トップ > 日本 x カップル・夫婦 > 東海・北陸 x カップル・夫婦 > 伊勢志摩・三重 x カップル・夫婦 > 伊賀 x カップル・夫婦

伊賀

「伊賀×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「伊賀×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。「焼〆苔肌」の風合いが特徴「焼〆苔肌 忠央窯」、とろろ入りの牛汁はいかが「見晴亭」、夏には200種以上の色とりどりの蓮で境内がいっぱいになる「蓮博物館 慶明寺のハス」など情報満載。

  • スポット:48 件
  • 記事:10 件

伊賀のおすすめエリア

伊賀上野

伊賀忍者の里、松尾芭蕉の生誕地として知られる城下町

名張

武家屋敷や乱歩の生家跡、渓谷に連続する滝が見どころ

伊賀のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 48 件

焼〆苔肌 忠央窯

「焼〆苔肌」の風合いが特徴

天保年間に開窯、現当主で5代目となる窯元。まるで苔むした庭石のように見える、「焼〆苔肌」と呼ぶ土味が個性的。青みを合わせた斬新な作品もある。

焼〆苔肌 忠央窯の画像 1枚目
焼〆苔肌 忠央窯の画像 2枚目

焼〆苔肌 忠央窯

住所
三重県伊賀市丸柱567
交通
JR関西本線伊賀上野駅からタクシーで15分
料金
めし茶碗=3500円~/珈琲碗=4500円~/ぐい呑=3500円~/ミニ花入=5000円~/番茶器セット=28000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

見晴亭

とろろ入りの牛汁はいかが

赤目四十八滝近くの店で、店先で名物の「くさ餅」を製造販売、奥に食事スペースが設けられている。たっぷりのとろろに卵も入った「牛汁」は滋養満点で、滝歩きで疲れた体にぴったり。定食には季節の野菜の煮物などが付く。

見晴亭の画像 1枚目

見晴亭

住所
三重県名張市赤目町長坂671-2
交通
近鉄大阪線赤目口駅から三重交通赤目滝行きバスで10分、終点下車すぐ
料金
牛汁=600円/牛汁定食=1200円/山かけ丼=800円/うどん・そば定食=1000円/山菜うどん・そば=600円/滝見弁当(要予約)=800円/くさ餅(8個)=800円/
営業期間
3月中旬~12月中旬
営業時間
9:00~16:00(閉店17:00)

蓮博物館 慶明寺のハス

夏には200種以上の色とりどりの蓮で境内がいっぱいになる

伊賀市上野の寺で夏の初めから終りにかけて、200種類以上の色とりどりの蓮の花でいっぱいになる。インド蓮、真如蓮、双頭蓮など珍しいものも多い。伊賀まちかど博物館の一つ。

蓮博物館 慶明寺のハスの画像 1枚目

蓮博物館 慶明寺のハス

住所
三重県伊賀市野間658-21
交通
JR関西本線伊賀上野駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
6月末~8月
営業時間
境内自由

伊賀の里もくもく温泉

岩盤浴や足湯も完備。自然とふれあう体験施設なども併設している

さまざまな手作り体験とオリジナル商品が人気の「伊賀の里モクモク手づくりファーム」が独自でもつ自家源泉。園内に温泉館があるほか、岩盤浴や足湯も備えている。

伊賀の里もくもく温泉

住所
三重県伊賀市西湯舟
交通
JR関西本線柘植駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

芭蕉の湯

松尾芭蕉生誕の地、伊賀上野に湧く滑らかな肌触りのアルカリ泉

伊賀上野初の温泉で、平成11年に掘り当てられた。一軒宿の「ヒルホテル サンピア伊賀」では松尾芭蕉生誕の地にちなんで「芭蕉の湯」と名付け、大浴場を外来利用客にも広く開放。

芭蕉の湯

住所
三重県伊賀市西明寺
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から伊賀市上野コミュニティバス「しらさぎ」で10分、文化会館下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

赤目四十八滝

名張

大自然に囲まれたトレッキングスポット

約4kmにわたってさまざまな表情の滝が続く赤目四十八滝。信仰の対象でもあり、ここへの参拝は「滝参り」と呼ばれる。渓流沿いの遊歩道を歩けば、心も体もリフレッシュ。

赤目四十八滝の画像 1枚目
赤目四十八滝の画像 2枚目

赤目四十八滝

住所
三重県名張市三重県名張市赤目町長坂861‐1
交通
近鉄大阪線赤目口駅から三重交通赤目滝行きバスで10分、終点下車すぐ
料金
入山料(日本サンショウウオセンター入場料込)=大人500円、小・中学生250円
営業期間
通年※悪天候の場合はクローズ
営業時間
8:30~17:00

長谷園

伊賀焼最大の窯元

江戸後期の天保3(1832)年に築窯した歴史ある窯元。昭和40年代まで使われていた「旧登り窯」と「大正館」「当主屋敷」などの園内の建物は国の有形文化財に登録された。

長谷園の画像 1枚目
長谷園の画像 2枚目

長谷園

住所
三重県伊賀市丸柱569
交通
JR関西本線伊賀上野駅からタクシーで15分
料金
かまどさん(3合炊)=10800円/作陶教室(5名以上で要予約)=2700円~/陶芸教室(要予約)=2160円(絵付コース)、2700円(土いじりコース)/ (送料別)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

青蓮寺湖

四季を通じて美しい湖

青蓮寺川に建設された多目的ダムにより誕生した湖。展望台は絶好のビューポイント。近くの青蓮寺湖観光村ではぶどう狩り、いちご狩りが楽しめる。

青蓮寺湖の画像 1枚目

青蓮寺湖

住所
三重県名張市青蓮寺
交通
近鉄大阪線名張駅から三重交通山柏西行きバスで9分、青蓮寺湖前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯

静かなロケーションの中で時を忘れて自然を満喫

伊賀の里山にある日帰り温泉施設。温泉のほか、キャンプ場やパターゴルフ場、グラウンドゴルフ場、テニスコートなどのアウトドア施設、食事処や農産物直売所なども備え、年齢を問わず楽しめる。

島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯の画像 1枚目
島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯の画像 2枚目

島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯

住所
三重県伊賀市島ヶ原13680
交通
JR関西本線島ケ原駅から三重交通上野産業会館行きバスで5分、やぶっちゃランド下車すぐ(島ケ原駅から無料送迎バス運行、要確認)
料金
入浴料=大人800円、小人(3~12歳)400円/ (70歳以上は証明書持参で640円、レンタルバスタオル100円、フェイスタオル150円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)

御菓子司 おおにし

丁稚ようかんや忍者最中は厳選された材料、受け継がれた技で作る

和菓子店が多い伊賀上野にあって、昔ながらの味を守る店。厳選された材料と初代から受け継がれている技によってつくられる丁稚ようかんや忍者最中がおすすめ。

御菓子司 おおにしの画像 1枚目
御菓子司 おおにしの画像 2枚目

御菓子司 おおにし

住所
三重県伊賀市上野中町角3009-1
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
料金
丁稚ようかん=136円(1人分)、650円(1箱)/忍者最中=870円(8個入)/かたやき=540円~/おしもん=700円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00

赤目四十八滝 忍者の森

忍者の本場で修業にトライ

「伊賀忍者の祖」百地丹波が修行をしたといわれる赤目四十八滝にある、体験型忍者修行アトラクション。水遁の術や登り術、隠形の術などを訓練し、伊賀流忍術の秘伝の書をゲットしよう。

赤目四十八滝 忍者の森の画像 1枚目
赤目四十八滝 忍者の森の画像 2枚目

赤目四十八滝 忍者の森

住所
三重県名張市赤目町長坂862
交通
近鉄大阪線赤目口駅から三重交通赤目滝行きバスで10分、終点下車すぐ
料金
入山料=400円/修行体験(衣装付)=大人2000円、中学生以下1750円、小学生未満1550円/修行体験(衣装なし)=大人1300円、中学生以下1050円、小学生未満850円/忍者衣装レンタル=700円/忍者衣装(犬用)=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、修行体験は10:30~、13:30~

青山高原のツツジ

紅色のヤマツツジがのどかな雰囲気を醸し出す

青山高原一帯には、紅色の花をつける無数のヤマツツジが自生している。5月のシーズンには一斉に花が咲き、風力発電の風車とともに美しい景観を生み出している。

青山高原のツツジの画像 1枚目

青山高原のツツジ

住所
三重県伊賀市勝地地内
交通
近鉄大阪線東青山駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
5月中旬~下旬
営業時間
情報なし

余野公園のツツジ

開花シーズンの5月には多くの人で賑わうツツジの名所

鈴鹿国定公園の特別地域で1万5000本のツツジが自生している公園。5月には、“余野公園ツツジ祭り”が催され、多くの人で賑わう。約2haの広大な芝生広場もある。

余野公園のツツジ

住所
三重県伊賀市柘植町
交通
名阪国道上柘植ICから一般道を甲賀市水口方面へ車で4km
料金
情報なし
営業期間
5月上旬~中旬
営業時間
入園自由

伊賀菓庵山本

日本一硬い煎餅として有名

伊賀忍者の常携行食だったといわれる、かたやきせんべいの店。店の奥ではパスタなどが食べられる。

伊賀菓庵山本の画像 1枚目
伊賀菓庵山本の画像 2枚目

伊賀菓庵山本

住所
三重県伊賀市上野魚町2887-2
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩3分
料金
手裏剣かたやき=648円/かたやき=756円(1袋6枚)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~19:00

メナード青山リゾート

温泉、スポーツなどが楽しめるリラクゼーションリゾート

広大な敷地をもつリゾートで、ホテルを中心にゴルフ場、テニスコート、ハーブガーデン、コスメ工房、エステ、屋内温水プールなどの施設が点在する。霧生温泉の露天風呂も人気。

メナード青山リゾートの画像 1枚目
メナード青山リゾートの画像 2枚目

メナード青山リゾート

住所
三重県伊賀市霧生2356
交通
近鉄大阪線伊賀神戸駅からタクシーで30分(伊賀神戸駅、榊原温泉口駅から送迎バスあり、予約制)
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる

つたや

滝の散策がてら立ち寄りたい

赤目四十八滝の入口に建つみやげ店で、奥が食堂になっている。こちらの店の「牛汁」は変わり種のカレー風味。具は牛肉とネギのみといたってシンプルで、ほどよい和風だしでご飯がすすむ。とろろ芋やニジマス甘露煮が付く定食がおすすめだ。

つたやの画像 1枚目

つたや

住所
三重県名張市赤目町長坂754
交通
近鉄大阪線赤目口駅から三重交通赤目滝行きバスで10分、終点下車、徒歩5分
料金
牛汁御膳=1200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(L.O.)

伊賀の国 大山田温泉 さるびの

源泉風呂のほか、デザインにも凝った楽しい趣向の浴槽が人気

伊賀街道の宿場町だった大山田に湧く温泉。源泉風呂のほか、露天の酒樽風呂や登り窯風のサウナなどデザインにも凝った楽しい趣向だ。温泉水を使った化粧水はみやげに喜ばれそう。

伊賀の国 大山田温泉 さるびのの画像 1枚目

伊賀の国 大山田温泉 さるびの

住所
三重県伊賀市上阿波2953
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から三重交通汁付行きバスで45分、大山田温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人800円、小人(3~12歳)400円/温泉水販売=200円(100リットル)/ (70歳以上650円、障がい者大人400円、小人200円、貸切介護浴室(要予約、要証明書)は基本料金で利用可)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)

すき焼 金谷

文人墨客も愛した伝統の「寿き焼」

伊賀牛の名を世に広めた創業100年以上の老舗で、看板料理は割り下を使わず砂糖と醤油のみで炊く「寿き焼」。霜降りの肉はやわらかく、存分に旨みがある。ヒレとロースを使う「バター焼」も隠れた人気メニュー。

すき焼 金谷の画像 1枚目
すき焼 金谷の画像 2枚目

すき焼 金谷

住所
三重県伊賀市上野農人町434
交通
伊賀鉄道伊賀線広小路駅からすぐ
料金
寿き焼(1人前)=7722円/しゃぶしゃぶ(1人前)=7722円/バター焼(1人前、ヒレ・ロース使用)=8316円/アミ焼(1人前)=8316円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:30(閉店20:30)

島ヶ原温泉やぶっちゃ

遊びに行こ、あったまりに行こ

静かなロケーションのなかにオートキャンプ場やデイキャンプ場があるほか、グランドゴルフやパターゴルフも楽しめ、時を忘れて自然を満喫することができる。天然温泉では心も体も癒される。

島ヶ原温泉やぶっちゃの画像 1枚目
島ヶ原温泉やぶっちゃの画像 2枚目

島ヶ原温泉やぶっちゃ

住所
三重県伊賀市島ケ原13680
交通
JR関西本線島ケ原駅から三重交通上野産業会館行きバスで5分、島ケ原温泉やぶっちゃ下車すぐ(島ケ原駅から送迎あり、要確認)
料金
温泉=大人(13歳以上)700円、小人(3歳以上)350円/温泉(土・日曜、祝日)=大人800円、小人400円/テニスコート(1時間1面)=1050円/オートキャンプ場(1サイト)=4500円~/ (70歳以上は温泉600円、土・日曜、祝日は640円)
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる

敢國神社

歴史ある伊賀国一の宮

創建は1300年前と伝えられる古社で、御祭神は四道将軍の一人として活躍した大彦命ほか二柱。忍者で有名な服部氏の崇敬厚く、私祭黒党祭が忍者の装束の発祥と言われている。また、境内には病に効くといわれている御神水や、霊験あらたかな「むすび社」などがある。

敢國神社の画像 1枚目
敢國神社の画像 2枚目

敢國神社

住所
三重県伊賀市一之宮877
交通
名阪国道伊賀一之宮ICから県道676号を一之宮方面へ車で1km
料金
初穂料=300円/初穂料(時間外)=500円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(御朱印は8:00~16:00)