条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 見どころ・体験 > 東海・北陸 x 見どころ・体験 > 伊勢志摩・三重 x 見どころ・体験 > 桑名・四日市 x 見どころ・体験
桑名・四日市 x 見どころ・体験
桑名・四日市のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。壮大な眺めを楽しむ「御在所ロープウエイ」、船で巡る工場夜景の聖地「四日市コンビナート 夜景クルーズ」、5世紀創建の由緒ある古社「多度大社」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 25 件
御在所岳の山上公園と麓の湯の山温泉を結ぶ。高低差約780m、全長約2161mを片道12分で上る。眼下に広がる温泉街の街並や伊勢湾の眺望は圧巻。
工場夜景の聖地といわれる日本初のコンビナートを船で巡るとっておきのクルーズ。出航してすぐに、宝石のようにきらめく夜景が広がる。キャンセル待ちが出るほどの人気。
「お伊勢参らばお多度もかけよ、お多度かけねば片参り」と謡われ、古くは北伊勢大神宮と称された神社。5月4・5日に少年騎手が人馬一体となって約2mの絶壁を駆け上がる「上げ馬神事」で有名。
楽しんでものづくりの大切さを知ってもらいたいというオーナーのコンセプトからできた鍛鉄ワークショップ&鍛鉄体験教室。午前中のみの完全予約制。
ヤギやヒツジ達にエサやり体験ができる他、乳搾りやバター作り体験(要予約)もすることができる。売店では濃厚でクリーミーなミルクソフトクリームや新鮮な牛乳とヨーグルトが味わえる。
古くから桑名の総鎮守とされ、夏には国指定重要無形文化財、ユネスコ無形文化遺産の石取祭が行われる歴史ある神社。妖刀として知られる「村正」を所有している。街中の心鎮めるパワースポットとして老若男女が集う杜。
四日市市の北側にある、菰野町の湧水池から引いた灌漑用水。約250尾の錦鯉が泳ぐ清らかな流れは環境省の「名水百選」や国土交通省の「ふるさと賞」に選ばれている。
桑名市播磨でたけのこ狩りが楽しめ、掘りたてのたけのこを味わうこともできる。掘りたてのたけのこは味と香りが格別だ。
本尊に十一面千手観音菩薩。平安初期に伝教大師最澄により比叡山の別格本山として開かれた。戦国時代に焼失するも江戸時代に禅宗の寺として再建される。庭園は平安時代のものを残す。
浄土宗の寺で桑名藩主松平家の菩提寺。境内にはクロマツの巨樹が2本立ち並び、それぞれの側根が癒着しているので夫婦松と呼ばれる。「名松百選」の一つ。
山林王と呼ばれた桑名の実業家、二代目諸戸清六の邸宅。鹿鳴館を手がけたジョサイア・コンドル設計の洋館と、和館を合体させた、明治・大正期を代表する国の重要文化財だ。
湯の山温泉・菰野陶芸村の中の窯元。陶芸教室を開いており、粘土をこねてロクロで形を作り、色を決めるまでを体験できる。作品は郵送で後日送られてくる。
奈良時代の行基の開山といわれる古刹。樹齢数百年の杉林の中「養老の裏滝」と呼ばれる涼しげな白滝の音に心が洗われる。東林寺の近隣には東海自然歩道コースがある。
東海エリア最大級の梅の名所。38万平方メートルの梅林公園に、赤やピンク、グラデーション豊かな梅の花が咲き、春の訪れを知らせてくれる。鈴鹿山脈を一望しながら梅の可憐な姿と香りを満喫できる。園内にはボタン園やパークゴルフ場、農業体験のできるクラインガルデンなどもそろう。
鎌ヶ岳と入道ヶ岳の間を刻んでいる内部川の渓谷で、「もみじ谷」と呼ばれる紅葉の名所。江戸時代の代々の藩主が自然保護に尽力したという。キャンプ場やバンガローがある。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション