関西 x 季節の名所
「関西×季節の名所×秋(9,10,11月)×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関西×季節の名所×秋(9,10,11月)×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。西山浄土宗の総本山。四条天皇により光明寺と命名された「光明寺の紅葉」、晩秋の紅葉のトンネルは必見「龍野公園紅葉谷」、湖国随一といわれる紅葉は全山を真紅に染め美しい「永源寺のカエデ・モミジ」など情報満載。
- スポット:60 件
- 記事:23 件
関西のおすすめエリア
関西の新着記事
関西のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 60 件
光明寺の紅葉
西山浄土宗の総本山。四条天皇により光明寺と命名された
熊谷次郎直実が建久9(1198)年に開山した西山浄土宗の総本山。後に四条天皇により光明寺と命名された。晩秋、参道両側は紅葉で鮮やかに彩られ、真紅のトンネルになる。
![光明寺の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010498_00004.jpg)
![光明寺の紅葉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010498_00005.jpg)
光明寺の紅葉
- 住所
- 京都府長岡京市粟生西条26-1
- 交通
- 阪急京都線長岡天神駅から阪急バス光明寺行きで15分、終点下車、徒歩4分
- 料金
- 拝観料(紅葉シーズン中)500円
- 営業期間
- 11月下旬~12月上旬
- 営業時間
- 情報なし
永源寺のカエデ・モミジ
湖国随一といわれる紅葉は全山を真紅に染め美しい
愛知川の右岸に迫る山腹に位置する臨済宗の古刹。全山を真紅に染める紅葉は湖国随一の美しさといわれ、多くの人で賑わう。なかでも総門や鐘楼、本堂周辺のカエデが見ごとだ。
![永源寺のカエデ・モミジの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010142_1255_1.jpg)
![永源寺のカエデ・モミジの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010142_3030_1.jpg)
永源寺のカエデ・モミジ
- 住所
- 滋賀県東近江市永源寺高野町41永源寺内
- 交通
- 近江鉄道本線八日市駅から近江鉄道バス永源寺車庫行きで30分、永源寺前下車すぐ
- 料金
- 志納料=大人500円、中学生以下無料/ (団体20名以上割引あり)
- 営業期間
- 10月下旬~12月上旬
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)、ライトアップ期間は~20:30(閉門)
湖東三山のモミジ
色鮮やかな紅葉と歴史ある寺院とのコントラストが美しい
鈴鹿山脈の西麓に点在する百済寺、西明寺、金剛輪寺は総称して「湖東三山」と呼ばれ、親しまれている。どの寺も紅葉の美しい寺として名高く、遠方から多くの人が訪れる。
![湖東三山のモミジの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010141_3252_1.jpg)
![湖東三山のモミジの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010141_3075_2.jpg)
湖東三山のモミジ
- 住所
- 滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺874金剛輪寺内
- 交通
- JR琵琶湖線稲枝駅からタクシーで15分
- 料金
- 拝観料=大人500円/
- 営業期間
- 11~12月上旬
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門)
大原のヒガンバナ
赤い絨毯を敷いたような、美しい景色を眺める事が出来る
赤い絨毯を敷き詰めたように群生するヒガンバナ。大原三千院の南側にある音無滝までの沢沿いは、ツリフネソウ、オタカラコウ、ミゾソバなどが咲き、野の花めぐりには最適。
![大原のヒガンバナの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001943_00000.jpg)
![大原のヒガンバナの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001943_00001.jpg)
大原のヒガンバナ
- 住所
- 京都府京都市左京区大原
- 交通
- JR京都駅から京都バス17・18系統大原行きで1時間、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 9・10月
- 営業時間
- 情報なし
高台寺の紅葉
約1000本の紅葉がライトアップした姿は絶景で見事
慶長11(1606)年、豊臣秀吉の菩提を弔うため正室のねねが建立。開山時の建物が現存し、紅葉とともに眺められる。ライトアップされ池に映し出される紅葉も神秘的だ。
![高台寺の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011495_00017.jpg)
![高台寺の紅葉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011495_00000.jpg)
高台寺の紅葉
- 住所
- 京都府京都市東山区高台寺下河原町526
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車、徒歩5分
- 料金
- 拝観料=600円(掌美術館含む)/圓徳院共通=900円/
- 営業期間
- 10月下旬~12月上旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門17:30)、夜間ライトアップは日没~21:30
大威徳寺
重要文化財の多宝塔と滝を背景に美しい紅葉が楽しめる
天台宗の古刹。秀吉の根来攻めで兵火にかかり、現在は本堂、多宝塔(国の重要文化財)、鐘楼などが残る紅葉の名所。11月下旬には「牛滝山もみじまつり」が開催される。
![大威徳寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010845_1875_1.jpg)
![大威徳寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010845_1875_2.jpg)
大威徳寺
- 住所
- 大阪府岸和田市大沢町1178
- 交通
- 南海本線岸和田駅から南海ウイングバス牛滝山行きで50分、終点下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 11月上旬~下旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
天ヶ瀬の紅葉
ドーム形アーチ式の天ヶ瀬ダム。湖に面して天ヶ瀬森林公園がある
昭和34(1959)年にできたドーム形アーチ式の天ヶ瀬ダム。ダム湖は鳳凰湖の愛称で呼ばれ、湖に面して天ヶ瀬森林公園がある。その周辺は、春は桜、秋は紅葉で彩られる。
![天ヶ瀬の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010499_00001.jpg)
東福寺の紅葉
約2000本の通天もみじやトウ楓の色鮮やかな紅葉は圧巻
秋は紅葉の名所として知られ、境内には約2000本の楓がある。なかでも洗玉澗に架かる「通天橋」から見る紅葉が見ごと。
![東福寺の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010067_00002.jpg)
![東福寺の紅葉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010067_00000.jpg)
東福寺の紅葉
- 住所
- 京都府京都市東山区本町15丁目778
- 交通
- JR奈良線東福寺駅から徒歩10分
- 料金
- 東福寺本坊庭園=大人500円、小・中学生300円/通天橋・開山堂=大人600円、小・中学生300円/本坊・通天橋共通券=大人1000円、小・中学生500円/通天橋・開山堂(11月10~30日)=大人1000円、小・中学生300円/ (11月10~30日は共通券取扱いなし)
- 営業期間
- 11月
- 営業時間
- 8:30~16:00(閉門16:30)
正暦寺の紅葉
紅葉の名所で別名「錦の寺」。多くのカエデは晩秋の頃が見頃
別名「錦の寺」とも称せられる正暦寺は県内有数の紅葉の名所。広大な境内には多くのカエデが茂り、晩秋の頃が見頃。特に客殿福寿院からの眺めがおすすめ。
![正暦寺の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010173_00011.jpg)
![正暦寺の紅葉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010173_1046_2.jpg)
正暦寺の紅葉
- 住所
- 奈良県奈良市菩提山町157
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通米谷町行きバスで25分、柳茶屋下車、徒歩30分(11月は正暦寺行き直行バスあり)
- 料金
- 入場料=500円/ (団体20名以上は割引400円)
- 営業期間
- 11月中旬~12月上旬
- 営業時間
- 9:00~17:00
延命寺
紅葉の名所。樹齢100年以上のカエデなど、迫力ある紅葉が絶景
紅葉の名所で、樹齢100年以上のカエデなど、迫力ある紅葉が楽しめる。なかでも「夕照の楓」と呼ばれるカエデの古木は樹齢1000年といわれ、天然記念物である。
伊吹山の高山植物
高山植物の宝庫としてハイキング客で賑わう
伊吹山は、シモツケソウやイブキアザミなど数多くある高山植物の宝庫として知られる。花畑をめぐる遊歩道もあり、7月下旬から8月中旬の見ごろはハイキング客で賑わう。
![伊吹山の高山植物の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010247_1394_1.jpg)
![伊吹山の高山植物の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010247_1394_2.jpg)
伊吹山の高山植物
- 住所
- 滋賀県米原市上野伊吹山
- 交通
- 名神高速道路関ヶ原ICから国道365号、伊吹山ドライブウェイを伊吹山頂方面へ車で19km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 7月下旬~8月中旬
- 営業時間
- 見学自由
神戸総合運動公園の菜の花・コスモス
運動施設だけでなく、季節感あふれる菜の花やコスモスも見もの
グリーンスタジアム神戸など国際競技に対応するスポーツ施設と、レクリエーション施設がある。春には菜の花が黄色く色づき、秋には約10万本のコスモスが咲き誇る。
神戸総合運動公園の菜の花・コスモス
- 住所
- 兵庫県神戸市須磨区緑台
- 交通
- 地下鉄総合運動公園駅からすぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 2月下旬~3月(菜の花)、9月中旬~10月中旬(コスモス)
- 営業時間
- 情報なし
六甲山
六甲ガーデンテラスをはじめ、楽しみがいろいろ
六甲ガーデンテラスを中心に、カンツリーハウスや六甲高山植物園などがある。六甲有馬ロープウェーでは空中から紅葉狩りが楽しめる。
![六甲山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28011885_20211130-1.jpg)
![六甲山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28011885_1875_1.jpg)
六甲山
- 住所
- 兵庫県神戸市東灘区本山町森
- 交通
- JR神戸線六甲道駅から神戸市バス16系統六甲ケーブル下行きで20分、終点で六甲ケーブルに乗り換えて10分、山上駅で六甲山上バスに乗り換えて10分、ロープウェー山頂駅下車すぐ
- 料金
- 六甲有馬ロープウェー(往復)=大人1850円、小人930円/六甲有馬ロープウェー(片道)=大人1030円、小人520円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:10~21:10、六甲有馬ロープウェーは9:30~17:10
須磨離宮公園のバラ
海を望む西洋庭園に色とりどりのバラが咲きほこる
噴水広場を中心とした欧風庭園。色とりどりのバラやツツジやハナショウブなど、300種8万株の草花や花木が植栽された植物園がある。
![須磨離宮公園のバラの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010522_00000.jpg)
![須磨離宮公園のバラの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010522_00003.jpg)
須磨離宮公園のバラ
- 住所
- 兵庫県神戸市須磨区東須磨1-1
- 交通
- 山陽電鉄本線月見山駅から徒歩10分
- 料金
- 大人400円、小・中学生200円 (入園料が必要)
- 営業期間
- 5月中旬~6月下旬、10月中旬~11月中旬
- 営業時間
- 情報なし
大覚寺の嵯峨菊
秋には嵯峨菊が可憐に咲き誇り、11月には嵯峨菊展も開催される
五大明王を本尊とする真言宗大覚寺派の本山。秋には、300年の歴史を誇る嵯峨菊が可憐に咲き誇る。11月には嵯峨菊花展が1か月にわたり開催されている。
![大覚寺の嵯峨菊の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010066_00003.jpg)
![大覚寺の嵯峨菊の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010066_00018.jpg)
大覚寺の嵯峨菊
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4大覚寺内
- 交通
- JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅から徒歩17分
- 料金
- 参拝料=大人500円、小・中・高校生300円/大覚寺・祇王寺共通拝観券=600円/写経奉納料=1000円/ギャティ写経奉納料=500円/ (障がい者手帳持参で拝観料無料)
- 営業期間
- 11月
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)、受付は~16:30