関西 x 季節の名所
「関西×季節の名所×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関西×季節の名所×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。広大な梅のじゅうたんが広がる「岩代大梅林」、海を望む西洋庭園に色とりどりのバラが咲きほこる「須磨離宮公園のバラ」、荘厳な名刹を約7000本の桜が覆う「根來寺」など情報満載。
- スポット:185 件
- 記事:23 件
関西のおすすめエリア
関西の新着記事
関西のおすすめスポット
121~140 件を表示 / 全 185 件
岩代大梅林
広大な梅のじゅうたんが広がる
30haの敷地に約2万本の梅の木があり、2月中旬には白い花が斜面一面に咲き香って、すばらしい景観を見せる。シーズンにはさまざまなイベントも開催される。
![岩代大梅林の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010478_1851_1.jpg)
![岩代大梅林の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010478_00001.jpg)
岩代大梅林
- 住所
- 和歌山県日高郡みなべ町西岩代
- 交通
- JRきのくに線南部駅からタクシーで15分
- 料金
- 大人250円、小人100円 (20名以上の団体は2割引)
- 営業期間
- 2月上旬~3月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:00
須磨離宮公園のバラ
海を望む西洋庭園に色とりどりのバラが咲きほこる
噴水広場を中心とした欧風庭園。色とりどりのバラやツツジやハナショウブなど、300種8万株の草花や花木が植栽された植物園がある。
![須磨離宮公園のバラの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010522_00000.jpg)
![須磨離宮公園のバラの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010522_00003.jpg)
須磨離宮公園のバラ
- 住所
- 兵庫県神戸市須磨区東須磨1-1
- 交通
- 山陽電鉄本線月見山駅から徒歩10分
- 料金
- 大人400円、小・中学生200円 (入園料が必要)
- 営業期間
- 5月中旬~6月下旬、10月中旬~11月中旬
- 営業時間
- 情報なし
根來寺
荘厳な名刹を約7000本の桜が覆う
日本最大の木造の大塔(国宝)を有する名刹根來寺は、「さくら名所100選」の一つでもある。境内にはソメイヨシノやヤマザクラをはじめとした約7000本といわれる桜が美しさを競い、シーズン中には大塔と大門のライトアップも行われる。
![根來寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30001069_3462_1.jpg)
根來寺
- 住所
- 和歌山県岩出市根来2286
- 交通
- JR阪和線和泉砂川駅から和歌山バス那賀近畿大学経由岩出駅前行きで16分、根来寺下車すぐ
- 料金
- 入山料=大人500円、小学生以下無料/
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 9:10~16:30(有料区域、3月は~16:00)
彦根城の桜
白壁との調和が爛漫の春を演出
彦根城は井伊家35万石の居城として知られている。春には約1100本の桜が咲き誇り、石垣や白壁と調和して美しい。城域一帯は花見スポットとして多くの人が訪れる。また、名産品・特産品の販売や、夜間ライトアップも行われる。
![彦根城の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010132_00000.jpg)
![彦根城の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010132_1760_1.jpg)
摂津峡公園
四季を通じて自然を楽しめる景勝地
奇岩や断崖が続く景勝地で、キャンプ場などもあり、上の口から下の口までの約4kmは、絶好のハイキングコースとなっている。園内ではソメイヨシノなど約3000本が咲き誇り、公園入口に位置する桜広場はお花見を楽しむ多くの人々でにぎわう。毎年、花の見頃にはライトアップやぼんぼりが灯され、「摂津峡桜まつり」が開催される。
![摂津峡公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010950_3462_1.jpg)
![摂津峡公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010950_00004.jpg)
摂津峡公園
- 住所
- 大阪府高槻市塚脇5丁目3-4
- 交通
- JR京都線高槻駅から市バス塚脇行きで20分、塚脇下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 情報なし
五月山公園のサクラ・ツツジ
ソメイヨシノなど35000本の桜は壮観。5月のツツジも見事
園内にはソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラなど35000本が咲き誇る。夜間のライトアップもある。全山がピンクに染まる5月のツツジ、サツキも見ものだ。
![五月山公園のサクラ・ツツジの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010949_1253_1.jpg)
