条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 寺院(観音・不動) x ひとり旅 > 東海・北陸 x 寺院(観音・不動) x ひとり旅 > 岐阜・飛騨 x 寺院(観音・不動) x ひとり旅 > 岐阜・大垣・関ケ原 x 寺院(観音・不動) x ひとり旅 > 関ケ原 x 寺院(観音・不動) x ひとり旅
関ケ原 x 寺院(観音・不動)
ガイドブック編集部が厳選した「関ケ原×寺院(観音・不動)×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。室町時代に今須城主長江重景が母公・妙応尼の菩提を弔い建立した「妙応寺」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 1 件
室町時代に今須城主長江重景が、母公である妙応尼の菩提をとむらうために建立したと伝えられている。五百羅漢が整然と並ぶさまは壮観だ。美濃三十三霊場の第18番札所。徳川家康公関ヶ原合戦勝利後、中仙道今須本陣で腰掛石を安置している。宝物館には、関ヶ原合戦大絵巻などが常設展示してある。毎月第4土曜日、午前7時~座禅会が開かれている。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション