伊勢志摩・三重 x 自然地形
「伊勢志摩・三重×自然地形×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「伊勢志摩・三重×自然地形×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。縁結びや夫婦円満のシンボル「夫婦岩」、熊野灘の荒波と鬼退治伝説が残る名勝「鬼ヶ城」、海に吠える巨大獅子「獅子岩」など情報満載。
- スポット:17 件
- 記事:9 件
伊勢志摩・三重のおすすめエリア
伊勢志摩・三重の新着記事
伊勢志摩・三重のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 17 件
夫婦岩
縁結びや夫婦円満のシンボル
日の出の遥拝所として知られる夫婦岩。その沖合に鎮まる興玉神石は、常世の国から神が依りつく聖なるものとされ、夫婦岩はその鳥居と見なされてきた。二見興玉神社は縁結び・夫婦円満・交通安全などにご利益がある。
![夫婦岩の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000185_3461_1.jpg)
![夫婦岩の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000185_3476_1.jpg)
鬼ヶ城
熊野灘の荒波と鬼退治伝説が残る名勝
隆起と風化、波の浸食によってできた無数の洞窟、奇岩が約1kmにわたり連なる。岩や洞窟には「千畳敷」「犬戻り」などの名前がつけられ、それらを縫うように遊歩道が設けられている。名勝、天然記念物に指定されている。
![鬼ヶ城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000857_00013.jpg)
![鬼ヶ城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000857_1264_1.jpg)
獅子岩
海に吠える巨大獅子
井戸川の上流に位置する大馬神社の狛犬に見立てられ、国道42号の七里御浜沿いにそそり立つ、獅子の形をした巨大な岩。高さ25m、周囲210mという天然記念物の大岩は、地盤の隆起と熊野灘の荒波、強風が生み出した芸術だ。
![獅子岩の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000851_00000.jpg)
![獅子岩の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000851_992_3.jpg)
七里御浜
小石と砂からなる平坦な「海の参詣道」
熊野市から紀宝町まで続く海岸。その長さは「七里」の名のとおり20数kmにわたる。熊野川の上流から流れ着いた丸くて美しい「御浜小石」が浜に敷きつめられ、独特の景観を生み出している。
![七里御浜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000850_00000.jpg)
![七里御浜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000850_00001.jpg)
銚子川
日本屈指の透明度
上流から下流まで変わらない透明度の高さから「奇跡の川」と称されることもある。河口部の汽水域では、川の水と海の水が層をなし、ゆらゆらと揺らめく「ゆらゆら帯」を見ることができる。
![銚子川の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011668_00000.jpg)
香落渓
断崖や奇岩の岩壁が続き、紅葉の名所でもある雄大な渓谷
青蓮寺川上流に展開する、室生火山群の活動がつくりだした雄大な渓谷で、断崖や奇岩が連続する柱状節理の岩壁が、川に沿って8kmくらい続く。紅葉の名所としても有名。
![香落渓の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000208_1263_1.jpg)
![香落渓の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000208_00000.jpg)
石仏(潮仏)
海の中から現れる不思議な仏様
御座港そばの海中にじっとたたずんでいる石仏で、干潮時に姿をあらわす。子宝、安産、女性の腰から下の病に霊験あらたかということで、海女をはじめ女性たちの信仰を集めている。
![石仏(潮仏)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000156_3899_1.jpg)
青山高原
風車を見ながらドライブが楽しめる
室生赤目青山国定公園の高原で、春はツツジ、秋はススキが美しい。24基の風車発電施設があり、高原北端の笠取山から青山峠まで、約12kmの高原ドライブが楽しめる。
![青山高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010156_00001.jpg)
![青山高原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010156_00005.jpg)
的矢湾
かき養殖でも有名な風光明媚な入り江
的矢かきの養殖で有名な湾で、満潮時と干潮時の高低差が大きい。的矢から対岸の三ヶ所、渡鹿野へは全国でも珍しい県道船が運航。これは県道とみなされていて料金は無料だ。
![的矢湾の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24001148_3075_1.jpg)
![的矢湾の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24001148_00000.jpg)
渡鹿野島
海水浴場もあり、夏は家族連れでにぎわう的矢湾に浮かぶ小島
的矢湾に浮かぶ小島。江戸時代には風待ち港で栄え、近年はマリンスポーツや温泉、海の幸などが目的の観光客が増えている。海水浴場もあり夏は家族連れでにぎわう。
![渡鹿野島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24001103_3075_1.jpg)
![渡鹿野島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24001103_00000.jpg)
渡鹿野島
- 住所
- 三重県志摩市磯部町渡鹿野
- 交通
- 近鉄志摩線鵜方駅から三重交通安乗行きバスで15分、渡鹿野渡船場で渡船に乗り換えて3分、国府和部港下船
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
赤目四十八滝
大自然に囲まれたトレッキングスポット
約4kmにわたってさまざまな表情の滝が続く赤目四十八滝。信仰の対象でもあり、ここへの参拝は「滝参り」と呼ばれる。渓流沿いの遊歩道を歩けば、心も体もリフレッシュ。
![赤目四十八滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000207_4024_11.jpg)
![赤目四十八滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000207_00009.jpg)
赤目四十八滝
- 住所
- 三重県名張市三重県名張市赤目町長坂861‐1
- 交通
- 近鉄大阪線赤目口駅から三重交通赤目滝行きバスで10分、終点下車すぐ
- 料金
- 入山料(日本サンショウウオセンター入場料込)=大人500円、小・中学生250円
- 営業期間
- 通年※悪天候の場合はクローズ
- 営業時間
- 8:30~17:00
奥香肌峡
滝と岩が織りなすコントラストが美しい景勝
櫛田川の支流である蓮川上流の渓谷。急流と巨岩がつくり出した瀑布と巨岩・奇岩とのコントラストがすばらしい。赤や黄色と色鮮やかに木々が紅葉する秋が最も美しい。
![奥香肌峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000704_3899_1.jpg)
登茂山
公園や展望台、遊歩道などが整備。海に沈む夕陽の名所
英虞湾の真ん中に突き出た形の半島で、公園や展望台、遊歩道などが整備されている。桐垣展望台からは美しい夕陽が海に沈むのが眺められ、夕陽の名所として有名。
![登茂山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24001145_1178_2.jpg)
![登茂山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24001145_1268_1.jpg)