大垣市街 x 見どころ・レジャー
「大垣市街×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「大垣市街×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。地元住民に愛される自慢の水「高屋稲荷神社の井戸」、大垣の名水スポットの代表「加賀野八幡神社」、奥の細道の旅の最終地「大垣船町川湊」など情報満載。
- スポット:13 件
- 記事:1 件
大垣市街の新着記事
大垣市街のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 13 件
加賀野八幡神社
大垣の名水スポットの代表
村落の総氏神であると同時に安産の神としても信仰を集めてきた。ここの井戸は良質の地下水が自噴したもので、岐阜県の名水や環境省の「平成の名水百選」にも選定されている。
![加賀野八幡神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000045_3896_1.jpg)
![加賀野八幡神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000045_3896_2.jpg)
加賀野八幡神社
- 住所
- 岐阜県大垣市加賀野1丁目375-1
- 交通
- JR東海道本線大垣駅から名阪近鉄バスソフトピアジャパン行きで10分、和合口下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
曽根城公園
花しょうぶで知られる公園
曽根城は戦国時代の武将、稲葉一鉄の居城。現在は曽根城公園として整備され、花しょうぶ園では約80種2万4千株の花が6月中旬に見ごろを迎える。湧水地には天然記念物のハリヨが生息する。
![曽根城公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011988_3252_1.jpg)
![曽根城公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011988_3252_2.jpg)
曽根城公園
- 住所
- 岐阜県大垣市曽根町1丁目716-1
- 交通
- JR東海道本線大垣駅から名阪近鉄バス大垣大野線大野バスセンター行きで18分、曽根下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
中山道赤坂宿
中山道六十九次の江戸から57番目の宿場。本陣公園、常夜塔有り
中山道六十九次の江戸から数えて57番目の宿場町。本陣跡を整備した本陣公園や、赤坂港の常夜塔などが残る。毎年11月上旬に、中山道赤坂宿まつりが開催される。
中山道赤坂宿
- 住所
- 岐阜県大垣市赤坂町
- 交通
- JR東海道本線大垣駅から名阪近鉄バス赤坂総合センター行きで17分、赤坂丸本前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
八幡神社「大垣の湧水」
駅近くの新しい自噴水
平成16(2004)年に整備されたこの井戸は大垣駅からも近く、市民の憩いの場所となっている。地下125mから水が湧く井戸には、四阿(あずまや)があり、散策の途中で腰をおろして休める。
![八幡神社「大垣の湧水」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011986_2758_1.jpg)
金生山明星輪寺
持統天皇の勅願により、鎮護国家の道場として役行者が開いた古刹
朱鳥元(686)年、持統天皇の勅願により、鎮護国家の道場として役行者が開いたといわれる古刹。海抜約200mの金生山の山頂にあり、日本アルプスも見渡せる。本尊は虚空蔵菩薩で、福徳・知恵・技芸上達のご利益があるとされ、丑・寅年生まれの人の守り本尊とされる。
![金生山明星輪寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000044_3460_4.jpg)
![金生山明星輪寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000044_3460_1.jpg)
金生山明星輪寺
- 住所
- 岐阜県大垣市赤坂町4610
- 交通
- 東海環状自動車道大垣西ICから国道21号を赤坂大橋方面へ車で5km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00
春日の宮の湧き出る名水
勢いよく湧き出る豊富な水
閑静な住宅街にある神社境内に、昭和37(1962)年に掘られた。井戸の深さは地下201mある。平成19(2007)年には取水口を増設し、名水の石碑等も整備された。
![春日の宮の湧き出る名水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011987_2758_1.jpg)
春日の宮の湧き出る名水
- 住所
- 岐阜県大垣市本今町201
- 交通
- JR東海道本線大垣駅から名阪近鉄バス長松方面行きで15分、船町下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
大垣市守屋多々志美術館
大垣が生んだ日本画の巨匠
大垣市出身の文化勲章を受章した日本画家で、歴史画の第一人者として活躍した守屋多々志画伯の魅力あふれる画業を紹介する美術館。院展出品大作のほか下図やスケッチ、挿絵原画などの作品や資料を、年5回の展覧会で紹介している。
![大垣市守屋多々志美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011161_3462_1.jpg)
大垣市守屋多々志美術館
- 住所
- 岐阜県大垣市郭町2丁目12
- 交通
- JR東海道本線大垣駅から徒歩10分
- 料金
- 一般300円、高校生以下無料 (20名以上の団体は半額、市内在住の65歳以上は証明書持参で無料、各種障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
奥の細道むすびの地記念館
芭蕉「奥の細道」に思いを馳せる
松尾芭蕉が「奥の細道」の旅を終えた地・大垣。芭蕉の人となりや「奥の細道」を紹介する「芭蕉館」、大垣の先賢の偉業を紹介する「先賢館」などがある。
![奥の細道むすびの地記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000046_3665_1.jpg)
![奥の細道むすびの地記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000046_3665_2.jpg)
奥の細道むすびの地記念館
- 住所
- 岐阜県大垣市船町2丁目26-1
- 交通
- JR東海道本線大垣駅から徒歩16分
- 料金
- 芭蕉館・先賢館=300円/観光・交流館=無料/ (芭蕉館・先賢館20名以上の団体は150円、18歳未満無料、障がい者手帳持参で本人と介護者は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00(閉館)、芭蕉館・先賢館は~17:00(閉館)
天然温泉コロナの湯 大垣店
大垣コロナワールド内にある、遠赤低温サウナが好評の温泉施設
アミューズメント施設「大垣コロナワールド」内にある温泉施設。露天風呂や流水浴など浴場設備が充実し、とくに着衣スタイルの遠赤外線低温サウナ「健美効炉」はカップルやファミリーに好評だ。
![天然温泉コロナの湯 大垣店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011083_3462_3.jpg)
![天然温泉コロナの湯 大垣店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011083_3462_10.jpg)
天然温泉コロナの湯 大垣店
- 住所
- 岐阜県大垣市三塚町西沼523-1大垣コロナワールド 1階
- 交通
- JR東海道本線大垣駅から名阪近鉄バスソフトピアジャパン・岐阜羽島駅行きで5分、東小前下車すぐ(大垣駅から無料シャトルバスあり、定時便)
- 料金
- 入浴料=大人680円、小人(3歳~小学生)320円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人750円/健美効炉+岩盤浴(館内着+タオル付き、入浴料別)=大人520円、小人320円/ (岩盤浴は小人不可、健美効炉のみの利用は不可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~24:00(閉館)、金~日曜、祝日は~翌1:00
栗屋公園の自噴水
和風庭園の中に湧く自噴水
昭和35(1960)年から井戸のあったところを平成17(2005)年に公園として整備。地元の揖斐石や樹木を配した緑地の中に自噴水がある。水飲み場が数か所あり、水質検査済みのおいしい水が流れる。
![栗屋公園の自噴水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011996_2758_1.jpg)