関西 x 季節の名所
「関西×季節の名所×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関西×季節の名所×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。アジサイ、ツツジ、ハス、秋には紅葉が楽しめる花の寺として有名「三室戸寺のアジサイ」、八幡山の麓に広がるのんびりスペース「八幡公園の桜」、香り高い梅林と目に鮮やかな花菖蒲園で知られる臨海公園「須磨離宮公園の梅・ハナショウブ」など情報満載。
- スポット:192 件
- 記事:23 件
関西のおすすめエリア
関西の新着記事
関西のおすすめスポット
101~120 件を表示 / 全 192 件
三室戸寺のアジサイ
アジサイ、ツツジ、ハス、秋には紅葉が楽しめる花の寺として有名
花の寺として有名で、初夏には庭園の1万株のアジサイが咲き乱れる。6月にはライトアップも行われる。他に5月は2万株のツツジ、7月は百種200鉢のハス、秋は紅葉が美しい。
![三室戸寺のアジサイの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010061_00031.jpg)
![三室戸寺のアジサイの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010061_00012.jpg)
三室戸寺のアジサイ
- 住所
- 京都府宇治市菟道滋賀谷21三室戸寺内
- 交通
- 京阪宇治線三室戸駅から徒歩15分
- 料金
- 拝観料=大人800円、小人400円/宝物館=300円/良運守り=500円/かぐや姫守=500円/
- 営業期間
- 6月中旬~7月上旬
- 営業時間
- 8:30~16:00(閉門、時期により異なる)
八幡公園の桜
八幡山の麓に広がるのんびりスペース
八幡山城跡などがある八幡山の麓にある緑豊かな公園。四季折々の自然を眺めながら、のんびり過ごすのに最適なスポットだ。春の桜の時期には、公園を彩る桜を眺めに多くの市民が訪れる。
![八幡公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000251_3462_1.jpg)
八幡公園の桜
- 住所
- 滋賀県近江八幡市宮内町
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス船木行きで7分、公園前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬~中旬
- 営業時間
- 情報なし
須磨離宮公園の梅・ハナショウブ
香り高い梅林と目に鮮やかな花菖蒲園で知られる臨海公園
噴水のある本園、子供の森、植物園の3つのエリアからなる、海の見える公園。かぐわしい香りがする梅林や、美しいグラデーションを見せる花菖蒲園が季節には美しい。
![須磨離宮公園の梅・ハナショウブの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010134_3462_1.jpg)
須磨離宮公園の梅・ハナショウブ
- 住所
- 兵庫県神戸市須磨区東須磨1-1
- 交通
- 山陽電鉄本線月見山駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 2月上旬~3月(梅)、6月(ハナショウブ)
- 営業時間
- 情報なし
平草原のサクラ
温泉街と海を見下ろす高台にできる桜のトンネル
白浜温泉街と海を見下ろす高台の公園。散策にも最適な公園で、春にはソメイヨシノをメインに、オオシマザクラ、ヤマザクラ、ウコンザクラやシダレザクラなど10種以上約2000本の桜が見事に咲き誇る。
![平草原のサクラの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30001071_3462_1.jpg)
北野天満宮の梅
梅が咲き誇る2月下旬に梅花祭開催。神事や野点などが披露される
菅原道真公を祀り「天神さん」の名で親しまれている古社。初春には梅の花が境内いっぱいに咲いて甘い香りを漂わせる。2月25日の梅花祭には上七軒の芸舞妓による野点茶会が催される。
![北野天満宮の梅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010042_00020.jpg)
![北野天満宮の梅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010042_00050.jpg)
北野天満宮の梅
- 住所
- 京都府京都市上京区馬喰町
- 交通
- JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで30分、北野天満宮前下車すぐ
- 料金
- 入場料(茶菓子付)=大人700円、小人350円/ (障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 2月上旬~3月下旬
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉門)
乙訓寺のボタン
由緒ある寺。4月から5月には境内一円にボタンが咲き誇る
かつて弘法大師が住職を務めたこともある由緒ある寺。本尊は八幡神と弘法大師の合体像。4月下旬~5月上旬には境内一円に、2000株ものボタンが大輪の花を咲かせる。
![乙訓寺のボタンの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010059_996_1.jpg)
![乙訓寺のボタンの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010059_1248_1.jpg)
水口古城山頂上の桜
ハイキングがてらに楽しめる山頂付近の桜が美しい
安土桃山時代に水口岡山城が築かれた古城山。山頂付近に咲く桜は周囲の自然にとけ込んで美しく、頂上までは初心者でも気軽に楽しめるハイキングコースが続いている。
平池のカキツバタ
湿原を鮮やかな紫に染める約1万本のカキツバタが見事
箱館山の山頂北側に面積20000平方メートル、周囲600mの湿原。毎年梅雨に入る頃、約1万本の野生のカキツバタが湿原を紫色に染める。滋賀県最大の群落といわれている。
![平池のカキツバタの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000155.jpg)
平池のカキツバタ
- 住所
- 滋賀県高島市今津町深清水2405-18
- 交通
- JR湖西線近江今津駅からタクシーで30分
- 料金
- 環境整備協力金=1人(小学生以上)300円/
- 営業期間
- 5月下旬~6月中旬
- 営業時間
- 情報なし
向淵スズラン群落
天然記念物のスズラン群落
スズラン自生の南限地とされ、国の天然記念物に指定されている。都祁村との境界近くの山あいに5月下旬から6月上旬、クヌギやコナラの木の下に可憐な白い花を見せる。
![向淵スズラン群落の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000839_1046_1.jpg)
向淵スズラン群落
- 住所
- 奈良県宇陀市室生向渕
- 交通
- 近鉄大阪線室生口大野駅から奈良交通無山行きバスで15分、スズラン群生口(自由昇降)下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月下旬~6月上旬
- 営業時間
- 情報なし
唐招提寺のハス
端正な美しさの名刹。境内で見られる蓮の花は7~8月が見頃
鑑真和上ゆかりの寺として名高い名刹。講堂、経蔵、宝蔵をはじめとする伽藍が立ち並ぶ。千手観音など、国宝も多く、諸堂の配置は他ではみられないほどの美しさである。
唐招提寺のハス
- 住所
- 奈良県奈良市五条町13-46唐招提寺
- 交通
- 近鉄橿原線西ノ京駅から徒歩8分
- 料金
- 拝観料=大人600円、中・高校生400円、小人200円/
- 営業期間
- 7月中旬~8月中旬
- 営業時間
- 8:30~16:30
岡本公園
様々な種類の梅が咲き誇る名所
江戸時代には梅の名所として名を馳せ「岡本の梅林」の名で知られる。5400平方メートルの敷地内には大宰府天満宮からの「雲井」「皇后梅」など36種193本の梅を植栽している。
![岡本公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010301_00001.jpg)
![岡本公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010301_3075_1.jpg)
長岡天満宮のキリシマツツジ
八条池畔や山道に咲き乱れる姿が風物詩になっている
菅原道真が大宰府に左遷される折、名残を惜しんだことから造営されたのが長岡天満宮。春に、八条池畔や山道にキリシマツツジが咲き乱れる姿が風物詩になっている。
![長岡天満宮のキリシマツツジの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010056_00001.jpg)
![長岡天満宮のキリシマツツジの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010056_00002.jpg)
長岡天満宮のキリシマツツジ
- 住所
- 京都府長岡京市天神2丁目15-13
- 交通
- 阪急京都線長岡天神駅から徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月
- 営業時間
- 情報なし
三井寺の桜
広大な境内を桜が埋め尽くす
長等山の中腹に建ち、境内には約1000本の桜がある三井寺。4月上旬から中旬の見頃の時期には境内全域がソメイヨシノとヤマザクラで桜色に染まる。
![三井寺の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010133_00000.jpg)
![三井寺の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010133_1179_1.jpg)
三井寺の桜
- 住所
- 滋賀県大津市園城寺町246三井寺内
- 交通
- 京阪石山坂本線三井寺駅から徒歩10分
- 料金
- 拝観料=大人600円、中・高校生300円、小学生200円/
- 営業期間
- 4月上旬~中旬
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
吉野山の桜
日本を代表する桜の名所
シロヤマザクラを中心に3万本ともいわれる桜が谷や尾根に群生する。随所に桜群や名桜が見られ、多くの文人墨客に詠まれている。麓から下千本、中千本、上千本、奥千本へと咲き上がり、4月上旬から下旬まで美しい風景が楽しめる。
![吉野山の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001101_00036.jpg)
![吉野山の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001101_00044.jpg)
篠山城大書院の桜
水をたたえた外堀沿いの桜が咲き誇り、多くの人で賑わう
築城の名手・藤堂高虎が手掛け、今も高石垣と馬出が残る1609(慶長14)年築城の平山城。周辺にはソメイヨシノが約1000本咲き誇り、毎年4月にさくらまつりを開催している。
![篠山城大書院の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010521_3460_1.jpg)
篠山城大書院の桜
- 住所
- 兵庫県丹波篠山市北新町
- 交通
- JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで15分、二階町下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬
- 営業時間
- 見学自由
兵庫県立有馬富士公園菖蒲園
しっとりとした雰囲気で咲きほこる約3000株の花菖蒲
有馬富士のたもとに位置し、70haの敷地を持つ兵庫県立有馬富士公園内にある施設。2700平方メートルの花菖蒲園内には約3000株が咲き誇る。
![兵庫県立有馬富士公園菖蒲園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010523_1422_1.jpg)
兵庫県立有馬富士公園菖蒲園
- 住所
- 兵庫県三田市福島1091-2県立有馬富士公園内
- 交通
- JR宝塚線新三田駅から神姫バス三田駅北口行きで5分、有馬富士公園前下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6月頃(要問合せ)
- 営業時間
- 情報なし
猪子山公園の桜
春には大勢の花見客で賑わう桜の名所
北向岩屋観音や、約40基の古墳を有する猪子山は桜の名所。山からは市街が一望できる。見ごろは4月上旬で、3月下旬から4月上旬まではさくらまつりが開催される。
![猪子山公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000150_1.jpg)