分
- 料金
- 拝観料=大人600円、中・高校生300円、小学生200円/
- 営業期間
- 4月上旬~中旬
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
吉野山の桜
日本を代表する桜の名所
シロヤマザクラを中心に3万本ともいわれる桜が谷や尾根に群生する。随所に桜群や名桜が見られ、多くの文人墨客に詠まれている。麓から下千本、中千本、上千本、奥千本へと咲き上がり、4月上旬から下旬まで美しい風景が楽しめる。
![吉野山の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001101_00036.jpg)
![吉野山の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001101_00044.jpg)
篠山城大書院の桜
水をたたえた外堀沿いの桜が咲き誇り、多くの人で賑わう
築城の名手・藤堂高虎が手掛け、今も高石垣と馬出が残る1609(慶長14)年築城の平山城。周辺にはソメイヨシノが約1000本咲き誇り、毎年4月にさくらまつりを開催している。
![篠山城大書院の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010521_3460_1.jpg)
篠山城大書院の桜
- 住所
- 兵庫県丹波篠山市北新町
- 交通
- JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで15分、二階町下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬
- 営業時間
- 見学自由
猪子山公園の桜
春には大勢の花見客で賑わう桜の名所
北向岩屋観音や、約40基の古墳を有する猪子山は桜の名所。山からは市街が一望できる。見ごろは4月上旬で、3月下旬から4月上旬まではさくらまつりが開催される。
![猪子山公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000150_1.jpg)
大野寺の桜
自然の景観をバックに咲き誇る見事なシダレザクラ
大野寺は室生寺の西の大門に位置し、末寺として人々の崇敬を集めた寺。樹齢約300年ともいわれているシダレザクラが見事な枝ぶりに花を咲かせると、その他の桜も次々に咲き、多くの花見客でにぎわう。
![大野寺の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001108_00006.jpg)
![大野寺の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001108_1388_2.jpg)
大内峠一字観公園
与謝野鉄幹・晶子にも愛された風光明媚な景勝地
天橋立眺望四大観の一つ。標高166mの高台から天橋立が横一文字に眺められる。海と松並木とのコントラストが美しく、「大内峠の一字観」と文人らも絶賛し、その歌碑も見られる。春は、天橋立の眺めが桜で彩られ、より一層美しい。
![大内峠一字観公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001777_1.jpg)
![大内峠一字観公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001777_2.jpg)
大内峠一字観公園
- 住所
- 京都府与謝郡与謝野町弓木坂尻3211
- 交通
- 京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅からタクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(コテージ・キャンプ場は4~11月)
- 営業時間
- 入園自由
彦根城の桜
白壁との調和が爛漫の春を演出
彦根城は井伊家35万石の居城として知られている。春には約1100本の桜が咲き誇り、石垣や白壁と調和して美しい。城域一帯は花見スポットとして多くの人が訪れる。また、名産品・特産品の販売や、夜間ライトアップも行われる。
![彦根城の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010132_00000.jpg)
![彦根城の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010132_1760_1.jpg)
摂津峡公園
四季を通じて自然を楽しめる景勝地
奇岩や断崖が続く景勝地で、キャンプ場などもあり、上の口から下の口までの約4kmは、絶好のハイキングコースとなっている。園内ではソメイヨシノなど約3000本が咲き誇り、公園入口に位置する桜広場はお花見を楽しむ多くの人々でにぎわう。毎年、花の見頃にはライトアップやぼんぼりが灯され、「摂津峡桜まつり」が開催される。
![摂津峡公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010950_3462_1.jpg)
![摂津峡公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010950_00004.jpg)
摂津峡公園
- 住所
- 大阪府高槻市塚脇5丁目3-4
- 交通
- JR京都線高槻駅から市バス塚脇行きで20分、塚脇下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 情報なし
造幣局桜の通り抜け
造幣局の桜の道を歩く、明治から続く春の風物詩
毎年桜の開花時期にあわせ1週間限定で一般開放される「桜の通り抜け」。約560mにわたり、約140種、約340本の桜が咲き、大勢の人が訪れる。ヤエザクラが主で、開花はソメイヨシノより遅い。また、ぼんぼりに照らされた夜桜も美しい。
![造幣局桜の通り抜けの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010061_00000.jpg)
![造幣局桜の通り抜けの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010061_00007.jpg)
造幣局桜の通り抜け
- 住所
- 大阪府大阪市北区天満1丁目1-79
- 交通
- 地下鉄天満橋駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月中旬
- 営業時間
- 10:00~21:00(閉門)、土・日曜は9:00~
長等公園の桜
艶やかな薄紅色に染まる春の長等公園
長等山のふもとにある明治末期に整備された都市公園。桜の名所としても知られ、シーズンになると公園全体が薄紅色に染まり、花見客でにぎわう。散策を楽しみながらの桜の観賞も楽しい。
岡本南公園の桜
新種のササベザクラなど貴重な桜が集まる邸宅跡
水上勉の小説『櫻守』のモデルとなった桜博士・笹部新太郎氏の屋敷跡で、1981(昭和56)年に神戸市が公園として整備した。「桜守公園」とも呼ばれる園内には、ササベザクラ、オオシマザクラ、エドヒガンなど10種類約30本が植栽され、解説板が随所にある。
![岡本南公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010302_00005.jpg)
![岡本南公園の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010302_3462_1.jpg)
大阪城公園の桜
威容を誇る天守閣と桜の取り合わせが美しい
昭和6(1931)年に再建された天守閣を中心に広がる都市公園。巨大な石垣と濠、桜が美しい調和をみせる。西の丸庭園は夜桜の名所として知られ、多くの人が訪れる。
![大阪城公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27011959_00000.jpg)
![大阪城公園の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27011959_00002.jpg)
大阪城公園の桜
- 住所
- 大阪府大阪市中央区大阪城
- 交通
- 地下鉄谷町四丁目駅から徒歩10分(西の丸庭園)
- 料金
- 西の丸庭園入園料=大人200円、中学生以下無料/西の丸庭園入園料(夜桜イルミナージュ期間)=大人350円、中学生以下無料/ (大阪市内居住者65歳以上、障がい者手帳持参者無料、要証明書)
- 営業期間
- 4月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00)、夜桜イルミナージュ開催期間中は~22:00(閉園)
夙川公園の桜
「日本さくら名所100選」にも選ばれている花見スポット
4月上旬になると、夙川沿いに続く公園に桜が咲きそろい、手近な花見どころとなる。4月第1日曜を中心に西宮さくら祭が開催される。「日本さくら名所100選」にも選ばれている。
![夙川公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010137_00013.jpg)
![夙川公園の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010137_00014.jpg)