![五月山公園のサクラ・ツツジの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010949_4027_1.jpg)
五月山公園のサクラ・ツツジ
- 住所
- 大阪府池田市五月丘5丁目2-5
- 交通
- 阪急宝塚線池田駅から徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月中旬(サクラ)、4月下旬~5月下旬(ツツジ)
- 営業時間
- 情報なし
造幣局桜の通り抜け
造幣局の桜の道を歩く、明治から続く春の風物詩
毎年桜の開花時期にあわせ1週間限定で一般開放される「桜の通り抜け」。約560mにわたり、約140種、約340本の桜が咲き、大勢の人が訪れる。ヤエザクラが主で、開花はソメイヨシノより遅い。また、ぼんぼりに照らされた夜桜も美しい。
![造幣局桜の通り抜けの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010061_00000.jpg)
![造幣局桜の通り抜けの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010061_00007.jpg)
造幣局桜の通り抜け
- 住所
- 大阪府大阪市北区天満1丁目1-79
- 交通
- 地下鉄天満橋駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月中旬
- 営業時間
- 10:00~21:00(閉門)、土・日曜は9:00~
長等公園の桜
艶やかな薄紅色に染まる春の長等公園
長等山のふもとにある明治末期に整備された都市公園。桜の名所としても知られ、シーズンになると公園全体が薄紅色に染まり、花見客でにぎわう。散策を楽しみながらの桜の観賞も楽しい。
岡本南公園の桜
新種のササベザクラなど貴重な桜が集まる邸宅跡
水上勉の小説『櫻守』のモデルとなった桜博士・笹部新太郎氏の屋敷跡で、1981(昭和56)年に神戸市が公園として整備した。「桜守公園」とも呼ばれる園内には、ササベザクラ、オオシマザクラ、エドヒガンなど10種類約30本が植栽され、解説板が随所にある。
![岡本南公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010302_00005.jpg)
![岡本南公園の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010302_3462_1.jpg)
大覚寺の嵯峨菊
秋には嵯峨菊が可憐に咲き誇り、11月には嵯峨菊展も開催される
五大明王を本尊とする真言宗大覚寺派の本山。秋には、300年の歴史を誇る嵯峨菊が可憐に咲き誇る。11月には嵯峨菊花展が1か月にわたり開催されている。
![大覚寺の嵯峨菊の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010066_00003.jpg)
![大覚寺の嵯峨菊の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010066_00018.jpg)
大覚寺の嵯峨菊
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4大覚寺内
- 交通
- JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅から徒歩17分
- 料金
- 参拝料=大人500円、小・中・高校生300円/大覚寺・祇王寺共通拝観券=600円/写経奉納料=1000円/ギャティ写経奉納料=500円/ (障がい者手帳持参で拝観料無料)
- 営業期間
- 11月
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)、受付は~16:30
神戸ワイナリー農業公園・ワイン城のひまわり
園内各所に咲くひまわりが白壁・赤瓦のワイン城に映える
丘陵地帯に広がる一面のぶどう畑の中に白壁で赤瓦のメイン施設がたたずむ、ワインをテーマにした公園。夏になると、太陽に向かって咲くひまわりが園内各所を彩る。
![神戸ワイナリー農業公園・ワイン城のひまわりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010139_1760_1.jpg)
神戸ワイナリー農業公園・ワイン城のひまわり
- 住所
- 兵庫県神戸市西区押部谷町高和1557-1
- 交通
- 地下鉄西神中央駅から神姫バス20・75・80系統または神戸市バス20・27系統で10分、農業公園下車すぐ
- 料金
- ワイン城に入園する場合は大人400円、小・中学生200円
- 営業期間
- 7・8月
- 営業時間
- 情報なし
大歳神社の千年藤
境内を覆い尽くす藤の花を見に多くの人が訪れる
大歳神社にある樹齢1000年以上の藤の老木。天徳4(960)年に地元の与右衛門が植えたと伝えられる。幹周りは約3.8m、藤棚は約500平方メートルで境内一杯に広がる。
大歳神社の千年藤
- 住所
- 兵庫県宍粟市山崎町上寺122
- 交通
- JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス山崎行きで1時間、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~5月上旬
- 営業時間
- 見学自由
奈良公園の桜・紅葉
奈良のシンボルパークで四季折々の景観を楽しむ
東大寺、興福寺や国立博物館なども含む、東西4km、南北2kmに及ぶ広大な奈良公園。園内では、春は満開の桜、秋はモミジやケヤキ、イチョウが紅葉で染まる様を見ることができる。
