熊野・七里御浜 x 見どころ・レジャー
熊野・七里御浜のおすすめの見どころ・レジャースポット
熊野・七里御浜のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。海が一望できる絶景のカフェ「天女座」、大小数十の滝が連なる。自然林の中を流れ落ちる滝は清々しい「五郷十二滝」、峠から里へ風が吹き抜ける「風伝峠」など情報満載。
- スポット:33 件
- 記事:4 件
熊野・七里御浜の新着記事
熊野・七里御浜のおすすめの見どころ・レジャースポット
21~40 件を表示 / 全 33 件
天女座
海が一望できる絶景のカフェ
自動車工場を改装した大正ロマンにあふれる音楽ホール。アニメ「凪のあすから」のモデルにもなっているカフェでは、薬膳カレーや予約制でうつぼの鍋(はごろも鍋)も味わえる。海の眺望も抜群だ。
![天女座の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010097_2524_1.jpg)
![天女座の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010097_00003.jpg)
天女座
- 住所
- 三重県熊野市波田須町640-15
- 交通
- JR紀勢本線波田須駅から徒歩7分
- 料金
- 観覧料=公演により異なる/凪のあすカレー・塩サイダーセット=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 公演により異なる、カフェは11:00~18:00
五郷十二滝
大小数十の滝が連なる。自然林の中を流れ落ちる滝は清々しい
熊野市と和歌山県北山村の県境近くの北又川に架かる滝で、大小数十の滝が連なっている。落差の大きい滝は少ないが、手つかずの自然林の中を流れ落ちる滝は清々しい。
![五郷十二滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010420_1497_1.jpg)
![五郷十二滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010420_1497_2.jpg)
風伝峠
峠から里へ風が吹き抜ける
風伝とは、風がよく通る場所を意味している。熊野古道伊勢路コースの一部として、石畳の残る峠道が世界遺産に指定された。高千良バス停から峠を越えて後地バス停までは4km余り、1時間半の道のり。峠には「文政4年」と刻まれた法界塔が残る。
![風伝峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011542_00002.jpg)
風伝峠
- 住所
- 三重県南牟婁郡御浜町栗須
- 交通
- JR紀勢本線熊野市駅から風伝峠登り口まで熊野市バス瀞流荘行きで30分、高千良下車、徒歩30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
大丹倉
修験者たちの聖地
高さ200m、幅500mにも及ぶ大絶壁で、昔から修験者たちの聖地だったところ。駐車場から10分ほど歩くとそそりたつ大絶壁に到着する。下の県道52号には大丹倉展望所がある。
![大丹倉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010505_1695_1.jpg)
![大丹倉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010505_3151_2.jpg)
大丹倉
- 住所
- 三重県熊野市育生町赤倉
- 交通
- 紀勢自動車道尾鷲北ICから国道42号、熊野尾鷲道路、国道42号・311号、県道52号、一般道を北山村方面へ車で47km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
波田須の道
不老長寿の薬を求めて日本に来た徐福の上陸地。遊歩道が整備
伊勢と熊野を結ぶ熊野街道。不老長寿の薬を求めて日本に来た徐福の上陸地といわれ、徐福の宮を中心として1時間程度で回れる遊歩道が整備されている。
![波田須の道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000894_3462_1.jpg)
道の駅 熊野・花の窟
熊野古道めぐりの拠点。古代米グルメも味わえる
世界遺産「熊野古道」の「花の窟」を初めとする観光案内及び観光情報の拠点として、花の窟神社に隣接するお綱茶屋が道の駅に。古代米(イザナミ米)を使ったうどんやおにぎりが味わえる。
道の駅 熊野・花の窟
- 住所
- 三重県熊野市有馬町137
- 交通
- 熊野尾鷲道路熊野大泊ICから国道42号を新宮方面へ車で4km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00、食堂は~15:00(L.O.)
引作の大クス
注連縄を巻いた県内一の巨木
引作神社にある大クスは、幹回り15.7m、高さ40mで紀伊半島最大規模である。樹齢1500年ともいわれ、引作神社の御神木として大切にされている。「新日本名木百選」に選出。
![引作の大クスの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000832.jpg)
![引作の大クスの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000832_3360_1.jpg)
引作の大クス
- 住所
- 三重県南牟婁郡御浜町引作507引作神社
- 交通
- 熊野尾鷲道路熊野大泊ICから国道42号、県道62号を相野谷方面へ車で18km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
楯ヶ崎観光遊覧サービス
遊覧船で行く
高さ100m、周囲600mの柱状節理の大岩壁。国道311号から遊歩道で40分というルートもあるが海上からの遊覧が一般的。楯ヶ崎裏側の海金剛の景色も圧巻だ。
![楯ヶ崎観光遊覧サービスの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010152_992_3.jpg)
![楯ヶ崎観光遊覧サービスの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010152_1268_4.jpg)
楯ヶ崎観光遊覧サービス
- 住所
- 三重県熊野市新鹿町、遊木町
- 交通
- JR紀勢本線新鹿駅から徒歩15分
- 料金
- 乗船料(2名~、前日の午前中までに要予約)=3000円(1名)/ (10名以上で団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~、13:00~(前日午前中までに要予約)
里創人 熊野倶楽部
熊野の里ならではの自然体験がずらり
みかん畑が広がる高台の、熊野の山々を一望するロケーションに建つリゾート施設。山海の幸に温泉、里山体験など、熊野ならではのゆったりとした時間が過ごせる。
![里創人 熊野倶楽部の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011007_3842_1.jpg)
![里創人 熊野倶楽部の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011007_3842_2.jpg)
里創人 熊野倶楽部
- 住所
- 三重県熊野市久生屋町1430
- 交通
- JR紀勢本線熊野市駅からタクシーで10分
- 料金
- 那智黒石体験=2300円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 施設により異なる(要予約)
鬼ヶ城センター
鬼ヶ城隣接の複合施設
世界遺産「鬼ヶ城」を含む熊野市の観光情報を発信する。カフェやレストラン、売店で熊野ならではの食事や特産品が揃う。
![鬼ヶ城センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011498_4028_3.jpg)
![鬼ヶ城センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011498_4028_5.jpg)
鬼ヶ城センター
- 住所
- 三重県熊野市木本町1835-7
- 交通
- JR紀勢本線熊野市駅から三重交通大又大久保行きバスで5分、鬼ヶ城東口下車、徒歩7分
- 料金
- 新姫(にいひめ)ソフトクリーム(ご当地ソフト)=310円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(施設により異なる)
ガンガラ滝
落差があまりない滝。石伝いに川を渡ったり、川原歩きが楽しめる
御浜町と北山村を結ぶ県道52号から、妙見川沿いに30分ほど歩いたところにある滝。滝の落差はあまりないが、石伝いに川を渡ったりして広々とした川原歩きが楽しめる。
![ガンガラ滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010405_1497_1.jpg)
大馬の清滝
一枚岩の上を滝が一気に流れ落ちる。神々しい雰囲気の滝
熊野市を流れる井戸川の上流、大馬の里にある大馬神社境内にある滝。落差10mほどの下に20mの一枚岩があり、その上を滝が一気に流れ落ちる。神々しい雰囲気の滝だ。
![大馬の清滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010404_1497_1.jpg)