トップ > 日本 x 資料館・文学館など x カップル・夫婦 > 東海・北陸 x 資料館・文学館など x カップル・夫婦 > 岐阜・飛騨 x 資料館・文学館など x カップル・夫婦 > 飛騨・白川郷 x 資料館・文学館など x カップル・夫婦 > 高山 x 資料館・文学館など x カップル・夫婦 > 櫻山八幡宮 x 資料館・文学館など x カップル・夫婦

櫻山八幡宮 x 資料館・文学館など

「櫻山八幡宮×資料館・文学館など×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「櫻山八幡宮×資料館・文学館など×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。懐かしい昭和30年代へタイムスリップ「高山昭和館」、江戸の建築様式そのままの力強い梁組みが大迫力「日下部民藝館」、江戸の暮らしの知恵が光るスタンダードな庶民の住宅「宮地家住宅」など情報満載。

  • スポット:3 件
  • 記事:3 件

櫻山八幡宮のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 3 件

高山昭和館

懐かしい昭和30年代へタイムスリップ

昭和30~40年代の町並み(昭和横丁)や子供広場などが再現され、古き良き昭和の時代にタイムスリップ。1階はタバコ店や電気店などの商店、2階は学校や民家が展示されており、実際に見て触れて体感できる。また入口には駄菓子屋もあり大人から子供まで楽しめる。

高山昭和館の画像 1枚目
高山昭和館の画像 2枚目

高山昭和館

住所
岐阜県高山市下一之町6
交通
JR高山本線高山駅から徒歩15分
料金
大人1000円、高学生800円、中学生600円、4歳~小学生400円 (20名以上で割引あり、障がい者割引あり、詳細は要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)

日下部民藝館

江戸の建築様式そのままの力強い梁組みが大迫力

明治12(1879)年に建ち、明治建築の民家として初めて重要文化財に指定された。天井を見上げれば長さ約13mの梁を組み上げた吹き抜けが広がり、豪快で重厚な江戸の建築美を体感できる。

日下部民藝館の画像 1枚目
日下部民藝館の画像 2枚目

日下部民藝館

住所
岐阜県高山市大新町1丁目52
交通
JR高山本線高山駅から徒歩15分
料金
入館料=大人1000円、高校生500円、小・中学生300円、幼児は無料/ (30名以上の団体は100円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00

宮地家住宅

江戸の暮らしの知恵が光るスタンダードな庶民の住宅

明治8(1875)年の大火直後に再建された標準的な町家。米屋や酒屋を営みながら養蚕や農業も兼業していた半農半商の暮らしを伝える。奥に長い「うなぎの寝床」という造りが特徴的。

宮地家住宅の画像 1枚目

宮地家住宅

住所
岐阜県高山市大新町2丁目44
交通
JR高山本線高山駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)