伊勢志摩・三重 x 文化施設
「伊勢志摩・三重×文化施設×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「伊勢志摩・三重×文化施設×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。憧れのジュエリーの島「ミキモト真珠島」、往時の風情を残す建造物「伊勢河崎商人館」、神宮のさまざまな資料が一堂に「神宮徴古館農業館」など情報満載。
- スポット:54 件
- 記事:24 件
伊勢志摩・三重のおすすめエリア
伊勢志摩・三重の新着記事
伊勢志摩・三重のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 54 件
ミキモト真珠島
憧れのジュエリーの島
日本の真珠産業を築いた真珠王、御木本幸吉が世界で初めて真珠養殖に成功した島。島内には真珠ができる過程や美術工芸品を展示する「真珠博物館」をはじめ、パールジュエリーが並ぶ「パールプラザ」など真珠づくし。かつて真珠養殖を支えた海女の実演が見られるのも楽しみ。昔ながらの白い磯着の海女たちは、1時間に1回潜水を行なっている。
![ミキモト真珠島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000218_00000.jpg)
![ミキモト真珠島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000218_3461_1.jpg)
ミキモト真珠島
- 住所
- 三重県鳥羽市三重県鳥羽市鳥羽1丁目7-1
- 交通
- 近鉄鳥羽線鳥羽駅から徒歩5分
- 料金
- 入場料金=大人1650円、小・中学生=820円/ (20名以上の団体は大人1320円、小・中学生660円/学生団体は小学生440円、中学生550円、高校生770円、障がい者手帳持参で割引きあり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(時期により異なる)
伊勢河崎商人館
往時の風情を残す建造物
江戸期創業の酒問屋「旧小川酒店」の建物を修復して残した、河崎のシンボル的施設。600坪もの敷地内に建つ母屋や蔵を見学できる。母屋と通りを隔てて建つ3つの蔵は「商人蔵」と名付けられ、骨董や古着、喫茶など約20のショップが入っている。
![伊勢河崎商人館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000324_3404_1.jpg)
![伊勢河崎商人館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000324_3895_1.jpg)
伊勢河崎商人館
- 住所
- 三重県伊勢市三重県伊勢市河崎2丁目25-32
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から徒歩15分
- 料金
- 大人350円、大学生・高校生200円、小・中学生100円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(※伊勢のだいどこ市は毎月第4日曜日の午前10:00~13:00)
神宮徴古館農業館
神宮のさまざまな資料が一堂に
神宮徴古館では内宮、外宮に納められた御装束や神宝類を数多く展示。神宮の歴史資料も多く、伊勢神宮の壮大さが伝わってくる。農業館では自給自足を行い、自然と深いかかわりをもつ神宮の日々の営みをはじめ、農業・林業・水産についての資料を展示。
![神宮徴古館農業館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000307_00004.jpg)
![神宮徴古館農業館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000307_00003.jpg)
神宮徴古館農業館
- 住所
- 三重県伊勢市神田久志本町1754-1
- 交通
- 近鉄山田線宇治山田駅から三重交通徴古館経由内宮前行きバスで14分、神宮徴古館前下車、徒歩3分
- 料金
- 観覧料=大人500円、小・中学生100円/神宮美術館との共通観覧券=大人700円、小・中学生200円/ (20名以上の団体は観覧料大人300円、小・中学生無料、神宮美術館との共通観覧券は大人500円、小・中学生無料、未就学児は無料、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
海の博物館
人と海の関係を教えてくれる
海女、漁、海の祭りなどを紹介する2つの展示棟、約80隻の木造船が入る船の棟、体験学習館が点在する博物館。建築賞を受賞した建物も見どころのひとつ。
![海の博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/g/v3/?u=https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2020/08/55d353ff90d8e18fa011df58423e6f2a-1.jpg)
![海の博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/g/v3/?u=https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2020/08/290d00afee1ad91aca47227d91f4f0ba-1.jpg)
海の博物館
- 住所
- 三重県鳥羽市三重県鳥羽市浦村町大吉1731-68
- 交通
- 近鉄鳥羽線鳥羽駅からかもめバス石鏡港行きで35分、海の博物館前下車すぐ
- 料金
- 大人800円、学生400円 (障がい者は入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
おかげ座 神話の館
日本神話をわかりやすく伝える
神話シアターでは大型スクリーンで、神話のあらましをアニメーションも入れ分かりやすく紹介。原始の森をイメージした神話の森では、神話の6つの名場面を和紙人形などで展示。
![おかげ座 神話の館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000353_3895_1.jpg)
![おかげ座 神話の館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000353_3899_1.jpg)
おかげ座 神話の館
- 住所
- 三重県伊勢市宇治中之切町52おかげ横丁内
- 交通
- 近鉄山田線宇治山田駅から三重交通内宮前行きバスで20分、神宮会館前下車すぐ
- 料金
- 大人400円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館)
江戸川乱歩館
「乱歩と鳥羽の関わり」を紹介
鳥羽は江戸川乱歩と深い関わりがあり、乱歩館ではこうした鳥羽との関わりや著作などを紹介するとともに、乱歩の愛用品や乱歩が撮影し編集したミキモト真珠島の海女の映像などを展示している。
江戸川乱歩館
- 住所
- 三重県鳥羽市鳥羽2丁目5-11
- 交通
- 近鉄鳥羽線鳥羽駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人500円、中・高校生300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(15:00最終入館)
斎宮歴史博物館
斎王と斎宮の世界に触れる
天皇に代わり伊勢神宮に仕えた「斎王」が暮らした「斎宮」跡に建てられた博物館。資料や模型、出土品、映像でわかりやすく展示する。
![斎宮歴史博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000299_00000.jpg)
![斎宮歴史博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000299_1178_1.jpg)
斎宮歴史博物館
- 住所
- 三重県多気郡明和町竹川503
- 交通
- 近鉄山田線斎宮駅から徒歩15分
- 料金
- 大人340円、大学生220円、小・中・高校生無料、展覧会期間中は別料金 (障がい者手帳持参で同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30
松阪市立歴史民俗資料館(2階 小津安二郎松阪記念館)
明治期の木造建築が見もの
明治45(1912)年建設の旧飯南郡図書館を、昭和53(1978)年から歴史民俗資料館として開館。「蒲生氏郷と松阪城」や「松阪木綿」関係の常設展示のほか、松阪商人の家に生まれた映画監督小津安二郎の「小津安二郎松阪記念館」など、興味深い展示が並ぶ。
![松阪市立歴史民俗資料館(2階 小津安二郎松阪記念館)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000294_3460_1.jpg)
![松阪市立歴史民俗資料館(2階 小津安二郎松阪記念館)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000294_3460_3.jpg)
松阪市立歴史民俗資料館(2階 小津安二郎松阪記念館)
- 住所
- 三重県松阪市殿町1539松阪公園内
- 交通
- 近鉄山田線松阪駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料(共通)=大人150円、6歳以上18歳以下70円、乳幼児無料/ (20名以上の団体は割引あり、障がい者手帳または、ミライロID提示で入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)、10月1日~翌3月31日は~16:00(閉館)
小津安二郎青春館
小津映画の原点は松阪にあり
映画監督の小津安二郎が青春時代の10年間を過ごした松阪にある記念館で、生誕100年を機に開館。監督を紹介するビデオの放映や代表作品のパネル、青春時代の貴重な資料を展示している。
![小津安二郎青春館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010421_1678_1.jpg)
小津安二郎青春館
- 住所
- 三重県松阪市愛宕町2丁目44
- 交通
- 近鉄山田線松阪駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00(閉館、時期により異なる)
伊勢現代美術館
アートと自然が融合する美術館
伊勢志摩国立公園内の海沿いに建ち、美しい自然の中で現代アートを楽しめる。日常を離れ、静かな時間を過ごしたい。
![伊勢現代美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010399_00005.jpg)
![伊勢現代美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010399_00006.jpg)
伊勢現代美術館
- 住所
- 三重県度会郡南伊勢町五ヶ所浦湾場102-8
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通五ヶ所行きバスで50分、南勢野添下車、徒歩15分
- 料金
- 大人700円、中・高・大学生500円、小学生以下無料 (20名以上の団体、障がい者手帳持参で1割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館16:30)
だんじり会館
上野天神祭で使われる楼車などを展示し、伊賀上野の風土を紹介
国指定重要無形民俗文化財に指定された上野天神祭のだんじりで使われる3基の楼車と鬼行列を常時展示。カーブトスクリーンでは伊賀上野の風土と自然を紹介している。
![だんじり会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000416_1268_1.jpg)
だんじり会館
- 住所
- 三重県伊賀市上野丸之内122-4
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
- 料金
- 大人500円、4歳~中学生300円 (障がい者大人300円、小人150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
関宿旅籠玉屋歴史資料館
江戸時代の旅籠の様子を伝える
東海道の宿場町としての姿を今に伝える関宿にある資料館で、当時の関宿を代表する旅籠建築を公開。江戸時代の庶民の旅に関する資料や美術品などを展示している。
![関宿旅籠玉屋歴史資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000082_00000.jpg)
![関宿旅籠玉屋歴史資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000082_3151_1.jpg)
関宿旅籠玉屋歴史資料館
- 住所
- 三重県亀山市関町中町444-1
- 交通
- JR関西本線関駅から徒歩10分
- 料金
- 大人300円、小・中・高校生200円 (関まちなみ資料館と共通)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
伊勢和紙館
かわいい和紙小物をお土産に
お伊勢さんの杜と宮川の清浄な水、温暖な気候に恵まれた伊勢の地で丁寧に漉きあげた伊勢和紙の世界を堪能できる。時期によりイベントやギャラリーでの展覧会も開催している。
![伊勢和紙館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011122_3299_1.jpg)
![伊勢和紙館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011122_00000.jpg)
伊勢和紙館
- 住所
- 三重県伊勢市三重県伊勢市大世古1丁目10-30
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=無料/インクジェットプリンタ対応伊勢和紙=270円~/手すき和紙はがき=162円~/ミニカード=270円/びんせん=378円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:15(閉館16:30)
ばんこの里会館
萬古焼の陶芸体験やショッピングを満喫
四日市萬古焼は元文年間(1736~1740)に桑名の豪商沼波弄山が現在の朝日町小向に開窯したのが始まり。館内には展示室、ギャラリー、ショップなどがある。1日陶芸教室も人気。
![ばんこの里会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000044_1268_1.jpg)
ばんこの里会館
- 住所
- 三重県四日市市陶栄町4-8
- 交通
- 近鉄名古屋線川原町駅から徒歩5分
- 料金
- 1日陶芸教室(土1.5kg付き)=2500円/絵付け(マグカップ・皿・湯のみ)=1000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
亀山市歴史博物館
亀山の歴史を知る
亀山市の歴史がわかる博物館。常設展示室では、亀山市の歴史を縄文時代から現代まで時系列で紹介している。企画展示室では年2回企画展を開催。毎月第3日曜は常設展の観覧料が無料になる。
![亀山市歴史博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000078_1268_1.jpg)
![亀山市歴史博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000078_3842_1.jpg)
亀山市歴史博物館
- 住所
- 三重県亀山市若山町7-30
- 交通
- JR関西本線亀山駅から徒歩20分
- 料金
- 大人200円、小人100円 (20名以上の団体は大人160円、小人80円、第3日曜は無料、土・日曜は小・中学生無料、70歳以上無料、障がい者と同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
式年遷宮記念神宮美術館
日本庭園を見ながら美術鑑賞
第61回の式年遷宮を記念して建てられた美術館で、東山魁夷、杉山寧、高山辰雄、平山郁夫など日本美術界を代表する美術・工芸家から奉納された作品が数多く収蔵されている。年に数回企画展を開催。
![式年遷宮記念神宮美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000309_00003.jpg)
![式年遷宮記念神宮美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000309_00005.jpg)
式年遷宮記念神宮美術館
- 住所
- 三重県伊勢市神田久志本町1754-1
- 交通
- 近鉄山田線宇治山田駅から三交バス内宮前行きで10分、神宮徴古館前下車、徒歩3分
- 料金
- 観覧料=大人500円、小・中学生100円/神宮徴古館と共通観覧券=大人700円、小・中学生200円/ (20名以上の団体は大人300円、小・中学生無料、神宮徴古館農業館との団体共通券は大人500円、小・中学生無料、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
そらんぽ四日市(四日市市立博物館 プラネタリウム)
さまざまな展覧会も開催
四日市の歴史・文化を紹介する博物館。5階には世界最先端の投映機で星空を映すプラネタリウムがある。常設展の時空街道は原始時代から江戸時代までの四日市を象徴する原寸大の建物を再現。2階には「四日市公害と環境未来館」を併設している。
そらんぽ四日市(四日市市立博物館 プラネタリウム)
- 住所
- 三重県四日市市安島1丁目3-16
- 交通
- 近鉄名古屋線近鉄四日市駅から徒歩3分
- 料金
- 観覧料=無料、企画展・特別展は別料金/プラネタリウム=大人540円、高・大学生380円、小・中学生210円、幼児無料/ (障がい者と同伴者1名半額、20名以上の団体は2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)、土曜は~19:30(閉館)
三重県立熊野古道センター
熊野古道伊勢路について知る
尾鷲湾を望む高台に立つ熊野古道伊勢路のビジターセンター。尾鷲檜6549本を使ったモダンな建物は、展示棟、交流棟、研究収蔵棟から成り、熊野を体感できる各種イベントも行う。
![三重県立熊野古道センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010743_00000.jpg)
![三重県立熊野古道センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010743_3075_1.jpg)
三重県立熊野古道センター
- 住所
- 三重県尾鷲市向井12-4
- 交通
- JR紀勢本線尾鷲駅からふれあいバス紀伊松本行きで12分、熊野古道センター前下車すぐ(大曽根浦駅から徒歩15分)
- 料金
- 無料、各種体験は有料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
鎌田製菓
忍者の携帯食がルーツとされる「かたやき」の製造工程が見られる
伊賀まちかど博物館の一つで、伊賀名物「かたやき」の製造工程を見学できる。これは忍者の携帯食が原型といわれる菓子で、この店では焼きたての「かたやき」が食べられる。