条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x ショッピング・おみやげ x 子連れ・ファミリー > 東海・北陸 x ショッピング・おみやげ x 子連れ・ファミリー > 伊勢志摩・三重 x ショッピング・おみやげ x 子連れ・ファミリー > 伊勢志摩 x ショッピング・おみやげ x 子連れ・ファミリー
伊勢志摩 x ショッピング・おみやげ
ガイドブック編集部が厳選した「伊勢志摩×ショッピング・おみやげ×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。築140余年の由緒ある建物と300年以上続く名物餅「赤福本店」、縁起の良い招き猫がずらり「吉兆招福亭」、伊勢ならではがいっぱい「伊勢夫婦岩めおと横丁」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 34 件
赤福餅は、宝永4(1707)年の創業以来300年以上にわたり愛され続ける名物。風情ある建物の本店では、つくりたての赤福餅がいただけるほか、みやげの購入もできる。
おかげ横丁にある招き猫専門店。店内にはおよそ1000種の招き猫がところせましと並び、見ているだけでも楽しい。毎年9月には、「来る福招き猫まつり」を開催。
都リゾート 奥志摩 アクアフォレスト (旧 ホテル近鉄 アクアヴィラ伊勢志摩)
上質の美味とおもてなし。オーシャンビューの宿 旅荘 海の蝶
賢島宝生苑
プレミアリゾート 夕雅 伊勢志摩
芭新萃 -はなしんすい-
鳥羽ビューホテル 花真珠
ジャズが流れる海辺のお宿 浜千代館
鳥羽国際ホテル
浜辺のお宿 相差パシフィックホテル
伊勢シーパラダイスに併設し、伊勢志摩のおみやげ品や海産物、工芸品が一同にそろうショッピングモール。海鮮丼や伊勢うどんのレストランなどが充実している。
鳥羽駅のすぐ前にあり、真珠専門店をはじめ、海産物や銘菓がそろうみやげ店、地元の旬が味わえる飲食店など鳥羽の魅力が満載。鳥羽湾を望む休憩スペースや、鳥羽三女神願い事代理受付所もある。
伊勢・おはらい町の入り口にある和菓子店。神宮のお札をかたどった生姜糖や、カステラの生地の中に餡が入ったお多福饅頭は、お伊勢参りの観光客に人気の商品だ。
江戸時代、お伊勢参りの参拝客に重宝された保存食「伊勢たくあん」の味を守り続ける老舗。きゅうりスティックや季節の野菜を使った漬物が評判の人気店だ。
おはらい町では初の、プリンのテイクアウト専門店。なめらかさを追求したプリンをはじめ、飲む「生」プリンなど趣向を凝らした個性的なメニューがそろう。
パールロード沿いにある直売所では、1個から注文できる「浦村かき」の焼きガキが人気。注文ごとに焼いてくれるのでアツアツだ。みやげは自分で箱に詰める「詰め放題」が楽しい。
伊勢地方で作られてきた味を受け継ぐ、手作りういろの専門店。小麦粉を主原料にしているので、あっさりとしてあきのこない風味。抹茶やこしあん、よもぎなど種類も豊富。
天正3(1575)年創業の老舗の餅屋。創業以来、二軒茶屋餅の販売を続け、小豆あん入りの餅にきな粉をまぶした素朴な味わいで人気の商品だ。毎月25日のみ黒あん餅を発売している。
内宮の門前町、おはらい町にある老舗の菓子店で、紅白の蒸しまんじゅう「利休饅頭」が名物。これは明治初年の大神宮献茶会で、千家の宗匠により命名されたというもの。
鳥羽の洋菓子店といえばこの店。バターをたっぷりと使用し、アコヤ貝の形に焼き上げたマドレーヌ「シェルレーヌ」はみやげにぴったり。
風格ある建物が素敵な菓子店。卵と小麦粉、砂糖を使った素朴な菓子。明治天皇の伊勢神宮参拝に際し創作され、表面に絲印(いといん)の焼印が押された絲印煎餅が名物。
おかげ横丁の中心「太鼓櫓」の前にある店。恵比寿大黒をかたどった「横丁焼」はハチミツの入った香ばしい生地の中に、上品な甘さの特製粒餡がたっぷり入っている。
永禄8(1565)年創業。豊臣秀吉が日吉丸と呼ばれていたころ伊勢に参り、その後出世したことにちなんで命名された「太閤出世餅」が名物。うっすらと焼き目の入った手焼きの餅はつぶ餡入り。豊臣秀吉が「美味也」と評したという銘菓。
「岩戸の塩」を使ったほどよい甘さの塩ようかんが名物。季節によって塩の量を変えるという細やかな配慮で、北海道産の小豆あんを使い、手作りしている。
1番人気は第22回全国菓子大博覧会名誉総裁賞を受賞した「シェル・レーヌ」。バターと地元の鶏卵と三重県産の小麦粉「アヤヒカリ」が味の決め手。「日本ギフト大賞三重賞」も受賞したことがある。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション