関西 x 伝統的町並み
「関西×伝統的町並み×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関西×伝統的町並み×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。宿場として栄えた面影を残す古い町並み「中山道守山宿」、宇治は平安貴族の隠棲の地だった。古刹や名所を静かに散策したい「宇治の町並み」、近代日本経済の基礎を築いた近江商人のふるさと「五個荘金堂の町並み」など情報満載。
- スポット:69 件
- 記事:22 件
関西のおすすめエリア
関西の新着記事
関西のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 69 件
中山道守山宿
宿場として栄えた面影を残す古い町並み
中山道の宿場町として栄えた守山宿。JR守山駅から西へ進むと、宿場の面影を残す古い町並みが続く。歴史ある旧家や道端に立つ一里塚が、往時の様子を物語っている。
![中山道守山宿の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001281_1344_1.jpg)
宇治の町並み
宇治は平安貴族の隠棲の地だった。古刹や名所を静かに散策したい
宇治はかつて平安貴族の隠棲の地。宇治橋から見るなだらかな山々や宇治川の流れは、平安絵巻を彷彿とさせる。古刹や名所をのんびりと散策し、往時の面影をしのびたい。
![宇治の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010483_3462_1.jpg)
五個荘金堂の町並み
近代日本経済の基礎を築いた近江商人のふるさと
近江商人の故郷である五個荘は、白壁になまこ塀や舟板塀を張りめぐらせた商人屋敷が残る町。金堂地区は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。
![五個荘金堂の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010116_3665_1.jpg)
![五個荘金堂の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010116_3665_2.jpg)
五個荘金堂の町並み
- 住所
- 滋賀県東近江市五個荘金堂町
- 交通
- JR琵琶湖線能登川駅から近江鉄道バス八日市駅行きで10分、ぷらざ三方よし下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
寺前・鯉通り
水路に鯉が泳ぐ姿が涼しげな五個荘商人の発祥地
旧外村宇兵衛家や弘誓寺に面した通り。水路では鯉が泳ぐ涼やかな風情の町並み。一帯は金堂地区と呼ばれ、近江商人の中でも後期に登場した五個荘商人の発祥地である。
![寺前・鯉通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000731_3665_1.jpg)
![寺前・鯉通りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000731_00000.jpg)
寺前・鯉通り
- 住所
- 滋賀県東近江市五個荘金堂町
- 交通
- JR琵琶湖線能登川駅から近江鉄道バス八日市駅行きで10分、ぷらざ三方よし下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
多賀大社門前町のまちなみ
多賀大社の門前町。名物のみやげ物店や商家が軒を連ねる
多賀大社の門前町として古くから栄えていた。多賀大社の鳥居前にはみやげ物店や名物の糸切餅が、少し離れて門前町を構成する店舗や商家が軒を連ねる。
![多賀大社門前町のまちなみの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010213_4027_1.jpg)
石積みの門前町坂本
歴史的な建造物が数多く残る延暦寺の門前町
延暦寺、日吉大社の門前町として栄えた坂本。穴太衆積みの石垣、延暦寺の僧の隠居所だった里坊、町家の建物、塀などが残る。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。
![石積みの門前町坂本の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000684_00006.jpg)
![石積みの門前町坂本の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000684_00001.jpg)
新町の町並み
落ち着いた雰囲気の町並み。ゆっくり散策を楽しむのがおすすめ
城下町ならではの「のこぎり歯状」の旧家が立ち並び、落ち着いた雰囲気の町並み。日野祭を見物する「桟敷窓」や商家特有の「くぐり戸」などが見られる。
![新町の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000725_3460_1.jpg)
新町通り
古い町家や郷土資料館、歴史民俗資料館が立ち並ぶ
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。虫籠窓や出格子を残す旧西川家住宅や旧伴家住宅など古い町家が立ち並ぶ。郷土資料館や歴史民俗資料館もこの通り沿いにある。
![新町通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000714_1255_1.jpg)
![新町通りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000714_1255_2.jpg)
先斗町・木屋町
夜は舞妓さんが忙しく歩き、敷居の高そうな店が並ぶ
京都を代表する情緒豊かな通り、先斗町は夕刻ともなると、舞妓がお座敷へ向かう姿が見られる。木屋町は幕末に勤皇の志士らが投宿した家などもあり、暗殺事件の舞台となったところ。
![先斗町・木屋町の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010128_3895_1.jpg)
![先斗町・木屋町の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010128_3895_2.jpg)