トップ > 日本 x キャンプ場・野営場 x 夏 > 関西 x キャンプ場・野営場 x 夏

関西 x キャンプ場・野営場

「関西×キャンプ場・野営場×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関西×キャンプ場・野営場×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。森と川に囲まれた昔ながらのキャンプ場「いこいの里久多キャンプ場」、ベイエリアの快適キャンプ場「大阪リゾート ホテル・ロッジ舞洲(キャンプ場)」、里山の懐かしい雰囲気に癒される「かもしか葛川森のキャンプ場」など情報満載。

  • スポット:64 件
  • 記事:2 件

関西のおすすめエリア

滋賀・琵琶湖

滋賀の中心にある日本一広い湖の周辺は見どころ豊富

関西のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 64 件

いこいの里久多キャンプ場

森と川に囲まれた昔ながらのキャンプ場

ぐるりと川に囲まれたキャンプ場で、場内には木立が多く木漏れ日が居心地がよい。テント専用サイトを囲むようにバンガローが配置され、施設自体はやや古さが感じられるが、よく管理されているので不便はない。

いこいの里久多キャンプ場の画像 1枚目
いこいの里久多キャンプ場の画像 2枚目

いこいの里久多キャンプ場

住所
京都府京都市左京区久多川合町
交通
湖西道路真野ICから国道477号・367号で朽木方面へ。県道781号へ左折し現地へ。真野ICから22km
料金
利用料=1人500円、車1台500円/サイト使用料=テント専用テント1張り2500円(テントのサイズにより料金変動あり)/コテージ=4000~10000円/
営業期間
4月下旬~11月
営業時間
イン11:00、アウト10:00(デイキャンプは9:00~17:00、宿泊施設はイン13:00)

大阪リゾート ホテル・ロッジ舞洲(キャンプ場)

ベイエリアの快適キャンプ場

大阪市とは思えないほど豊かな自然に囲まれたキャンプ場。ホテルやログハウス、屋根付きの広大なBBQフィールドがあり、リゾート気分を味わえる。ホテルの大浴場も利用可能。

大阪リゾート ホテル・ロッジ舞洲(キャンプ場)の画像 1枚目
大阪リゾート ホテル・ロッジ舞洲(キャンプ場)の画像 2枚目

大阪リゾート ホテル・ロッジ舞洲(キャンプ場)

住所
大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目3-75
交通
阪神高速5号湾岸線湾岸舞洲出口から一般道で舞洲方面へ進み現地へ。湾岸舞洲出口から3km
料金
入場料(入浴料含む)=大人1300円~、小人800円~/サイト使用料=テント1張り3000円~/宿泊施設=ホテル洋室1人5900円~、ホテル和室1人4600円~、ログハウス1人5900円~※すべて素泊まりの料金、宿泊可能人数などについては要問合せ/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト10:00(ホテル・ログハウスはイン15:00、アウト11:00)

かもしか葛川森のキャンプ場

里山の懐かしい雰囲気に癒される

安曇川沿いに新たに整備されたキャンプ場。デッキ付きや東屋付き、柵で囲まれたノーリードサイト、バンガローなどさまざまなサイトがあり、ファミリーやペット連れにも優しい施設も整っている。

かもしか葛川森のキャンプ場の画像 1枚目
かもしか葛川森のキャンプ場の画像 2枚目

かもしか葛川森のキャンプ場

住所
滋賀県大津市葛川坊村町193
交通
湖西道路真野ICから国道477号・367号で高島方面へ。明王院の手前で安雲川を渡り川沿いに進んで現地へ。真野ICから18km
料金
サイト使用料=オート1区画5000円~、デッキ付きサイト6000円~、東屋付きサイト8500円~、ノーリードサイト6500円~/宿泊施設=バンガロー9500円~21000円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~17:00、アウト11:00

大江山の家キャンプ場

大江山、酒呑童子の里にある素朴なキャンプ場

酒呑童子伝説で有名な大江山にあるキャンプ場。こぢんまりとしたサイトで、施設は必要最小限だが、静かに過ごせる。併設の大江山グリーンロッジの大浴場を利用できる。

大江山の家キャンプ場

住所
京都府福知山市大江町仏性寺
交通
京都縦貫自動車道舞鶴大江ICから府道533号・国道175号で福知山方面へ。大江町に入り府道9号を宮津方面へ右折。案内看板に従い一般道で現地へ。舞鶴大江ICから18km
料金
宿泊費=1人(3歳以上)1100円/
営業期間
4~11月
営業時間
イン15:00、アウト10:00

