条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
伊勢志摩・三重
伊勢志摩・三重のおすすめのご当地グルメや名物・名産品、お土産をご紹介します。伊賀牛、伊勢のてこねずし、熊野・新宮のサンマ寿司など情報満載。
1~20 件を表示 / 全 46 件
伊賀盆地で育つ上質な黒毛和牛の伊賀牛は伊賀を代表するブランドの一つ。鮮やかな肉色と、豪華な霜降りの肉はすき焼きやしゃぶしゃぶで食べられることが多い。
醤油ベースのタレに漬け込んだカツオとすし飯の相性が抜群の名物料理。当初は切り身だけをのせていたが、次第に海苔などをのせるようになった。伊勢を代表する郷土料理といえる。
熊野灘でとれる身の引き締まった脂の少ないサンマを使用して、ユズ・ダイダイ酢などに漬けるため、あっさりした味わい。祝い事や祭りの席など人が集まる時には欠かすことのできない郷土料理。
黒潮の流れる熊野灘は漁業の盛んな地域。寿司や刺身に適しているサンマなどを筆頭にさまざまな海の幸がとれる。地元の海産物を知り尽くす地域の店で食べる海鮮料理は至福の味。
ブランド牛の代表的存在である松阪牛は、きめ細かい霜降りと、とろけるように柔らかな肉質で甘みが多い。選び抜いた質のよい子牛を約3年、丹精を込めて育て上げ上質な肉を作る。
真っ黒のタレを太麺にからめて食べる伊勢地方特有のうどん。うどんの上にネギをのせるのが一般的。ほかの食材はほとんどのせないシンプルなものだが、タレの濃厚な味わいがお腹を満たしてくれる。
地元食材を手軽に食べられるようにという思いが詰まった鳥羽の創作バーガーで、鳥羽市に認定されたものが「とばーがー」だ。地元食材を1品以上使い、注文をうけてから作るのがルール。
地元浦村産のカキをフライにしてホットドッグに。パンは地元店の手作り、タルタルソースは自家製とこだわりが光る。カキフライの中に隠れたとろ~りチーズが心にくい。ご当地バーガー「とばーがー」認定。
分厚くカットされた豚のロース肉をニンニクと濃いめのタレでソテー。タレの味は店によりさまざまで、魅力を競い合っている。付け合せの千切りキャベツもたっぷり。
甘辛い味噌の風味が食欲をそそる。味噌味の焼肉にうどんを入れたのが始まりとされる。ガテン系の男たちも満足させる、濃厚でボリューム満点のメニューだ。
伊勢神宮外宮のご祭神は豊受大神宮(とようけだいじんぐう)で、天照大御神の食事を司る神。神々に食事を用意する「日別朝夕大御饌祭」の名前に由来するこの丼は、三重県の米を使いメイン料理には伊勢志摩産の食材を使ったもの。「どん丼火」などレシピが決まっている共通丼と、店ごとのオリジナル丼がある。
津市の学校給食で人気があった揚げ餃子を、「津市の活性化につながれば」と販売したところ、これが評判となりご当地メニューとして定着。直径15cm以上の皮を使うのが特徴でその大きさにも驚かされる。中身は店ごとにオリジナルの味が楽しめる。
波おだやかな伊勢湾で育つ大アサリ。10cm前後になる大型の二枚貝で、貝殻は厚くて硬い。両側に身がたっぷり入っているので、半分に割って網焼きするのがおすすめ。
アワビは夏が旬。岩場が広がり荒波寄せる志摩はアワビの宝庫。料理法は多岐にわたり、刺身や焼き物、ステーキなど、料理法によってさまざまな味わいと食感が楽しめる。
志摩の海は日本有数のトラフグの産地。身のキメが細かく弾力に富んだ天然のフグが、産地ならではの手頃な価格で味わえる。10月中旬~3月がシーズンで質のよいフグを味わえる。
伊勢志摩の沿岸部はエビの王様と呼ばれる伊勢エビの格好の漁場。網を仕掛けて巻き上げる刺網漁が行われるのが10~4月にかけてで、旬の味を楽しむならこの時期がいちばん。
プランクトンが豊富に生息する的矢湾で養殖された牡蠣のことを呼ぶ。栄養をたっぷり蓄えた牡蠣はどれも大粒で、しっかりとした甘みがある。殻付きのまま箱詰めされている。
長良川や揖斐川が流れ込む伊勢湾桑名沿岸では、豊富な栄養素でプリプリとした身厚のハマグリがよくとれる。地元では豪快に炭火で焼いて食べるのが一般的。ハマグリの豊かな香りとしたたる汁が食欲をそそる。
伊勢湾・英虞湾のリアス式海岸沿いはサザエの生育に適した場所。打ちつける黒潮に揉まれて育ったサザエは、磯の香りと歯ごたえのある身が特徴。壺焼きや刺身などで満喫したい。
志摩の安乗漁港に水揚げされる車エビのことで、細い糸を使った底刺し網「宝彩網」でとる。黒潮が交わる海域で育つので、一般の車エビより大きく、甘みが強いのが特徴。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション