トップ > 日本 x 文化施設 x 女子旅 > 関西 x 文化施設 x 女子旅

関西 x 文化施設

「関西×文化施設×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関西×文化施設×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。自ら創造し、県民とともに創造するパブリックシアター「兵庫県立芸術文化センター」、日本三大漆器と称される紀州漆器の展示販売「紀州漆器伝統産業会館(うるわし館)」、安曇川出身の藤樹について学ぶ「近江聖人中江藤樹記念館」など情報満載。

  • スポット:270 件
  • 記事:124 件

関西のおすすめエリア

滋賀・琵琶湖

滋賀の中心にある日本一広い湖の周辺は見どころ豊富

京都

悠久の歴史を刻む、世界に誇る一大観光エリア

大阪

『天下の台所』を中心とするパワーあふれるエリア

北近畿

松葉ガニやボタン鍋に舌鼓、名湯や名所も点在

奈良

世界遺産に登録された古い歴史を誇る3つのエリア

南紀

海沿いには温泉や景勝地、山間には熊野古道や高野山が

関西のおすすめスポット

141~160 件を表示 / 全 270 件

兵庫県立芸術文化センター

自ら創造し、県民とともに創造するパブリックシアター

世界で活躍する指揮者・佐渡裕が芸術監督を務め、世界一フレッシュでインターナショナルな兵庫芸術文化センター管弦楽団を擁する芸術文化の発信拠点。KOBELCO大ホール(2001席)・阪急中ホール(800席)・神戸女学院小ホール(417席)の3つのホールを備え、さまざまな舞台芸術を展開している。

兵庫県立芸術文化センターの画像 1枚目
兵庫県立芸術文化センターの画像 2枚目

兵庫県立芸術文化センター

住所
兵庫県西宮市高松町2-22
交通
阪急神戸線西宮北口駅からすぐ
料金
公演により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉館)

紀州漆器伝統産業会館(うるわし館)

日本三大漆器と称される紀州漆器の展示販売

江戸時代の貴重な作品をはじめ、古今の紀州漆器を展示販売する。土・日曜の13時~15時は紀州漆器の代表技術「蒔絵」による絵付け体験(要予約)も出来る。

紀州漆器伝統産業会館(うるわし館)の画像 1枚目
紀州漆器伝統産業会館(うるわし館)の画像 2枚目

紀州漆器伝統産業会館(うるわし館)

住所
和歌山県海南市船尾222
交通
JRきのくに線海南駅から和歌山バス和歌山マリーナシティ行きで5分、黒江下車、徒歩10分
料金
入館料=無料/漆器蒔絵体験=1000~1600円/ (蒔絵体験は要予約)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30

近江聖人中江藤樹記念館

安曇川出身の藤樹について学ぶ

日本における陽明学の祖で近江聖人と敬愛された儒学者、中江藤樹の遺品や資料を展示している。儒学を中心に図書の閲覧ができ、パネルや映像での紹介もある。

近江聖人中江藤樹記念館の画像 1枚目
近江聖人中江藤樹記念館の画像 2枚目

近江聖人中江藤樹記念館

住所
滋賀県高島市安曇川町上小川69
交通
JR湖西線安曇川駅から徒歩15分
料金
高校生以上300円、小・中学生無料 (団体20名以上は200円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)

熊野古道館

熊野古道周辺観光の拠点

滝尻王子の向かいにある。中辺路、熊野古道観光の案内や資料を展示し、平安装束で滝尻王子などで記念撮影ができるプランも実施。

熊野古道館の画像 1枚目
熊野古道館の画像 2枚目

熊野古道館

住所
和歌山県田辺市中辺路町栗栖川1222
交通
JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで40分、滝尻下車すぐ
料金
入館料=無料/平安装束(1時間以内)=2500円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:15、平安装束受付は~15:00(要予約)

たつの市武家屋敷資料館

天保年間の建築とされる貴重な武家屋敷の遺構

鉄砲師として仕えた芝辻平左衛門の屋敷と伝えられ、主屋の建築年代は棟の鬼瓦銘により推定天保8(1837)年前後とされる。貴重な資料として平成10年より一般公開となった。

たつの市武家屋敷資料館の画像 1枚目

たつの市武家屋敷資料館

住所
兵庫県たつの市龍野町上霞城45
交通
JR姫新線本竜野駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)

KOBEとんぼ玉ミュージアム

見て、創って、とんぼ玉の魅力あふれるミュージアム

とんぼ玉をはじめとした古代から現代までのランプワークという技法で創られたガラス工芸作品を展示。とんぼ玉の制作体験もでき、「見る・学ぶ・創る」の楽しさに満ちあふれたミュージアム。

KOBEとんぼ玉ミュージアムの画像 1枚目
KOBEとんぼ玉ミュージアムの画像 2枚目

KOBEとんぼ玉ミュージアム

住所
兵庫県神戸市中央区京町79日本ビルヂング 2階
交通
JR三ノ宮駅から徒歩8分
料金
大人400円、小・中学生200円 (10名以上の団体は大人300円、小・中学生150円、障がい者手帳、療育手帳持参で大人300円、小・中学生150円、1級または2級の障がい者手帳、療育手帳の場合は本人と介護者1名大人300円、小・中学生150円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:45(閉館19:00)

室生山上公園芸術の森

自然のなかでアートを満喫しよう

室生の豊かな自然を利用した広大な公園。彫刻家ダニ・カラヴァンがデザインした数々のモニュメントと自然が融合し、公園全体が造形作品になっている。

室生山上公園芸術の森の画像 1枚目
室生山上公園芸術の森の画像 2枚目

室生山上公園芸術の森

住所
奈良県宇陀市室生181
交通
近鉄大阪線室生口大野駅から奈良交通室生寺前行きバスで15分、終点下車、徒歩20分
料金
大人400円、高学生200円、中学生以下無料
営業期間
3~12月末
営業時間
10:00~16:30(閉園17:00)、3・11・12月は~16:00

こども本の森 中之島

安藤忠雄氏が設計するこどもの文化施設

中之島公園内にある、建築家の安藤忠雄氏が設計し大阪市に寄贈した文化施設。3階建てで、壁一面に設置する本棚には、12のテーマに沿って絵本や伝記、芸術などの本が並び、子どもの知的好奇心を刺激する。入館はホームページから事前予約が必要。

こども本の森 中之島

住所
大阪府大阪市北区中之島1丁目1-28
交通
京阪中之島線なにわ橋駅からすぐ
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(要予約)

歓喜神社・白浜美術館

男女陰陽のレリーフが御神体

別名歓喜神社とよばれる阪田神社は、1300年前の男女陰陽のレリーフが御神体、子宝、安産、縁結びにご利益があるといわれている。隣接してラマ教や密教の歓喜仏を展示する白浜美術館がある。

歓喜神社・白浜美術館の画像 1枚目
歓喜神社・白浜美術館の画像 2枚目

歓喜神社・白浜美術館

住所
和歌山県西牟婁郡白浜町1-1
交通
JRきのくに線白浜駅から明光バス町内循環線で15分、阪田山下車すぐ
料金
中学生以上500円 (障がい者400円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:45(閉館17:00)

国立文楽劇場

上方伝統芸能の殿堂

大阪で育まれた伝統芸能、人形浄瑠璃・文楽を中心に、上方の伝統芸能の保存と発展のために建てられた。文楽の定期公演や演芸、邦楽、舞踊などの公演を開催。関連資料も展示する。

国立文楽劇場の画像 1枚目
国立文楽劇場の画像 2枚目

国立文楽劇場

住所
大阪府大阪市中央区日本橋1丁目12-10
交通
地下鉄日本橋駅からすぐ
料金
公演により異なる (障がい者2割引、高齢者は上方演芸特選会のみ割引あり)
営業期間
通年
営業時間
公演により異なる(国立劇場チケットセンター及び劇場のチケット売場は10:00~18:00)

神戸市立博物館

東西文化の接触と変容をテーマにした展示

昭和10(1935)年に建てられた旧横浜正金銀行神戸支店の建物を利用した博物館。国宝の桜ヶ丘銅鐸・銅戈群や南蛮・紅毛美術、古地図、ガラスコレクションなどを収蔵。

神戸市立博物館の画像 1枚目
神戸市立博物館の画像 2枚目

神戸市立博物館

住所
兵庫県神戸市中央区京町24
交通
JR三ノ宮駅から徒歩10分
料金
神戸の歴史展示室=無料/コレクション展示室=一般300円、大学生150円、高校生以下無料/特別展=一般・大学生は展覧会により異なる、高校生以下無料/ (神戸市在住65歳以上コレクション展示無料、特別展は一般料金の半額(住所・年齢がわかる証明書要提示)、障がい者手帳持参でコレクション展示、特別展入場料無料、1・2級の身体障がい者手帳、養育手帳、1級の精神障がい者手帳の交付を受けている方の介護者は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館17:30)、特別展開催中の金・土曜は~19:00(閉館19:30)、展覧会により変動あり

城崎美術館

温泉寺の寺宝を鑑賞できる

温泉寺境内に建ち、寺所蔵の仏教美術を中心とした古文化財を多数展示している。破損仏群など見どころも多く、平安仏など古仏も展示している。

城崎美術館の画像 1枚目
城崎美術館の画像 2枚目

城崎美術館

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島985-2
交通
JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩15分の山麓駅から城崎温泉ロープウェイで3分、温泉寺駅下車すぐ
料金
観覧料=300円/美術館、温泉寺の共通観覧料=400円/特別観覧料(模写・撮影など)=500円/ (障がい者手帳持参で観覧料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)

湯木美術館

日本料理「吉兆」の創業者・湯木貞一氏のコレクションを展示

日本料理「吉兆」の創業者・湯木貞一氏が収集した茶道具を中心とした美術品を展示。「石山切」「志野茶碗銘広沢」などの重要文化財がある。年3、4回の企画展示を行う。

湯木美術館の画像 1枚目

湯木美術館

住所
大阪府大阪市中央区平野町3丁目3-9
交通
地下鉄淀屋橋駅から徒歩5分
料金
大人700円、大学生400円、高校生300円
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館16:30)

felissimo chocolate museum

チョコレートの可能性を発信するミュージアム

世界でもっとも多くのチョコレートパッケージをコレクションするミュージアム。チョコレートやカカオの可能性を体験できる。歴史、文化、ファッション、アートとのつながりをテーマに展開。

felissimo chocolate museum

住所
兵庫県神戸市中央区新港町7-1
交通
JR三ノ宮駅から徒歩18分
料金
大人1500円
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:30(閉館20:00)、日曜は~17:30(閉館18:00)

京都市京セラ美術館

京都画壇の作品を多く収蔵

昭和8(1933)年、全国2番目の大規模公立美術館として開館。京都で活躍した近現代作家を中心に約3200点を所蔵する。とくに近代日本美術コレクションは秀逸。

京都市京セラ美術館の画像 1枚目
京都市京セラ美術館の画像 2枚目

京都市京セラ美術館

住所
京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車すぐ
料金
企画展により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00

有鄰館

藤井善助が設立し、仏像、青銅器、書画などを展示している

政財界で活躍した藤井善助が設立し、中国の殷から清にいたる仏像、青銅器、書画などを展示している。5月と11月の第1、3日曜は指定文化財の書画を特別展示する。

有鄰館の画像 1枚目
有鄰館の画像 2枚目

有鄰館

住所
京都府京都市左京区岡崎円勝寺町44
交通
地下鉄東山駅から徒歩10分
料金
本館入館料=大人1000円、高校生以下800円/第2館入館料=600円/ (障がい者手帳持参で2割引)
営業期間
2~7・9~12月の第1・3日曜
営業時間
11:00~15:30(閉館16:00)

稲むらの火の館

津波の知識が身につく

稲むらの火で安政の大津波から村人を救った浜口梧陵の生涯を紹介。併設の津波防災教育センターには3D津波映像センターや防災体験室もある。

稲むらの火の館の画像 1枚目
稲むらの火の館の画像 2枚目

稲むらの火の館

住所
和歌山県有田郡広川町広671
交通
JRきのくに線湯浅駅から徒歩15分
料金
入館料=大人500円、高校生200円、小・中学生100円/ (団体割引あり、障がい者5割引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館17:00)

温故伝承館

昔の酒造り道具を展示する

幕末から続く海南の老舗地酒メーカーが、江戸時代からの精米所を改造して伝統の酒造りに関する資料を展示。銘酒「黒牛」などが味わえるきき酒コーナーも設置されている。

温故伝承館の画像 1枚目

温故伝承館

住所
和歌山県海南市黒江846
交通
JRきのくに線黒江駅から徒歩12分
料金
大人400円、小人100円 (10名以上の団体は350円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)

よしもと祇園花月

京都に花月が復活OPENし新しい名所として話題に

昭和62(1987)年に閉鎖した京都の花月が、全国に笑いを届ける拠点として復活。人気の若気からベテラン芸人まで豪華出演者が目白押し。多くのファンで賑わう話題の新名所だ。

よしもと祇園花月の画像 1枚目
よしもと祇園花月の画像 2枚目

よしもと祇園花月

住所
京都府京都市東山区祇園町北側323祇園会館内
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩10分
料金
公演により異なる
営業期間
通年
営業時間
公演により異なる

町家のギャラリー輝

町並み散策やイベントの拠点に

日本100名城ひとつ、高取城へと続く旧土佐街道沿いにある。町家を利用した交流施設で、古い町並み散策や町のイベントの拠点となっている。月替わりで作品展など開催している。

町家のギャラリー輝の画像 1枚目

町家のギャラリー輝

住所
奈良県高市郡高取町下土佐341
交通
近鉄吉野線壺阪山駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
2~7・9~12月
営業時間
10:00~16:00(閉館)