トップ > 日本 x そば x ひとり旅 > 関西 x そば x ひとり旅

関西 x そば

「関西×そば×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関西×そば×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。東山の景色といただく絶品そば「よしむら 清水庵」、景色とともにそばを堪能する「嵐山よしむら」、とろけるほどやわらかい麺の多彩なうどん「手打ちうどん おかる」など情報満載。

  • スポット:68 件
  • 記事:40 件

関西のおすすめエリア

滋賀・琵琶湖

滋賀の中心にある日本一広い湖の周辺は見どころ豊富

京都

悠久の歴史を刻む、世界に誇る一大観光エリア

大阪

『天下の台所』を中心とするパワーあふれるエリア

北近畿

松葉ガニやボタン鍋に舌鼓、名湯や名所も点在

奈良

世界遺産に登録された古い歴史を誇る3つのエリア

南紀

海沿いには温泉や景勝地、山間には熊野古道や高野山が

関西のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 68 件

よしむら 清水庵

東山の景色といただく絶品そば

毎日石臼でひき手打ちするそばは食感が良く風味も豊か。大正期の面影をとどめる邸宅で、窓から一望できる東山山麓の景色とともに、打ちたてのそばをゆっくりと味わいたい。

よしむら 清水庵の画像 1枚目
よしむら 清水庵の画像 2枚目

よしむら 清水庵

住所
京都府京都市東山区清水2丁目208-9
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩7分
料金
東山膳=1890円/石臼挽き十割そば=1080円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(L.O.、清水寺ライトアップ期間は延長あり)

嵐山よしむら

景色とともにそばを堪能する

渡月橋近くにある手打ちそばの店。店内からは渡月橋を望むことができ、挽きたて、打ちたての風味豊かなそばが味わえる。特に、「京のやさいそば」は女性に人気がある。

嵐山よしむらの画像 1枚目
嵐山よしむらの画像 2枚目

嵐山よしむら

住所
京都府京都市右京区嵐山渡月橋北詰西ニ軒目
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩3分
料金
渡月膳=1750円/嵐山膳=1482円/十割そば=1000円/京のやさいそば=1278円/そばアイスクリーム=528円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉店、時期により異なる)

手打ちうどん おかる

とろけるほどやわらかい麺の多彩なうどん

創業大正14(1925)年、舞妓さんもひいきにする店。人気の肉カレーうどんは、利尻島産の一等級昆布に鯖節やウルメ節を加え、1時間ほど弱火で煮てダシを取る手間をかけた一杯だ。

手打ちうどん おかるの画像 1枚目
手打ちうどん おかるの画像 2枚目

手打ちうどん おかる

住所
京都府京都市東山区八坂新地富永町132
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
料金
鶏なんば=830円/のっぺい=940円/肉カレー=880円/チーズ肉カレー=1050円/はいから=770円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(L.O.)、17:00~翌2:30(L.O.、金・土曜は~翌3:00)

そば庄

出石皿そばの神髄を貫く

香り豊かでもっちりとした歯ごたえは、出石皿そばの神髄「三たて」を貫いている証。そばのうまみを生かした風味豊かな一皿を求めてリピーターが多く訪れる。

そば庄の画像 1枚目
そば庄の画像 2枚目

そば庄

住所
兵庫県豊岡市出石町鉄砲27-13
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、沢庵寺口下車、徒歩5分
料金
出石皿そば(5皿、やまいも、玉子付)=950円/追加=150円(1皿)/ちひろそば=1200円/そばがき=800円/にしんそば=1100円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:30(閉店19:00)

蕎麦切り よしむら

のどごしがいい十割そばを堪能

厳選された国内産そばの実を自家製粉。ほかの素材もこだわって選ばれたものばかり。産地の異なる2種の十割そばはツルリとしたのどごしでこしがあり、きれがいい。追いざるを注文すれば2種の味が両方楽しめる。

蕎麦切り よしむらの画像 1枚目
蕎麦切り よしむらの画像 2枚目

蕎麦切り よしむら

住所
奈良県奈良市五条町9-37
交通
近鉄橿原線西ノ京駅から徒歩5分
料金
ざるそば(十割)=950円/かきあげざる=1500円/追いざる=650円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30頃

十割そば森本屋

色鮮やかな切り身がたっぷりの丼をいただく

店はマグロ漁船の船長の家だった風情のある町家。朝揚がったばかりで鮮度抜群のマグロのセセリ身(骨に付いた身)をたっぷりのせ、コクのあるタレをかけたマグロ丼は最高。

十割そば森本屋の画像 1枚目
十割そば森本屋の画像 2枚目

十割そば森本屋

住所
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦451
交通
JRきのくに線紀伊勝浦駅から徒歩7分
料金
まぐろ丼=1200円/にぎり寿司(マグロ3個)=600円/ミニまぐろ丼セット(ミニまぐろ丼とざるそば)=1500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~13:45

