伊賀 x 見どころ・レジャー
「伊賀×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「伊賀×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。上野天神祭で使われる楼車などを展示し、伊賀上野の風土を紹介「だんじり会館」、忍者の携帯食がルーツとされる「かたやき」の製造工程が見られる「鎌田製菓」、伊賀上野が誇る俳聖の生家「芭蕉翁生家」など情報満載。
- スポット:33 件
- 記事:5 件
伊賀のおすすめエリア
伊賀の新着記事
伊賀のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 33 件
だんじり会館
上野天神祭で使われる楼車などを展示し、伊賀上野の風土を紹介
国指定重要無形民俗文化財に指定された上野天神祭のだんじりで使われる3基の楼車と鬼行列を常時展示。カーブトスクリーンでは伊賀上野の風土と自然を紹介している。
![だんじり会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000416_1268_1.jpg)
だんじり会館
- 住所
- 三重県伊賀市上野丸之内122-4
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
- 料金
- 大人500円、4歳~中学生300円 (障がい者大人300円、小人150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
鎌田製菓
忍者の携帯食がルーツとされる「かたやき」の製造工程が見られる
伊賀まちかど博物館の一つで、伊賀名物「かたやき」の製造工程を見学できる。これは忍者の携帯食が原型といわれる菓子で、この店では焼きたての「かたやき」が食べられる。
芭蕉翁生家
伊賀上野が誇る俳聖の生家
松尾芭蕉が29歳まで過ごした家。書斎「釣月軒」が奥にあり、ここで最初の句集『貝おほひ』を執筆した。近くには遺髪を納めた愛染院がある。
![芭蕉翁生家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000411_1268_1.jpg)
芭蕉翁生家
- 住所
- 三重県伊賀市上野赤坂町304
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線広小路駅から徒歩5分
- 料金
- 大人300円、小人100円 (障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)
旧小田小学校本館
現存する三重最古の小学校舎
明治14(1881)年築の洋風木造建築で、寄棟造りの2階建て。細部のデザインまでこだわりぬいたこの建物は、じつは村の人々が資金を出し合って建てたものだというから驚きだ。館内には昔の教科書や賞状、学習用具などが展示されている。
![旧小田小学校本館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011274_3569_1.jpg)
![旧小田小学校本館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011274_3569_3.jpg)
旧小田小学校本館
- 住所
- 三重県伊賀市小田町141-1
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線西大手駅から徒歩8分
- 料金
- 入館料=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
名張藤堂家邸跡
城下町名張の代名詞
織田信長重臣の武将・丹羽長秀の子で、藤堂高虎の養子・高吉の邸跡。宝永7(1710)年再建の屋敷の一部(中奥や茶室)と、桃山式枯山水の庭園が残る。
![名張藤堂家邸跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000388_1263_1.jpg)
名張藤堂家邸跡
- 住所
- 三重県名張市丸之内54-3
- 交通
- 近鉄大阪線名張駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人200円、高校生100円、小・中学生無料/夏見廃寺展示館との共通入場券=大人300円、高校生150円/ (20名以上の団体は大人150円、高校生無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
芭蕉翁記念館
芭蕉の貴重な資料が揃う
上野公園の一角に立つ松尾芭蕉の記念館。芭蕉の書籍や書簡などの資料を展示し、年4回展示替えを行っている。毎年6月になるとカキツバタやスイレンが咲き美しい。
![芭蕉翁記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000179_4024_1.jpg)
![芭蕉翁記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000179_3462_1.jpg)
芭蕉翁記念館
- 住所
- 三重県伊賀市上野丸之内117-13
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
- 料金
- 大人300円、小人100円 (障がい者手帳持参で入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)
美旗古墳群
田園風景の中に点在する古墳群は歴史のロマンを感じさせる
田園風景のなかにこんもりと点在する古墳群は、伊賀地方の豪族伊賀氏または名張氏のものと推測され、県下最大の規模を誇る。全長140mはある前方後円墳の馬塚などを見ることができる。伊賀地方で最も大規模な古墳群だ。
![美旗古墳群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000150_3252_1.jpg)
![美旗古墳群の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000150_3252_2.jpg)
蓑虫庵
松尾芭蕉ゆかりの建物。唯一現存する芭蕉五庵の一つ
芭蕉の高弟・服部土芳(はっとりどほう)の開いた庵。芭蕉五庵の一つで、現存する唯一のものとなっている。
![蓑虫庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000415_2510_1.jpg)
蓑虫庵
- 住所
- 三重県伊賀市上野西日南町1820
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線茅町駅から徒歩8分
- 料金
- 大人300円、小人100円 (障がい者手帳持参で入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)
東大寺伊賀別所 伊賀成田山 新大仏寺
「毘盧舎那如来座像」「重源上人坐像」など重要文化財が多数
鎌倉時代、奈良東大寺再建大勧進の高僧、俊乗房重源上人が開いた真言宗の寺。像高約5mの「毘盧舎那如来座像」「重源上人坐像」など多くの重要文化財がある。境内は四季を通じて花々が楽しめる。
