関西 x 季節の名所
「関西×季節の名所×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関西×季節の名所×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。川岸に植えられた約50本の桜はドライブの車中からも楽しめる「野洲川河畔岩上橋付近の桜」、西山浄土宗の総本山。四条天皇により光明寺と命名された「光明寺の紅葉」、紅い絨毯に目を奪われる「葛城高原のツツジ」など情報満載。
- スポット:160 件
- 記事:23 件
関西のおすすめエリア
関西の新着記事
関西のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 160 件
野洲川河畔岩上橋付近の桜
川岸に植えられた約50本の桜はドライブの車中からも楽しめる
野洲川に架かる岩上橋付近の川岸には、約50本の桜が植えられている。ドライブ途中、車上からも桜を眺めることができ、豊かな自然に恵まれた周辺では散策も楽しめる。
野洲川河畔岩上橋付近の桜
- 住所
- 滋賀県甲賀市水口町水口
- 交通
- JR草津線貴生川駅から甲賀市コミュニティバス田村神社行きで15分、県道岩上下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬~中旬
- 営業時間
- 情報なし
光明寺の紅葉
西山浄土宗の総本山。四条天皇により光明寺と命名された
熊谷次郎直実が建久9(1198)年に開山した西山浄土宗の総本山。後に四条天皇により光明寺と命名された。晩秋、参道両側は紅葉で鮮やかに彩られ、真紅のトンネルになる。
![光明寺の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010498_00004.jpg)
![光明寺の紅葉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010498_00005.jpg)
光明寺の紅葉
- 住所
- 京都府長岡京市粟生西条26-1
- 交通
- 阪急京都線長岡天神駅から阪急バス光明寺行きで15分、終点下車、徒歩4分
- 料金
- 拝観料(紅葉シーズン中)500円
- 営業期間
- 11月下旬~12月上旬
- 営業時間
- 情報なし
葛城高原のツツジ
紅い絨毯に目を奪われる
標高960mのなだらかな高原。5月には一目百万本といわれるツツジで斜面は紅色に染まる。山上近くまではロープウェイで移動でき、山上では約3kmの自然探究路も楽しめる。
![葛城高原のツツジの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001113_00014.jpg)
![葛城高原のツツジの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001113_00047.jpg)
葛城高原のツツジ
- 住所
- 奈良県御所市櫛羅
- 交通
- 近鉄御所線近鉄御所駅から奈良交通葛城ロープウェイ前行きバスで15分、終点で葛城山ロープウェイに乗り換えて6分、葛城山上駅下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月中旬
- 営業時間
- 情報なし
竹林院の桜
遠く吉野の山を背景に見事な借景を楽しむ
聖徳太子の創建と伝えられる竹林院の庭園「群芳園」は大和三庭園の一つ。太閤秀吉もお花見をしたと伝えられ、その美しい庭は桜や椿の名所として今も健在。竹林院奥庭の「天人の桜」はヤマザクラより1週間ほど早く満開となり、また悠々と枝を広げたシダレザクラやヤマザクラが美しさを競い合う。庭園内では唐椿やこしみの椿も見られることで有名。
![竹林院の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001110_1.jpg)
竹林院の桜
- 住所
- 奈良県吉野郡吉野町吉野山2142
- 交通
- 近鉄吉野線吉野駅から吉野山ロープウェイで3分、吉野山駅下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月
- 営業時間
- 情報なし
竜田川(県立竜田公園)
多くの歌人に詠まれた紅葉の名所
古くから紅葉の名所として知られている。2kmにわたる川畔は県立公園に指定されており、遊歩道を散策しながら紅葉を味わえる。11月下旬には「紅葉祭り」も開催される。
![竜田川(県立竜田公園)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010591_1875_1.jpg)
![竜田川(県立竜田公園)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010591_1875_2.jpg)
竜田川(県立竜田公園)
- 住所
- 奈良県生駒郡斑鳩町龍田
- 交通
- JR大和路線王寺駅、近鉄生駒線王寺駅から奈良交通バス法隆寺方面行きで6分、竜田大橋下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(紅葉の見頃は11月下旬~12月上旬)
- 営業時間
- 情報なし
大台ヶ原の紅葉
美しい紅葉に囲まれてのトレッキングがおすすめ
