条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x シニア > 東海・北陸 x 見どころ・レジャー x シニア > 岐阜・飛騨 x 見どころ・レジャー x シニア > 飛騨・白川郷 x 見どころ・レジャー x シニア > 高山 x 見どころ・レジャー x シニア > 櫻山八幡宮 x 見どころ・レジャー x シニア
櫻山八幡宮 x 見どころ・レジャー
ガイドブック編集部が厳選した「櫻山八幡宮×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ダイナミックな立体交差が生む繊細で美しい吹き抜けは必見「吉島家住宅」、懐かしい昭和30年代へタイムスリップ「高山昭和館」、高山名物が勢ぞろい「右衛門横町」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 13 件
明治40(1907)年に再建された日本を代表する町家建築。重要文化財に指定されており、立体的な格子の美しさは海外からも評価が高い。漆塗が施された柱や梁など繊細で優美な意匠にも注目を。
昭和30~40年代の町並み(昭和横丁)や子供広場などが再現され、古き良き昭和の時代にタイムスリップ。1階はタバコ店や電気店などの商店、2階は学校や民家が展示されており、実際に見て触れて体感できる。また入口には駄菓子屋もあり大人から子供まで楽しめる。
飛騨高山温泉 ひだホテルプラザ
飛騨高山 本陣平野屋 別館
高山龍神温泉 自家源泉100%かけ流し 龍リゾート&スパ
飛騨高山 本陣平野屋 花兆庵
飛騨高山温泉 宝生閣
お宿 山久
飛騨高山温泉 旅館あすなろ
アミーゴたちの宿 ヤスダペンション
二人静白雲
築120年以上の酒蔵を改装した館内には、手軽に名物グルメを味わえるテイクアウトコーナーや高山みやげの売店、食事処など8店舗が集結。宮川散策の途中で立ち寄るのに便利。
国の重要文化財で、高山祭に曳き出される実物屋台を展示。一年中、高山祭の雰囲気が味わえる。400年の歴史と技が光る豪華な屋台は必見だ。音声ガイドの機器を無料で貸し出ししている。
からくり人形の実演を一年中楽しめる日本唯一のからくり実演場。常時5種類のからくりを実演している。国指定重要有形民俗文化財の獅子頭も展示。
秋の高山祭を行う高山北部の鎮守社。本殿はスギの巨木に囲まれた檜造り。仁徳天皇の御代にまでさかのぼり、難波根子武振熊命の戦勝祈願に創祀が由来する。末社5社もある。秋の高山祭(桜山八幡宮例祭)の屋台行事は、ユネスコ無形文化遺産。
明治12(1879)年に建ち、明治建築の民家として初めて重要文化財に指定された。天井を見上げれば長さ約13mの梁を組み上げた吹き抜けが広がり、豪快で重厚な江戸の建築美を体感できる。
地元パフォーマーによる、和太鼓、篠笛、三味線などの和楽器演奏と、日本舞踊、獅子舞、剣舞などの舞踏を組み合わせたオリジナルの伝統芸能ショーを開催。迫力満点のショーに心躍ること間違いなしだ。
明治8(1875)年の大火直後に再建された標準的な町家。米屋や酒屋を営みながら養蚕や農業も兼業していた半農半商の暮らしを伝える。奥に長い「うなぎの寝床」という造りが特徴的。
春と秋に行われる絢爛豪華な高山祭り、城下町の風情が残る町並みで名高い飛騨高山に湧く新興の湯泉。泉質の異なる七つの源泉が湧き、趣向を凝らした浴場を持つ宿が点在する。
寺院がたくさん集まる「寺町」にある東山遊歩道のスタート地点にある寺。この寺の最大の見所は高山城の建物を移築した鐘楼門で高山市文化財。借景式庭園もすばらしい。
櫻山八幡宮境内の高山祭屋台会館に付属。日光東照宮の本殿、陽明門、拝殿、鳥居など28の建造物を精巧な10分の1の模型で再現。33人の技術者が15年の歳月をかけて造った。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション