エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 記念館 x 子連れ・ファミリー > 東海・北陸 x 記念館 x 子連れ・ファミリー > 伊勢志摩・三重 x 記念館 x 子連れ・ファミリー

伊勢志摩・三重 x 記念館

「伊勢志摩・三重×記念館×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「伊勢志摩・三重×記念館×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。松阪が誇る国学者の記念館「本居宣長記念館・鈴屋」、日本薬草学の先駆者・野呂元丈の資料館。薬草入りの足湯もある「元丈の館」など情報満載。

  • スポット:2 件
  • 記事:3 件

伊勢志摩・三重のおすすめエリア

伊勢志摩・三重の新着記事

【亀山】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

かつて旅人が行き交った東海道が通り、亀山宿、関宿といった宿場町が広がる。散策の途中、みそ焼きうどんな...

二見興玉神社 お伊勢参り前に夫婦岩のそびえる二見浦海岸で良縁祈願しよう

古くには伊勢神宮の参拝前に心身を清める禊が行われていた二見。今は開運や恋愛成就、夫婦円満でよく知られ...

【伊勢】おすすめ厳選宿

観光の拠点として便利。伊勢神宮周辺にある歴史ある旅館に泊まるのもよい。

【伊勢神宮・二見】三重の観光拠点をチェック!

古くから「お伊勢まいり」で多くの人々が訪れた伊勢神宮をはじめ、歴史ある神社が点在する三重観光の中心地...

【志摩】大小60の島と入り江を望む絶景に感動!

入り組んだリアス海岸の特徴をもつ英虞湾に、雄大な太平洋、熊野灘。太陽がきらめく昼間も、オレンジ色に染...

伊勢の名物グルメ!人気店の看板ランチをご紹介!

観光客が多数訪れる伊勢市内は、飲食店の競争率も激しい。そのなかでもハイレベルな実力派店のとっておきラ...

【伊勢神宮】ゆかりの深掘りスポット2寺社!

伊勢神宮の2000年の歴史のかたわらにはその威光がしのばれるスポットや、古来から神様へ捧げられる供物...

【鳥取】一度は行ってみたい!おすすめ絶景&名所!

鳥取県には自然が生み出した雄大な鳥取砂丘や大山、浦富海岸をはじめ、そこだけでしか見ることができない美...

鳥羽を観光するならココ! おすすめのランチ&ショッピング情報も満載!

鳥羽は、海女や漁師の多い漁業の町で、海女文化を感じるスポットや新鮮な魚介を楽しめる飲食店が充実してい...

河崎観光ナビ 伊勢市駅周辺でレトロ懐かしい蔵の街をさんぽしよう

江戸時代、水運を利用して物資を運ぶ問屋街として発展した河崎。現在は、町家や蔵を利用した店舗が点在し、...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 2 件

伊勢志摩・三重のおすすめスポット

本居宣長記念館・鈴屋

松阪が誇る国学者の記念館

『古事記伝』で知られる江戸時代の国学者、本居宣長の資料を展示。隣接する、宣長が60年間を過ごした旧宅「鈴屋」は1階のみ見学可。

本居宣長記念館・鈴屋
本居宣長記念館・鈴屋

本居宣長記念館・鈴屋

住所
三重県松阪市殿町1536-7
交通
近鉄山田線松阪駅から徒歩15分
料金
入館料(記念館・鈴屋共通)=大人400円、大学生300円、小学4年生以上200円/ (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

元丈の館

日本薬草学の先駆者・野呂元丈の資料館。薬草入りの足湯もある

日本薬草学の先駆者・野呂元丈の生誕地である多気町にある施設。元丈に関する資料を展示したスペースや食堂、物産コーナー、薬草入りの足湯などがある。

元丈の館

元丈の館

住所
三重県多気郡多気町波多瀬412-2
交通
伊勢自動車道松阪ICから国道166号を飯高町方面へ車で10km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、足湯は10:00~16:00(閉館)
休業日
水曜(12月29日~翌1月1日休)