「近畿の屋根」と呼ばれる台高山系の南端に広がる海抜1500~1700mの高原台地。トウヒ、モミ、ブナなどのトレッキングコース周辺の原生林は、秋に美しく紅葉する。
![大台ヶ原の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001124_3462_1.jpg)
大台ヶ原の紅葉
- 住所
- 奈良県吉野郡上北山村小橡
- 交通
- 近鉄吉野線大和上市駅から奈良交通大台ヶ原行きバスで1時間45分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月中旬
- 営業時間
- 見学自由
永源寺のカエデ・モミジ
湖国随一といわれる紅葉は全山を真紅に染め美しい
愛知川の右岸に迫る山腹に位置する臨済宗の古刹。全山を真紅に染める紅葉は湖国随一の美しさといわれ、多くの人で賑わう。なかでも総門や鐘楼、本堂周辺のカエデが見ごとだ。
![永源寺のカエデ・モミジの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010142_1255_1.jpg)
![永源寺のカエデ・モミジの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010142_3030_1.jpg)
永源寺のカエデ・モミジ
- 住所
- 滋賀県東近江市永源寺高野町41永源寺内
- 交通
- 近江鉄道本線八日市駅から近江鉄道バス永源寺車庫行きで30分、永源寺前下車すぐ
- 料金
- 志納料=大人500円、中学生以下無料/ (団体20名以上割引あり)
- 営業期間
- 10月下旬~12月上旬
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)、ライトアップ期間は~20:30(閉門)
湖東三山のモミジ
色鮮やかな紅葉と歴史ある寺院とのコントラストが美しい
鈴鹿山脈の西麓に点在する百済寺、西明寺、金剛輪寺は総称して「湖東三山」と呼ばれ、親しまれている。どの寺も紅葉の美しい寺として名高く、遠方から多くの人が訪れる。
![湖東三山のモミジの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010141_3252_1.jpg)
![湖東三山のモミジの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010141_3075_2.jpg)
湖東三山のモミジ
- 住所
- 滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺874金剛輪寺内
- 交通
- JR琵琶湖線稲枝駅からタクシーで15分
- 料金
- 拝観料=大人500円/
- 営業期間
- 11~12月上旬
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門)
雨山文化運動公園の桜・ツツジ
キャンプなども楽しめる公園で桜やツツジの美しさが有名
バードウォッチングやキャンプが楽しめる総合運動施設。ハイキングコースに咲き誇る桜が有名。5月上旬のツツジも美しい。テニスコート、グラウンド、プールなどもそろう。
![雨山文化運動公園の桜・ツツジの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000229_3462_1.jpg)
雨山文化運動公園の桜・ツツジ
- 住所
- 滋賀県湖南市雨山2丁目1-1
- 交通
- JR草津線石部駅からタクシーで8分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬、5月上旬
- 営業時間
- 情報なし
奇絶峡
春には約2800本の桜が咲き誇る
田辺市を流れる会津川上流の奇絶峡はユニークな形をした巨岩・奇岩がいたるところに点在し、緑に囲まれた美しい渓谷だ。四季折々の表情があるが、桜の季節もすばらしい。
![奇絶峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30001070_3462_1.jpg)
奇絶峡
- 住所
- 和歌山県田辺市上秋津
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス龍神温泉方面行きで20分、奇絶峡下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 情報なし
長野公園の紅葉
秋には見事な紅葉のトンネルと落ち葉のじゅうたんが楽しめる
公園内の5つの地区の中でも、特に延命寺地区では、秋には見事な紅葉のトンネルと落ち葉のじゅうたんが楽しめる。府の天然記念物で樹齢1000年あまりのモミジが有名。
![長野公園の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010953_00001.jpg)
![長野公園の紅葉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010953_00006.jpg)
高台寺の桜
シダレザクラのライトアップはまさに幽玄の世界
北政所ねねが秀吉の没後、その菩提を弔うため建てた寺。正式名称は高台寿聖禅寺だが、一般には「ねねの寺」として親しまれている。春には方丈庭園のシダレザクラが美しく咲き誇る。開花期にはライトアップされ、夜間特別拝観ができる。
![高台寺の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010050_3460_1.jpg)
![高台寺の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010050_00010.jpg)
高台寺の桜
- 住所
- 京都府京都市東山区高台寺下河原町526高台寺
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車、徒歩5分
- 料金
- 拝観料=600円(掌美術館含む)/圓徳院共通=900円/
- 営業期間
- 3月下旬~4月中旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門17:30)、夜間ライトアップは日没~21:30
笠置山自然公園の桜
ソメイヨシノ、ヤマザクラが山を美しくピンク色に染める
笠置山は、巨石信仰で知られ、大磨崖仏跡や後醍醐天皇の行在所跡などの史跡が点在している。約3000本のソメイヨシノ、ヤマザクラが山をピンク色に染める。
大原のヒガンバナ
赤い絨毯を敷いたような、美しい景色を眺める事が出来る
赤い絨毯を敷き詰めたように群生するヒガンバナ。大原三千院の南側にある音無滝までの沢沿いは、ツリフネソウ、オタカラコウ、ミゾソバなどが咲き、野の花めぐりには最適。
![大原のヒガンバナの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001943_00000.jpg)
![大原のヒガンバナの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001943_00001.jpg)
大原のヒガンバナ
- 住所
- 京都府京都市左京区大原
- 交通
- JR京都駅から京都バス17・18系統大原行きで1時間、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 9・10月
- 営業時間
- 情報なし
城北菖蒲園
「花しょうぶフェスティバル」などのイベントも行われる
6月になると白や黄、うす紫など色とりどりのハナショウブが園内で観賞できる。江戸・伊勢・肥後の3系統、約250種、約13000株が園内を彩り、来園者の目を楽しませる。
![城北菖蒲園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010951_3462_1.jpg)
城北菖蒲園
- 住所
- 大阪府大阪市旭区生江3丁目29-1
- 交通
- JR大阪駅から大阪シティバス守口車庫前行きで25分、城北公園前下車すぐ
- 料金
- 大人200円、中学生以下無料 (各種障がい者手帳持参者、市内在住の65歳以上無料)
- 営業期間
- 5月下旬~6月上旬
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉園17:00)
高台寺の紅葉
約1000本の紅葉がライトアップした姿は絶景で見事
慶長11(1606)年、豊臣秀吉の菩提を弔うため正室のねねが建立。開山時の建物が現存し、紅葉とともに眺められる。ライトアップされ池に映し出される紅葉も神秘的だ。
![高台寺の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011495_00017.jpg)
![高台寺の紅葉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011495_00000.jpg)
高台寺の紅葉
- 住所
- 京都府京都市東山区高台寺下河原町526
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車、徒歩5分
- 料金
- 拝観料=600円(掌美術館含む)/圓徳院共通=900円/
- 営業期間
- 10月下旬~12月上旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門17:30)、夜間ライトアップは日没~21:30
円山公園の桜
有名な「祇園のシダレザクラ」のあるお花見の名所
池を中心に茶店等が点在する園内に、歌人・与謝野晶子も愛でたという「祇園の夜桜」として有名なシダレザクラが咲き誇る。そのほか、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエシダレザクラなど約630本が植樹されている。
![円山公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010048_00025.jpg)
![円山公園の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010048_00019.jpg)
円山公園の桜
- 住所
- 京都府京都市東山区円山町ほか
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、祇園下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 情報なし