![奈良公園の桜・紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010172_00010.jpg)
![奈良公園の桜・紅葉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010172_00005.jpg)
奈良公園の桜・紅葉
- 住所
- 奈良県奈良市春日野町ほか
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅からすぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬~5月上旬(桜)、10月中旬~12月上旬(紅葉)
- 営業時間
- 見学自由
山中渓
川にせり出す見事な桜は、ライトアップで幻想的な光景に
山中川沿いに、ソメイヨシノやヤマザクラなど約1000本の桜が咲き乱れる。見頃は3月下旬から4月中旬で、期間中はライトアップされ、幻想的な夜桜を眺めることができる。
![山中渓の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010841_1.jpg)
座禅草群生地
湖西地方に春の訪れを告げる花
湖西エリアの今津町弘川は座禅草の群生地として知られている。高さ10cmから20cmの赤紫色をした独特の花を付ける。雪の下から顔を出し、春の訪れを告げるサトイモ科の植物だ。
![座禅草群生地の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010669_2576_1.jpg)
大阪城公園の桜
威容を誇る天守閣と桜の取り合わせが美しい
昭和6(1931)年に再建された天守閣を中心に広がる都市公園。巨大な石垣と濠、桜が美しい調和をみせる。西の丸庭園は夜桜の名所として知られ、多くの人が訪れる。
![大阪城公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27011959_00000.jpg)
![大阪城公園の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27011959_00002.jpg)
大阪城公園の桜
- 住所
- 大阪府大阪市中央区大阪城
- 交通
- 地下鉄谷町四丁目駅から徒歩10分(西の丸庭園)
- 料金
- 西の丸庭園入園料=大人200円、中学生以下無料/西の丸庭園入園料(夜桜イルミナージュ期間)=大人350円、中学生以下無料/ (大阪市内居住者65歳以上、障がい者手帳持参者無料、要証明書)
- 営業期間
- 4月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00)、夜桜イルミナージュ開催期間中は~22:00(閉園)
夙川公園の桜
「日本さくら名所100選」にも選ばれている花見スポット
4月上旬になると、夙川沿いに続く公園に桜が咲きそろい、手近な花見どころとなる。4月第1日曜を中心に西宮さくら祭が開催される。「日本さくら名所100選」にも選ばれている。
![夙川公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010137_00013.jpg)
![夙川公園の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010137_00014.jpg)
原谷苑
天空を桜色に染める紅しだれの花の苑
植木を販売する村岩農園が、期間限定で一般公開。苑内いっぱいの桜は20種以上あり、特に枝垂れ桜の美しさで知られる。3月上旬~中旬は枝垂れ梅、11月下旬~12月上旬は紅葉を無料公開する。
![原谷苑の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012475_3462_1.jpg)
![原谷苑の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012475_00004.jpg)
原谷苑
- 住所
- 京都府京都市北区大北山原谷乾町36
- 交通
- 地下鉄北大路駅から市バスM1系統原谷行きで20分、終点下車すぐ
- 料金
- 入場料(桜、3月下旬~4月下旬)=1200円(平日)、1500円(土・日曜、祝日)/入場料(梅、3月上旬~中旬)=無料/入場料(紅葉、11月下旬~12月上旬)=無料/
- 営業期間
- 3月上旬~4月下旬、11月下旬~12月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00)
生石高原のススキ
大草原を埋めつくすススキに秋の風情を感じる
標高870mの生石ヶ峰を中心に2町の広がる高原は四季折々の花が美しい。なかでも山頂近くの大草原をススキが埋めつくす秋の風情が素晴らしい。
![生石高原のススキの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30001073_00000.jpg)
![生石高原のススキの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30001073_3462_1.jpg)
生石高原のススキ
- 住所
- 和歌山県海草郡紀美野町中田
- 交通
- JRきのくに線海南駅から大十オレンジバス登山口行きで30分、終点下車、タクシーで30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 9月中旬~11月下旬
- 営業時間
- 見学自由