![東大寺伊賀別所 伊賀成田山 新大仏寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000367_3075_1.jpg)
![東大寺伊賀別所 伊賀成田山 新大仏寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000367_3252_1.jpg)
東大寺伊賀別所 伊賀成田山 新大仏寺
- 住所
- 三重県伊賀市富永1238
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線上野市駅から三重交通汁付行きバスで38分、成田山前下車、徒歩5分
- 料金
- 拝観料=無料/宝蔵庫(重要文化財)特別拝観=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
朝妻の湯
朝妻池を囲むリゾートエリア。温泉と至福のときを楽しむ
湯舟も含めて約1500mという広大な敷地にある露天風呂。昼は鳥の声を聞きながら夜は夜空のもとゆったりできる。完全個室のエステなどで優雅なひとときを堪能するリゾート施設の独自源泉。
観菩提寺(正月堂)
楼門や本堂、本尊の木造十一面観音立像は国指定重要文化財
天平勝宝3(751)年、奈良東大寺の実忠和尚創建の古刹。楼門、本堂、そして33年に一度しか開帳されない本尊の木造十一面観音立像は秘仏で国の重要文化財。
![観菩提寺(正月堂)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000385_1245_3.jpg)
![観菩提寺(正月堂)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000385_1245_1.jpg)
伊賀焼伝統産業会館
伊賀焼についてくわしく知るならココ
伊賀焼の振興と後継者の育成を目的に建てられた施設。各窯元の作品を展示・販売するほか、1200年の歴史をもつ伊賀焼の資料を展示。陶芸教室も開かれている。
![伊賀焼伝統産業会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000414_00006.jpg)
![伊賀焼伝統産業会館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000414_3151_1.jpg)
伊賀焼伝統産業会館
- 住所
- 三重県伊賀市丸柱169-2
- 交通
- JR関西本線伊賀上野駅からタクシーで20分
- 料金
- 入館料=200円/陶芸教室=1000~3000円/ (20名以上は団体は大人150円、中・高校生70円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、陶芸教室は~15:00(閉館)
夏見廃寺展示館
静かにたたずむ寺院跡
7世紀末から8世紀前半に建てられた古代寺院跡。大来皇女が父、天武天皇のために建てた昌福寺とする説が有力。復元された金堂には金色に輝く「せん仏壁」がある。
![夏見廃寺展示館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000210_3075_1.jpg)
夏見廃寺展示館
- 住所
- 三重県名張市夏見2759
- 交通
- 近鉄大阪線名張駅から三重交通つつじが丘行きバスで10分、夏見下車、徒歩7分
- 料金
- 入場料=大人200円、高校生100円、小・中学生無料/名張藤堂家邸との共通入場券=大人300円、高校生150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
蓮博物館 慶明寺のハス
夏には200種以上の色とりどりの蓮で境内がいっぱいになる
伊賀市上野の寺で夏の初めから終りにかけて、200種類以上の色とりどりの蓮の花でいっぱいになる。インド蓮、真如蓮、双頭蓮など珍しいものも多い。伊賀まちかど博物館の一つ。
蓮博物館 慶明寺のハス
- 住所
- 三重県伊賀市野間658-21
- 交通
- JR関西本線伊賀上野駅からタクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6月末~8月
- 営業時間
- 境内自由
伊賀の里もくもく温泉
岩盤浴や足湯も完備。自然とふれあう体験施設なども併設している
さまざまな手作り体験とオリジナル商品が人気の「伊賀の里モクモク手づくりファーム」が独自でもつ自家源泉。園内に温泉館があるほか、岩盤浴や足湯も備えている。
芭蕉の湯
松尾芭蕉生誕の地、伊賀上野に湧く滑らかな肌触りのアルカリ泉
伊賀上野初の温泉で、平成11年に掘り当てられた。一軒宿の「ヒルホテル サンピア伊賀」では松尾芭蕉生誕の地にちなんで「芭蕉の湯」と名付け、大浴場を外来利用客にも広く開放。
芭蕉の湯
- 住所
- 三重県伊賀市西明寺
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線上野市駅から伊賀市上野コミュニティバス「しらさぎ」で10分、文化会館下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯
静かなロケーションの中で時を忘れて自然を満喫
伊賀の里山にある日帰り温泉施設。温泉のほか、キャンプ場やパターゴルフ場、グラウンドゴルフ場、テニスコートなどのアウトドア施設、食事処や農産物直売所なども備え、年齢を問わず楽しめる。
![島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010553_00000.jpg)
![島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010553_00001.jpg)
島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯
- 住所
- 三重県伊賀市島ヶ原13680
- 交通
- JR関西本線島ケ原駅から三重交通上野産業会館行きバスで5分、やぶっちゃランド下車すぐ(島ケ原駅から無料送迎バス運行、要確認)
- 料金
- 入浴料=大人800円、小人(3~12歳)400円/ (70歳以上は証明書持参で640円、レンタルバスタオル100円、フェイスタオル150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:30(閉館21:00)
伊賀上野の町並み
武家屋敷や古い町家が残り、城下町独特の碁盤の目になっている
藤堂高虎が築城した上野城を中心に開けた伊賀上野の町は、城下町独特の碁盤の目になっていて、武家屋敷や古い町家が残り、魚町、鍛冶町など昔ながらの町名も見られる。
![伊賀上野の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010181_1038_1.jpg)
余野公園のツツジ
開花シーズンの5月には多くの人で賑わうツツジの名所
鈴鹿国定公園の特別地域で1万5000本のツツジが自生している公園。5月には、“余野公園ツツジ祭り”が催され、多くの人で賑わう。約2haの広大な芝生広場もある。