トップ > 日本 x 見どころ・体験 > 東海・北陸 x 見どころ・体験 > 伊勢志摩・三重 x 見どころ・体験 > 伊勢志摩 x 見どころ・体験 > 松阪 x 見どころ・体験

松阪 x 見どころ・体験

松阪のおすすめの見どころ・体験スポット

松阪のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。本居宣長夫妻と息子春庭夫妻の墓が、背中合わせに立つ「樹敬寺」、ハウス立体栽培で小さい子供でも立ったままイチゴ狩りが楽しめる「ハッピー農園」、聖武天皇の勅願を由緒とする厄除けの観音様「岡寺山継松寺」など情報満載。

  • スポット:27 件
  • 記事:4 件

松阪のおすすめの見どころ・体験スポット

21~40 件を表示 / 全 27 件

樹敬寺

本居宣長夫妻と息子春庭夫妻の墓が、背中合わせに立つ

浄土宗の寺で本居宣長一族の菩提寺。本居宣長夫妻の墓と、視力を失いながらも宣長の後を継いで生涯を研究に捧げた息子春庭夫妻の墓が、背中合わせに立っている。

樹敬寺の画像 1枚目

樹敬寺

住所
三重県松阪市新町874
交通
近鉄山田線松阪駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

ハッピー農園

ハウス立体栽培で小さい子供でも立ったままイチゴ狩りが楽しめる

ハウス立体栽培で立ったままでイチゴ狩りが楽しめる。暖房の効いたハウス内は冬でも快適だ。土を使わない上下2段の高設栽培なので小さい子供でも立ったままで気軽に収穫できる。

ハッピー農園の画像 1枚目
ハッピー農園の画像 2枚目

ハッピー農園

住所
三重県松阪市伊勢寺町595-1
交通
近鉄山田線松阪駅からタクシーで20分
料金
イチゴ狩り(45分食べ放題、1~3月)=大人2000~2200円、小学生1700~1800円、幼児(3歳以上)1300~1500円/イチゴ狩り(無制限、4~5月)=大人1200~2000円、小学生1000~1700円、幼児(3歳以上)700~1300円/ (時期により異なる)
営業期間
1月上旬~5月下旬
営業時間
9:00~16:15(閉園17:00、イチゴがなくなり次第閉園)

岡寺山継松寺

聖武天皇の勅願を由緒とする厄除けの観音様

正しくは継松寺というが「岡寺さん」の名で親しまれている。本尊の如意輪観音は聖武天皇勅願の厄落とし観音といわれ、3月の「初午大祭」には多くの参詣客で賑わう。

岡寺山継松寺の画像 1枚目

岡寺山継松寺

住所
三重県松阪市中町1952
交通
近鉄山田線松阪駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:00(閉門)

朝田寺

ボタンやアジサイなど花の美しさでも知られる古刹

弘法大師が延命地蔵尊を刻み朝田寺を開いたと伝わる古刹。ボタンやアジサイ・ハスで有名な寺で、花のシーズンには寺宝の江戸時代の画家・曽我蕭白の日本画が公開される。

朝田寺の画像 1枚目

朝田寺

住所
三重県松阪市朝田町427
交通
近鉄山田線松阪駅からタクシーで7分
料金
拝観料=大人(中学生以上)300円、小人無料/ボタン園=大人(高校生以上)300円、小・中学生200円/
営業期間
通年(ボタンの見頃は4月下旬)
営業時間
9:00~16:00(本尊拝観は予約制)

松坂城跡

蒲生氏郷が築いた名城

一帯は松阪公園として整備されており、今も残る豪壮な石垣が見どころ。城跡の上からは松阪の町が一望できる。

松坂城跡の画像 1枚目
松坂城跡の画像 2枚目

松坂城跡

住所
三重県松阪市殿町
交通
近鉄山田線松阪駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

伊勢山上 飯福田寺

女性にも開放の修験道場。修験道の開祖といわれる役行者が開いた

修験道の開祖といわれる役行者が開いた修験道場。女人禁制のところが多いが、ここは女性にも開放されてきた。行場めぐりは所要1時間30分から2時間で難所も多い。

伊勢山上 飯福田寺の画像 1枚目
伊勢山上 飯福田寺の画像 2枚目

伊勢山上 飯福田寺

住所
三重県松阪市飯福田町273
交通
近鉄山田線伊勢中川駅からタクシーで30分
料金
行場めぐりの入山料=500円/拝観料=無料/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(入山は8:00~15:00)

旧小津清左衛門家

豪商・小津家の旧宅を公開

江戸一番の紙問屋・小津清左衛門の旧宅を公開。「万両箱」や広い屋敷は、まさに「江戸店持ち伊勢商人」の風格を感じることができる。

旧小津清左衛門家の画像 1枚目
旧小津清左衛門家の画像 2枚目

旧小津清左衛門家

住所
三重県松阪市本町2195
交通
JR紀勢本線・近鉄山田線松阪駅から徒歩10分
料金
入館料=一般200円、6~18歳100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00