総本家にしんそば 松葉

京都が生んだ名物メニューの元祖

南座の隣にあるにしんそばの店。北海道で乾燥させ、骨までやわらかく煮込んだにしんが、自家製のそばの下に入る。そば、にしん、だしが三味一体の絶妙の味。

総本家にしんそば 松葉の画像 1枚目
総本家にしんそば 松葉の画像 2枚目

総本家にしんそば 松葉

住所
京都府京都市東山区四条大橋東入ル川端町192
交通
京阪本線祇園四条駅からすぐ
料金
にしんそば=1404円/冷やしにしんそば=1566円/にしんなす定食=1620円/俵そば=1404円/ゆりねうどん=1404円/角煮うどん=1404円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~21:00(閉店21:30、時期により異なる)

権太呂金閣寺店

金色に輝くお寺を見た後には「黄金の一汁」で休憩

きぬかけの路に面してある、純和風の料亭のような店構えのうどん、そばの店。おすすめは、名物うどんすき「権太呂鍋」。魚介がたくさん入ったボリューム満点の鍋も味わえる。

権太呂金閣寺店の画像 1枚目
権太呂金閣寺店の画像 2枚目

権太呂金閣寺店

住所
京都府京都市北区平野宮敷町26
交通
JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで40分、桜木町下車すぐ
料金
ゆばあんかけそば御膳=2200円/湯葉あんかけそば=1600円/天ぷらそば御膳=2150円/にしんそば=1400円/権太呂鍋=4500円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00(閉店21:30)

本家鶴喜そば

延暦寺御用達の老舗で手打ちそばを堪能

初代鶴屋喜八の味を受け継ぎ、創業300余年の伝統を守る老舗のそば店。香り高い手打ちそばが好評だ。重厚な店舗は136年の歴史をもち、有形文化財に登録されている。

本家鶴喜そばの画像 1枚目
本家鶴喜そばの画像 2枚目

本家鶴喜そば

住所
滋賀県大津市坂本4丁目11-40
交通
京阪石山坂本線坂本比叡山口駅からすぐ
料金
近江結味そば=1790円/天ざるそば=1790円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:30

そば八

五種を堪能できるひと口そばに舌鼓

滋賀の伊吹産、福井の丸岡産、越前産の三種のそばの実を、その年の出来に合わせてブレンド。毎朝、石臼でひくそば粉を使い、打ち立て、ゆで立てのそばを提供する。

そば八の画像 1枚目
そば八の画像 2枚目

そば八

住所
滋賀県長浜市元浜町22-32黒壁22號館
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩7分
料金
十六文そば=1000円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00(閉店、売り切れ次第閉店)

伊吹野そば

風味豊かなそばを発祥地で堪能

日本そば発祥の地といわれる伊吹山山麓に立つそば店。伊吹山の麓で栽培したそばを自家製粉し、天然の湧き水でこねて打つ。そばの風味とつるりとしたのどごしが楽しめる。すべて十割そばにて提供。

伊吹野そばの画像 1枚目
伊吹野そばの画像 2枚目

伊吹野そば

住所
滋賀県米原市伊吹516
交通
JR東海道本線近江長岡駅から湖国バス伊吹登山口行きで10分、終点下車、徒歩20分
料金
おろしそば=990円/天ぷら盛り合わせ=1078円/ざるそば=946円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店)、土・日曜、祝日は~17:00(閉店)

如月

のどごし抜群のそばを秘伝のつゆで

上質のそばの実を低速石臼でひきぐるみにする。手間をかける分、そばには深い香りとコシが加わる。利尻産の昆布などをダシにしたつゆと一緒に味わう。

如月の画像 1枚目
如月の画像 2枚目

如月

住所
兵庫県豊岡市出石町八木23
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石行きで30分、終点下車、徒歩5分
料金
出石皿そば(1人前)=864円/湯葉おろしそば=1080円/にしんそば=972円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)

出石皿そば 一鶴

厳選そば粉を使ったそば

そば粉に水を入れてなじませる、水まわしの工程から始められるそば打ち体験が好評。ゆったりしたスペースの食事処では、名物の出石皿そばのほか、十割そばなども味わうことができる。

出石皿そば 一鶴の画像 1枚目
出石皿そば 一鶴の画像 2枚目

出石皿そば 一鶴

住所
兵庫県豊岡市出石町福住上清水191-1
交通
JR山陰本線八鹿駅・豊岡駅から全但バス出石行きで30分、終点下車、徒歩10分
料金
そば打ち体験(要予約)=3000円(1名)・1500円(2~5人グループ・1名)/十割そば=1100円/太打ち田舎そば=900円/出石皿そば=850円/追加=140円(1皿)/
営業期間
通年
営業時間
10:30~19:00(売り切れ次第閉店)

献上伊吹そば つる亀庵

彦根の殿様気分で味わう

伊吹山の契約農家から仕入れたそば粉と伊吹山麓の湧水を使用し、かつて献上品だった味を再現する。旬の食材を用いた季節の創作そばが人気。滋賀の地酒もそろう。

献上伊吹そば つる亀庵の画像 1枚目
献上伊吹そば つる亀庵の画像 2枚目

献上伊吹そば つる亀庵

住所
滋賀県彦根市立花町1-1
交通
JR琵琶湖線彦根駅から徒歩8分
料金
天ぷら盛りそば=1490円/二八蕎麦=850円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~15:00、17:00~19:30

たくみや

正統派の味を受け継ぐニューフェイス

築100年以上の町家を改装した心休まる温かみのある店内。そば庄鉄砲店で17年間修業した店主が打つ蕎麦は、歯ごたえがあり風味も強い。正統派の味を受け継いだ一杯を味わえる。

たくみやの画像 1枚目
たくみやの画像 2枚目

たくみや

住所
兵庫県豊岡市出石町魚屋128
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩20分
料金
出石皿そば=900円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:30(閉店18:00)

晦庵 河道屋

京の四季を映す鍋とそばで温まる

老舗のそば店。丹波の山の芋を打ち込んだそばを、風味豊かなダシを使ったツユで食べる。湯葉や京野菜と、そば、うどんを鍋で味わう芳香炉は2人前から注文可能。

晦庵 河道屋の画像 1枚目
晦庵 河道屋の画像 2枚目

晦庵 河道屋

住所
京都府京都市中京区麩屋町通三条上ル下白山町295
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩4分
料金
芳香炉(2名~)=4200円/にしんそば=1300円/鴨なんば=1000円/おろしそば=700円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(L.O.)、芳香炉は~19:30(L.O.)

そば処幸村庵

六文銭ののれんが出迎え

真田庵の東隣にある紀州九度山真田そばの店。古民家を改装した和風の建物の壁には六文銭が刻まれ、メニューには幸村御膳、大助御膳などが並ぶ。幸村の地元上田市で修業したという店主が打つそばは喉ごしの良い本格派。

そば処幸村庵の画像 1枚目

そば処幸村庵

住所
和歌山県伊都郡九度山町九度山1404
交通
南海高野線九度山駅から徒歩10分
料金
幸村御膳=2400円/ざるそば=900円/天ぷらそば=1400円/柿の葉ずし=350円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:30(閉店18:00)

永源寺そば

地元産そば粉の手打ちそば

特産品販売所「ふるさと工房」に隣接するそば処。地元産のそば粉を使った手打ちそばや、すべてのメニューに付く地元産コンニャクの煮物など、特産品が味わえる。そば打ち体験もできる(要予約)。

永源寺そばの画像 1枚目
永源寺そばの画像 2枚目

永源寺そば

住所
滋賀県東近江市山上町123
交通
近江鉄道本線八日市駅から近江鉄道バス永源寺車庫行きで25分、山上下車、徒歩12分
料金
永源寺そば=1100円/おやき=200円/そば打ち体験=1200円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00、土・日曜、祝日は~16:00

さらそば 甚兵衛

「三たて」を守る出石の老舗

優雅に泳ぐ錦鯉が迎える情緒ある店でゆったりと、ひきたて、打ちたて、ゆがきたての伝統ある出石皿そばを味わえる。全国新そば会会員。

さらそば 甚兵衛の画像 1枚目

さらそば 甚兵衛

住所
兵庫県豊岡市出石町小人14-16
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車すぐ
料金
出石皿そば=200円(1皿)/薬味=200円(一人前)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(そばが無くなり次第閉店)

日牟禮庵

重厚な旧家でそばを味わう

登録有形文化財の豪商の邸宅を利用したそば処。店内の座敷でゆっくり中庭を眺めながら、信州産のそば粉を使った風味豊かな手打ちそばが味わえる。趣のある建物でぜいたくな気分も堪能したい。

日牟禮庵の画像 1枚目
日牟禮庵の画像 2枚目

日牟禮庵

住所
滋賀県近江八幡市西元町61
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで5分、小幡町資料館前下車、徒歩5分
料金
ざるそば=770円~/鴨南蛮そば(冬期限定)=1430円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(そばがなくなり次第閉店)