スポニックパーク一宮 ウッディパークキャンプ場

アクセス便利で静かなロケーション

場内のつくりはシンプルながらキレイに整備されている。施設充実の運動公園が近くにあり、スポーツやハイキングに最適。汗を流したあとは延命水で喉を潤そう。

スポニックパーク一宮 ウッディパークキャンプ場の画像 1枚目
スポニックパーク一宮 ウッディパークキャンプ場の画像 2枚目

スポニックパーク一宮 ウッディパークキャンプ場

住所
兵庫県宍粟市一宮町伊和872-14
交通
中国自動車道山崎ICから国道29号を鳥取方面へ。道の駅播磨いちのみやを右折。山崎ICから10km
料金
使用料=大人(高校生以上)300円、小人(中学生以下)150円/サイト使用料=テント1張り500円/
営業期間
5~10月
営業時間
イン10:00~17:00、アウト10:00

煙樹海岸キャンプ場

充実の設備で快適なキャンピングライフを満喫

白砂青松100選に選ばれた煙樹海岸の松林の中にあるキャンプ場。付近の海岸は潮の流れが早く遊泳禁止だが、広々とした浜は潮風を浴びながら散策するのに格好の場所だ。

煙樹海岸キャンプ場の画像 1枚目

煙樹海岸キャンプ場

住所
和歌山県日高郡美浜町和田1979-12
交通
湯浅御坊道路御坊ICから県道27号・26号、国道42号で御坊市街へ。松原通交差点で県道188号に入り、一般道を経由して煙樹ヶ浜海岸へ向かい現地へ。御坊ICから7km
料金
入場料=大人1000円、小人(3歳~中学生)500円、日帰りは半額/駐車料=普通車800円、二輪車200円、大型車1500円、日帰りは半額/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー

おくとろ公園キャンプ場

道の駅と温泉施設が隣接で使い勝手がいい

フリーサイトのほか、手軽に楽しめるバンガローもある。なんといってもこのキャンプ場は温泉施設「おくとろ温泉 やまのやど」が隣接している立地も魅力的だ。

おくとろ公園キャンプ場

住所
和歌山県東牟婁郡北山村下尾井
交通
熊野尾鷲道路熊野大泊ICから国道42号・309号・169号を瀞峡方面へ。北山村役場の先、道の駅おくとろの手前に現地。熊野大泊ICから32km

立岩キャンプ場

砂浜の先に立岩が見える海水浴場で、キャンプが出来る

キャンプができる海水浴場で、開設期間は夏期のみ。砂浜の先には周囲約1kmの立岩が見えるロケーション。

立岩キャンプ場の画像 1枚目

立岩キャンプ場

住所
京都府京丹後市丹後町間人
交通
山陰近畿自動車道京丹後大宮ICから国道312号・482号で丹後町へ。丹後中学校上交差点で国道178号へ右折、突きあたりの丹後温泉はしうど荘横の海岸が現地。京丹後大宮ICから24km
料金
駐車料=普通車1500円、大型車2500円、二輪車500円/サイト使用料=テント1張4000円(普通車の駐車料込み)/
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
インフリー、アウトフリー

ハイランドパーク粉河(キャンプ場)

高原のアウトドアライフ

和泉山脈の自然を生かして造られたレクリエーション施設の一角にあるキャンプ場。眺めの素晴らしい展望台や遊歩道など、自然を満喫できる。

ハイランドパーク粉河(キャンプ場)の画像 1枚目

ハイランドパーク粉河(キャンプ場)

住所
和歌山県紀の川市中津川802
交通
京奈和自動車道紀の川ICから県道62号で泉佐野方面へ。紀泉高原スカイラインへ右折し現地へ。紀の川ICから13km
料金
キャンプ場使用料=大人(16歳以上)410円、小人(6歳以上)210円/
営業期間
4~11月
営業時間
インフリー、アウトフリー(受付は9:00~17:00)

青葉山ろく公園(キャンプ場)

青葉山の麓に広がる公園でキャンプや陶芸体験などが出来る

青葉山の麓に広がる、青葉山ろく公園の中でキャンプのほかパターゴルフやグランドゴルフ、陶芸体験などができる。

青葉山ろく公園(キャンプ場)の画像 1枚目

青葉山ろく公園(キャンプ場)

住所
京都府舞鶴市岡安
交通
舞鶴若狭自動車道舞鶴東ICから府道28号、国道27号で高浜方面へ。鹿原交差点で府道772号へ左折し、舞鶴高専の先の一般道で現地。舞鶴東ICから6km
料金
サイト使用料=大人1200円、小人(小・中学生)600円(市内在住者は大人600円、小人300円)、日帰り利用は大人600円、小人300円/
営業期間
3~11月
営業時間
イン13:00、アウト12:00(ログハウスはアウト10:00)

くろんど池自然公園

四季の花木が美しいキャンプ場

くろんど池周辺は森林や広葉樹が広がり、四季折々の景観が素晴らしく、ファミリーの行楽客でにぎわう。キャンプ場には水洗トイレと炊事棟を併設。くろんど荘では予約制でキジ鍋やボタン鍋、野外のバーベキューが楽しめる。バーベキューの受付は15時まで。ゴミはすべて持ち帰りなので注意。

くろんど池自然公園

住所
奈良県生駒市高山町5035
交通
第二京阪道路枚方東ICから国道307号で京田辺方面へ。一般道と県道7号を経由し、くろんど池自然公園を目標に現地へ。枚方東ICから8km
料金
管理料=1人(5歳以上)200円/駐車料(1日)=車1台800円(平日は無料)/サイト使用料=テント専用1張り1200~2000円(テントの大きさにより変動あり)、デイキャンプは300~1000円/
営業期間
3月1日~11月30日
営業時間
イン9:00~17:00、アウト10:00(デイキャンプは10:00~17:00、受付は~15:00)

滋賀県立びわ湖こどもの国(キャンプ場)

楽しいイベント盛りだくさん

安曇川の河口、琵琶湖畔のファミリー向けキャンプ場。湖岸の松林の中にテントサイトがあり、持ち込みでもレンタルでもキャンプが楽しめるが、施設はシンプル。夏には水泳場として監視員も配置され、湖での遊泳も可能。

滋賀県立びわ湖こどもの国(キャンプ場)の画像 1枚目
滋賀県立びわ湖こどもの国(キャンプ場)の画像 2枚目

滋賀県立びわ湖こどもの国(キャンプ場)

住所
滋賀県高島市安曇川町北船木2981
交通
湖西道路(志賀バイパス)終点から国道161号を今津方面へ。青柳北交差点で県道305号へ右折し現地へ。志賀バイパス終点から17km
料金
駐車料=普通車500円/サイト使用料=テント専用1区画2000円、貸出テント1区画3660円、県内在住者は半額/宿泊施設=虹の家大人(25歳以上)1840円~・中人(24歳まで)1340円~・小人(小・中学生)1020円~・幼児510円~、県内在住者は半額/
営業期間
通年
営業時間
イン16:00、アウト10:00(宿泊施設はイン15:00)

東吉野キャンプ場

台高山脈から流れる清流の合流点に広がる川遊びスポット

高見川や釣り堀での釣り、川遊びができ、場内の池では6月にホタルの姿を見られる。近くのやはた温泉で入浴することができる。

東吉野キャンプ場

住所
奈良県吉野郡東吉野村小
交通
名阪国道針ICから国道369号・370号・166号で東吉野村へ。県道16号・220号で東吉野市街に入り、やはた温泉方面に進み現地へ。針ICから35km
料金
テント持ち込み(1張り)=3000円/タープ(1張り)=2000円/バンガロー=10000円(5~6人用)・14000円(7~8人用)・16000円(9~10人用)・30000円(1棟貸切)/デイキャンプ(1人)=大人500円、小学生300円/
営業期間
4月26日~9月30日
営業時間
イン14:00、アウト14:00

琴引浜掛津キャンプ場

野趣あふれる海岸のサイト

鳴砂(なきすな)で有名な琴引浜にあるキャンプ場。施設はシンプルだが、海辺の自然を満喫するには良い環境。夏期のみ温水シャワーあり。

琴引浜掛津キャンプ場の画像 1枚目
琴引浜掛津キャンプ場の画像 2枚目

琴引浜掛津キャンプ場

住所
京都府京丹後市網野町掛津
交通
山陰近畿自動車道京丹後大宮ICから国道312号で京丹後市街方面へ。長岡大橋交差点を右折し、国道482号、府道663号を網野町方面へ進む。国道178号との交差点三本松を右折し、琴引浜を目標に現地へ。京丹後大宮ICから18km
料金
サイト使用料=1区画4000円/駐車料=普通車2000円/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー

友ヶ島南垂水キャンプ場

紀伊水道に浮かぶ離島を満喫する

紀伊水道の友ヶ島にあり、砲台跡と並んでハイキングコースが人気。キャンプ用品は飲料水を含め全て持ち込み、ゴミは必ず持ち帰ろう。利用日の5日前までに予約が必須で友ヶ島案内センターにて届出が必要。予約をしていても友ヶ島汽船の運航状況により当日キャンプ場の利用を断られる場合がある。

友ヶ島南垂水キャンプ場の画像 1枚目

友ヶ島南垂水キャンプ場

住所
和歌山県和歌山市加太苫ケ沖島2673-1
交通
阪和自動車道和歌山ICから国道24号、県道15・7・65号で加太港へ。和歌山ICから加太港まで18km。加太港から船で20分
料金
無料
営業期間
3~11月
営業時間
イン11:00、アウト10:30

浜詰夕日ヶ浦キャンプ場

広々した敷地で夏のビーチを満喫できる

夕日が美しいことで有名な浜詰夕日ヶ浦海水浴場に隣接したキャンプ場。目の前の海水浴場では海水浴はもちろん、SUP体験なども楽しめる。

浜詰夕日ヶ浦キャンプ場

住所
京都府京丹後市網野町浜詰
交通
山陰近畿自動車道京丹後大宮ICから国道312号で京丹後市街方面へ。京丹後市峰山町から府道17号を網野町方面へ。網野橋交差点から国道178号を久美浜方面へ左折、約8km浜詰海水浴場を目標に現地へ。京丹後大宮ICから23km
料金
サイト使用料=テント1張り2000円/駐車料(1日)=2000円/
営業期間
7月中旬~8月中旬
営業時間
インフリー、アウトフリー

OUMIWAVE

昔ながらのシンプルなサイト

湖畔のサイトにトイレと水場だけの素朴なキャンプ場。周辺はマリンスポーツも盛んで夏場の利用者は多い。

OUMIWAVEの画像 1枚目
OUMIWAVEの画像 2枚目

OUMIWAVE

住所
滋賀県米原市宇賀野
交通
北陸自動車道米原ICから国道21号・8号、県道235号で琵琶湖方面へ。世継交差点を右折し県道2号へ。道の駅近江母の郷の先左手が現地。米原ICから18km
料金
入場料=500円~/サイト使用料=3000円~/駐車料=500円(土・日曜、祝日は1000円)/テントサウナ=30000円~/ (SUPレッスン4500円~、カナディアンカヌー4000円~)
営業期間
7月中旬~9月下旬
営業時間
9:00~日没

文覚ふれあい公園

湖面を渡る風が涼しげ

公園の一角にデッキサイトとログハウスが設置されている。園内には家族で楽しめる子供の国や芝生広場もある。

文覚ふれあい公園

住所
京都府南丹市八木町室橋山田7
交通
京都縦貫自動車道八木西ICから府道451号で八木市街方面へ。府道408号を左折して案内板に従い現地へ。八木西ICから3km
料金
入場料=1人440円(南丹市在住者は220円)/サイト使用料=テント専用1張り1100円/宿泊施設=ログハウス2750円/
営業期間
通年
営業時間
イン9:00~17:00、アウト9:00~17:00

シーサイドキャンプ西島

離島でキャンプ

瀬戸内海に浮かぶ西島の海岸にあり、目前に海が広がるロケーション。ロッジは風呂、トイレ完備で手軽に利用できる。海の遊びがいろいろ楽しめ釣りもできる。

シーサイドキャンプ西島

住所
兵庫県姫路市家島町西島
交通
播但連絡道路姫路JCTから国道2号(姫路バイパス)で西へ。中地ランプから一般道で姫路港へ進み、姫路港から定期船で坊勢港へ。坊勢港からキャンプ場までは船で送迎。18人以上の団体利用は姫路港からの直接送迎も可能(予約時のみ)。姫路JCTから姫路港まで約11km
料金
サイト使用料(坊勢からの往復渡船料込み)=大人1人3000円、小人1人2000円/ロッジ(坊勢からの往復渡船料込み)=素泊まり大人1人6000円、小人1人3500円/
営業期間
4月下旬~10月中旬
営業時間
イン10:00、アウト11:00(宿泊施設はアウト10:00)

妹背の里

自然と歴史を楽しめるアウトドアスポット

こぢんまりとまとまった場内はよく整備され、施設も清潔に管理されている。サイトは芝生で木立に囲まれて心地よい。エアコン付きのバンガローはファミリーに人気があり、リーズナブルな料金も魅力。

妹背の里の画像 1枚目
妹背の里の画像 2枚目

妹背の里

住所
滋賀県蒲生郡竜王町川守5
交通
名神高速道路竜王ICを出て右折。薬師交差点で右折し道なりに進み、日野川を渡ってすぐ右折し現地へ。竜王ICから6km
料金
サイト使用料=テント1張り2300円、タープ1張り2300円/宿泊施設=バンガロー8人棟16960円、6人棟10460円/ (竜王町在住者・在勤者は別料金)
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト13:00(バンガローはイン15:00、アウト10:00、デイキャンプは10:00~15:00)